|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年10月06日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] w3-explicit-coding-system が既にある
と教えてもらう。読むのはそれほど簡単ではなさそう。w3.el から
975 (defvar w3-explicit-coding-system nil ... 1283 (defun w3-reload-document (&optional explicit-coding-system) 1289 (let ((tmp (url-view-url t)) ... 1295 (w3-explicit-coding-system explicit-coding-system)) ... 1298 (if explicit-coding-system 1299 (w3-record-explicit-coding-system tmp explicit-coding-system)) ... 1303 (defun w3-recall-explicit-coding-system (url) 1304 "Find user-specified explicit coding system for this URL. 1305 Look for it in `w3-explicit-conversion-tree'" ... 1312 (w3-find-explicit-coding-system (cons hostname fname-list) 1313 w3-explicit-conversion-tree))) ... 1324 (defun w3-record-explicit-coding-system (url coding-system) 1325 "Record user-specified explicit coding system for URLs 1326 as high as possible in w3-explicit-conversion-tree" ... 1334 (tree (or (assoc hostname w3-explicit-conversion-tree)url 毎に coding system を覚えているようだが、どうやって覚えているの だろうか。Emacs-21 の虫のために Menu が一部こわれているとのことだが、 それで見えていないだけだろうか。 ( つっこみ )
#2 [hns] 被参照 (.referer.cgi) を新しくした
他の人はどうやって見ているのだろう。実は log.cgi を使ったことがない。
( つっこみ )
#3 [Namazu] 妄想仲間
そうそう
、それです。
( つっこみ )
#4 [jeedosaquin] 少し直して en への接続が出来るようにした(つもり)
cf/README 私家版
の SPAM-CONTROL の英語を読めるようにしておいて、
少し訳して見る。
一回目に見た時と reload した時で違うので、見る必要あり。 ( つっこみ )
#5 [MacOSX] rsync-2.4.6 を組立てて使って見る。
config.sub, config.guess を namazu-2.0.7 からもらって来る。
それ以外は簡単。
sudo -rLptgoD server:/export/home/htdocs/ home/htdocs/とか ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||