hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2008年09月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年09月30日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/10/01 19:13:26"]

#1 [無線] mmana で 7MHz 4-SQ

mmana を使って 7MHz four square を試して見た。4-SQ とは、4 本の垂直な空中線を 1/4 波長間隔に配置 し、位相給電するものである。

その一

7MHz 4 Square (1/4λ)
*
7.01
*** ワイア ***
4
0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	10.4,	0.001,	-1
10.4,	0.0,	0.0,	10.4,	0.0,	10.4,	0.001,	-1
10.4,	10.4,	0.0,	10.4,	10.4,	10.4,	0.001,	-1
0.00,	10.4,	0.0,	0.00,	10.4,	10.4,	0.001,	-1
*** 給電点 ***
4,	1
w1b,	90.0,	0.25
w2b,	00.0,	1
w3b,	00.0,	1
w4b,	90.0,	0.25
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0
*** 計算環境 ***
2,	0.0
ワイアアンテナ (CQ 出版社) 第三版 2007/06 の p115 辺り や、 既製品 (ACB-4) には dummy load が使われている(らしい)等を参考に 試行錯誤で得たもの。地面は 10m のラジアルを 10 本張る、 ということにしてある。

その二:

7MHz 4 Square (1/4λ)
*
7.01
*** ワイア ***
4
0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	0.0,	9.5,	0.001,	-1
10.2,	0.0,	0.0,	10.2,	0.0,	9.5,	0.001,	-1
10.2,	10.2,	0.0,	10.2,	10.2,	9.5,	0.001,	-1
0.00,	10.2,	0.0,	0.00,	10.2,	9.5,	0.001,	-1
*** 給電点 ***
4,	1
w1b,	-100.00,1
w2b,	0.0,	1
w3b,	0.0,	1
w4b,	-100.00,1
*** 集中定数 ***
0,	1
*** 自動分割 ***
400,	40,	2.0
*** 計算環境 ***
2,	0.0


2008年09月27日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/29 23:33:23"]

#1 [無線] 君津から電波を発信

(高低測量の立合いのついでに) 初めて君津から電波を出して見た。空中線はいつもの 13m vertical + AH-4。 2m くらいの丸太を半分近く地面に埋めて、それに いつもの 13m グラスロッドを縄でしばりつけた。 このため給電点の高さは 0m (きょうは写真を撮るのを忘れた)。

実は仮設電気の工事が (9/24 に) 既に終っていた。井戸の蛇口も付いていた。 けれど、そのことを知らなかったので 100V -> 13.8V の箱を持参していなかった。 それで車の電池で運用。 JLRS コンテスト (CW) をやっていた。メンバーばかり 3 局。 144MHz SSB では、地上に置いた 5/8 波長の whip で遠くの山の上に登っている 方々が聞えてくる。例えば JA1MBJ/1 檜原村とか。

CallsignTimekHzsentrcvdrmks
OH4MDY152614010.82599559Finland
9V1F1153714012.10599599Singapore
E51NOU15467011.55599599Cook Is.
OH4MDY (Finland) は、再開後初めての Europe。大昔初めて EU とやったのも OH だった。 9V1F1 は 2008 FORMULA 1 SingTel Singapore Grand Prix (9/26-9/28) の記念呼出符号らしい。 E51 は以前は ZK1 だったものらしい。Cook Is. は多分初めてだと思う。 この他 10120.14KHz で H40MY が聞えていたが、pile up で取れなかった。


2008年09月26日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/28 00:41:55"]

#1 [Network] ルータが落ちていた

(おそらく) 約 5 時間くらいルータが落ちていた気がする
 04:05:50
 09:10:00
これは良くないな:
ddb.onpanic = 1
でも実は、今回は panic ではなかったから次のようにしてあったとしても 再起動はしてくれなかったと思う。
ddb.onpanic = 0


2008年09月25日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/28 11:42:55"]

#1 [無題] RGM-3800 が通信してくれない

RGM-3800 が届いた。しかし何故か直列口での通信が出来ないらしい。 Firmware (HN00320104.bin) の更新はうまく行った(と表示された)。 rgm3800.py でも同様に通信 出来ないので、直列口の問題ではなく、箱側の問題の気がする。 北海道まで、電話をかけて 「三回試して通信出来ない」ということを電話で伝えたら、 電源を入れて下さい。と言われた。電源は入っていますが、と言うと、 どうもそこから先は会話が通じない感じで、 問題の様子を Web から報告して下さいとのこと。 面倒なので、まだ入力していない。

Get logger configuration
Retry Send "Get Logger Configuration Command"
Retry Count:2
Get logger configuration
Retry Send "Get Logger Configuration Command"
Retry Count:3
Get logger configuration
Can't Get Responses from DataLogger

電池が入っていなくても USB からの電源で動作するらしい。だったら外付電池は USB から給電するのはどうかな ?

ttyq4:makoto@genova 10:38:20/080928(~)> sudo /usr/pkg/bin/python2.4 rgm3800.py -v --device=/dev/dtyU0 info
>> '$PROY108*2D\r\n'
[Timeout talking to device.  Retrying.]
>> '$PROY108*2D\r\n'
[Timeout talking to device.  Retrying.]
>> '$PROY108*2D\r\n'
[Timeout talking to device.  Retrying.]
>> '$PROY108*2D\r\n'
[Timeout talking to device.  Retrying.]
>> '$PROY108*2D\r\n'
[Timeout talking to device.  Retrying.]
Traceback (most recent call last):
  File "rgm3800.py", line 1019, in ?
    sys.exit(main(sys.argv))
  File "rgm3800.py", line 1011, in main
    retval = func(rgm, args)
  File "rgm3800.py", line 708, in DoInfo
    info = rgm.GetInfo()
  File "rgm3800.py", line 583, in GetInfo
    msg = self.SendRecv('PROY108', result='LOG108,')
  File "rgm3800.py", line 522, in SendRecv
    raise Exception('Can not talk to device.')
Exception: Can not talk to device.
ttyq4:makoto@genova 10:38:42/080928(~)> 
Firmware ( HN00320104.bin 、一秒対応 ) は 2008/09 時点で最新ではないらしい。
Data DownLoader は V2.2.14.40 というのを使っている。 OS は Windows 2000 5.00.2195 Service Pack 4 と書いてある。
rgm3800.py の場合 PL2303 というのが要るのかな ? 何も考えない場合、次のようになる。
Sep 28 11:06:34 genova /netbsd: ehci0: handing over full speed device on port 3 to ohci0
Sep 28 11:06:34 genova /netbsd: uhub1: port 3, device disappeared after reset
Sep 28 11:06:35 genova /netbsd: uplcom0 at uhub0 port 3
Sep 28 11:06:35 genova /netbsd: 
Sep 28 11:06:35 genova /netbsd: uplcom0: 
                 Prolific Technology Inc. USB-Serial Controller D, rev 1.10/4.00, addr 4
Sep 28 11:06:35 genova /netbsd: ucom0 at uplcom0
これで良い気がするなぁ。dtyU0 の名前が違う ? でも、 /dev/dtyU0 で通信出来るような 別の USB 直列通信口を挿した時にも ucom0 at uftdi0 portno 1 というから、名前も合っている気がする。


2008年09月23日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/23 22:42:09"]

#1 [無線] T88IW (Palau) V73NS (Mashall Is.)

きょうも 11:00 頃から空中線を上げて見た。 (13m 垂直 + AH-4)。またコンテストをやっているようなので調べると JARL 東海地方本部 主催の 第 3 回愛・地球博記念コンテスト ということだった。 5 局くらいやったら、何だか静かになってしまって 12:00 までだと後で分った。 午後になって
CallsignTimekHzsentrcvdrmks
T88IW1221 JST21019.7599599Palau
V73NS1416 JST14004.9599599Marshall Islands
と交信。 W6KH が非常に強力に入感している。何かしら電信の音 が高出力の気がする。相手の KH6 の局もかすかに聞えていた。

と思ったら表でゴトンという音がして空中線がたおれてしまった。 あやうく光ファイバを切ってしまうところだった。



2008年09月22日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/23 14:35:42"]

#1 [NetBSD] ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD-jp/mirror-status/release/

NetBSD-daily/HEAD 等の mirror をしているが、最近 expire 無で溜める一方 だった (要するに rsync に --delete を付けない)。 88% とか 92 % とか一日毎に 4% くらい増えている気がしたので、 やっと納品も終って、気分的に余裕が出来たので expire を作って見た。さんざん確認したつもりだったが HEAD の全てを消してしまった。 まあ、理由は考えればすぐ分ることだった。


2008年09月21日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/21 11:48:47"]

#1 [無題] 墓参

06:44 出発
     八街
     小提
     平和公園
10:55 帰着
どこだったか良く覚えていないが 07:17 に地震があった時には 信号で止っていて、ドスンと何かを感じた。後の車に追突された のかと思ったが、間隔が空いている。後で IRC で知り、気象情報 で見たら八街では震度 2 となっていた (こんな時に RGM-3800 が届いていて持っていたら、と思った)。

平和公園では以前に買っておいた砕石を敷いて見た。 30kg ではちょっと不足気味だった。



2008年09月15日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/17 09:44:15"]

#1 [無線] 30 年振りに短波を

きょうは (多分) 30 年振りに短波の波を出しました(自宅から)。

ハムフェアの時に買って来た 14.5m のグラスロッドのうち 8/9 を使って 13m とし、それにすごく細い(多分 0.5mm くらい) 単線 x 2 を巻いて アンテナチューナの AH-4 で整合して使いました。

下の方は衛星放送用の屋根馬に 48.6φ 用のクランプを使って固定 し重しをつけて安定させ 3階のべランダに置きました(右の写真)。 カウンタポイズも同じ線を 10m くらい、その辺に置いておきました。 風がなかったので、これでも大丈夫でした (夜には撤収しました)。

最初は 14MHz で 10W に設定し、聞いていたら XU7AEB が CQ を出し ていて、一回だけコールサインを打ったら取ってくれました (11:21)。 その後 BT10B はとってくれなかったので 50W にして交信しました (11:25)。
南側は開けているのと関係あるかも知れません。でも condex かも 知れません。

14MHz の 上の方を聞くと何やらコンテストをやっているのでちょっと 調べて XPO ということで全て CW で参加してしまいました。

バンドマルチ交信数出力
3.568(10W)
73265(50W)
1466(50W)
合計4479
1.9 は何局か聞こえて、呼んだのですが、応答なく、良く見たら IC-7000の TUNE の表示が点灯していませんでした (AH-4 は 1.9 は使 えないのでした .. あるいは 何か工夫が 足りないか )

最後の 30分は 7MHz で CQ を出して 25 局くらいやりました。 という訳で、長い長いお休みの後の短波でしたが、 本人はかなり興奮して楽しみました。記録を見たら最後には 関西支部の方 が呼んで来て下さっていました。

確か JK1FNL が 手元で手軽に CW の速度を変える小細工 を書いていたと思うのですが、僕も欲しくなりました。(それが何なのか良く分って いません)
K1EL が売っている WinKeyer なのかな ? (それが何なのか本当のところは良く分っていないのですが、 USB につないで文字を送ると morse を発信してくれるものと理解しています)



2008年09月14日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/16 09:19:30"]

#1 [無題] JH1JLR のお墓参り

 8:10 三鷹
 8:30 貫井橋
      所沢中央霊園
      某家庭菜園分譲地(小手指)
11:00 玉川上水
11:20 立川北
      立川
      吉祥寺
      西荻窪
      荻窪
      千葉
多摩モノレールというものを初めて見た。 ついでに玉川上水から立川北まで乗ってしまった。

中央線の高架工事が進んでいるのもちっとも知らなかった。

kawauchi さん の (9/07 日の) ところで見かけた RGM-3800 が欲しいこの頃。


2008年09月09日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/10 00:40:10"]

#1 [NetBSD] メールが溜っていた

mx な機械にメールが溜っていて、再起動したら、かなりの数の ものが配送された。溜っていたのは多分 3 万通くらい。 mailq の行数で数えたから実はその三分の一かも知れない。

#2 [会社] きょうは 6 周年記念日

良く続いているなぁ。お客様ありがとうございます。


2008年09月08日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/10 00:37:37"]

#1 [君津工区] 某建柱会社の方に見ていただいた

帰りはジョイフル本田によって、 5 号砕石 30kg x 2 = 980 円 を買って来た。次回の墓参の時に使う予定。


2008年09月02日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/02 16:04:25"]

#1 [NetBSD] 相変らず cygwin-gcc 等を

  • gcc-4.2.1/libstdc++-v3/crossconfig.m4 を変更する必要があるらしい
  • それを変更した場合には aclocal と autoconf を起動する必要がある
  • その結果から差分を作る時に最少限とするには、元の automake と同じ版 を使った方が良い
  • それは automake-1.9.6 なので pkgsrc/devel/automake で cvs log を見て
       198  10:27   cvs update -D 2005-07-16
       199  10:27   sudo make clean && make
    
    として
    sudo pkg_delete -f automake しておいてから
    make package して見る
    
    autoconf も 2.59 にして見る。始末の悪いやつが出て来た。
    ===> Creating toolchain wrappers for autoconf-2.59
    sh: Syntax error: expecting "in"
    
    2.59 の中でも古い方だったので 1.60 まで進めて見る。 結局:
    		cd devel/automake
       263  11:04   cvs update -r 1.60 Makefile
       267  11:05   make clean && make
       268  11:05   cd ../../lang/perl5
       269  11:05   less ../../devel/automake/Makefile
       270  11:05   cvs update -D 2005-07-14 .
       271  11:06   cd ../../devel/autoconf
       276  11:06   make clean && make
       278  11:07   sudo pkg_delete -f autoconf
       279  11:07   sudo make package
    
何か間違っている気がするが: .. だって短かすぎ
ttyr8:makoto@genova 11:12:09/080902(/export/local-src)> ( cd gcc-4.2.1/libstdc++-v3 ; aclocal ; autoconf )
ttyr8:makoto@genova 11:12:43/080902(/export/local-src)> ls -lt gcc-4.2.1/libstdc++-v3/configure*
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel   915000 Sep  2 11:12 gcc-4.2.1/libstdc++-v3/configure*
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel  2996107 Aug 30 11:00 gcc-4.2.1/libstdc++-v3/configure~*
-rwxr-xr-x  1 makoto  wheel  3163982 Aug 30 08:59 gcc-4.2.1/libstdc++-v3/configure.orig*

CVS って time machine だなぁ:

I can't imagine programming without it... that would be like parachuting without a parachute!
--Brian Fitzpatrick on CVS
名言。


2008年09月01日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/09/01 19:49:07"]

#1 [NetBSD] RAID5 の disk がこわれたらしいが

また RAID5 の disk がこわれたらしいが、
Aug 24 03:22:12 tera3 /netbsd: wd1b: device fault writing fsbn 32 of 32-33 (wd1 bn 15862989; cn 15737 tn 1 sn 30)
Sep 1 14:44:46 tera3 /netbsd: wd1d: device fault reading fsbn 0 (wd1 bn 0; cn 0 tn 0 sn 0), retrying
2008/06/25 の日記 を見て操作しても、次のようなことを言われて、同じようには操作出来ない。
ttyp0:root@tera3 19:42:00/080901(~)# raidctl -F  /dev/wd1a raid0
raidctl: /dev/wd1a is not a component of this device



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、13 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)