hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年10月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年10月20日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/22 16:24:08"]

#1 [無題] 馬喰町方面

馬喰町方面まで打合せ


2006年10月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/19 22:49:57"]

#1 [NetBSD] Data Storage Interrupt (DSI), trap 300

以前にも同じようなこと があったが、TsubaiBSD で 1GB くらい記憶域のある機械だと、 DSI Interrupt (trap 300) が良く起きる気がする。場所は同じ。
VersionmachineMemory
4.99.1S-900892M
4.99.3mini1G
mini の場合、db> で b と入れると、その先の入力が出来なくなる。 例えば cvs update をしている時にそうなる。

#2 [NetBSD][kuro-box] trial-pack というのを試している。

/boot に次のようなものを置いておく。

生の玄箱 (+ 開発キット?) だと、tar jxf で *.tar.bz2 は読めるのに、*.bz2 は読めない気がする *1 (gzip は古いし、bunzip はない)。何か一工夫すれば、読めるのかなという気 もするが。それで、この netbsd.bin は他の機械で伸長した。

-rw-r--r--    2 root     root         6524 Oct 14 16:29 nbloader_v3.o
-rw-r-----    2 makoto   hdusers  17593752 Oct 19 14:05 netbsd.bin
-rw-r-----    2 makoto   hdusers  17593752 Oct 19 14:05 netbsd.bin-20060929-trial-pack
root@KURO-BOX:/boot# sync
次のように入力すると:
root@KURO-BOX:/boot# insmod nbloader_v3.o kernel=/boot/netbsd.bin
起動する。それで他から telnet で入れる。これは楽しい。
NetBSD 3.1_RC3 (RAMDISK.KUROBOX) #0: Fri Sep 29 02:51:55 JST 2006
        root@KUROBOX:/usr/src/sys/arch/sandpoint/compile/RAMDISK.KUROBOX
total memory = 65536 KB
avail memory = 45744 KB
作ったかわうちさんに再び感謝。 僕の理解によれば、ここで NFS mount が出来れば、そのまま sysinst が実行 出来るような気がする。しかし:
KURO-BSD:~# mount u:/export /mnt
mount_nfs: rpcbind to nfs on server: RPC: Unable to send
普通の sysinst 環境だと NFS mount が出来るから、何が足りないのかな。 USB に入れた 256M のimage を mount したら、何でも出来る ?
*1: cdrom-101/bzip2-1.0.2.tar.gz
というのが (玄箱の中に)入っていた。これを開ければ bunzip が使えるはず。


2006年10月18日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/19 08:55:03"]

#1 [NetBSD] evbppc の snapshot を作った

の snapshot を作って見た。

ところが、これを実験するはずの元祖玄箱に直列通信口を付けた後、 R76 を短絡する線を付ける時にも、 良く考えずに 30W の半田ごてを使ってしまった。そうしたら、ランドが取れてしまった。 これで、どうも入力不可に...

一応 MD_KERNEL だけは試して見る: この玄箱には objcopy が入っている。 後で何か追加したのかな(そういう気もする)。

root@KURO-BOX:/boot# \
insmod /boot/nbloader_v3.o kernel=/boot/netbsd-KUROBOX_MD.bin
これで 確かに起動はした が、どうも足りない。
mount: cannot open `/dev/md0a': No such file or directory
Terminal type? [vt100] 
MAKEDEV かな。 今回は 追っかけモードで 試している。 良く見たら、さんざん言われている:
warning: no /dev/console
init: Creating mfs /dev (364 blocks, 1024 inodes)
sh: Can't open /etc/MAKEDEV
init: Unable to run MAKEDEV: Invalid argument
erase ^H, werase ^W, kill ^U, intr ^C, status ^T
mount: cannot open `/dev/md0a': No such file or directory
(きょうはもうおしまい)。

./build.sh の記録を見たら、次のようなものがあった ;-(

MAKEDEV: 257: Syntax error: ")" unexpected (expecting ";;")
直したものと置換えました (08:55, 10/19)。


2006年10月17日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/18 10:28:42"]

#1 [機械] LinkStation HD-LAN 基板入手

HDLANKuro-Box に少し書いておく。

#2 [pkgsrc] devel/mercurial

最近 cvs に代るもの がいくつもある。 その中の hg はどうか、という話があって、保管庫だけは写して見た。


2006年10月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/18 10:30:28"]

#1 [NetBSD][機械] 玄箱交代

調整中 だった kuro-box/HG (4.99.3) を現用とした。 今まで生で使っていた kuro-box の内容をそっくり写しておく。 netatalk, samba, NFS 等の サーバの設定 をしてある。 全く関係ないが、最近次のように言われることがある。
The file /software/pkgsrc/netatalk.html cannot be found. Please check the location and try again.
何かなと思っていたら、mozilla (1.7.13) を再起動すると直る。


2006年10月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/17 12:39:33"]

#1 [Opera] 広島オペラのフィガロ

広島オペラフィガロ を見て来ました。 (10/15 13:00- 新国 ・東京) とても良かったです。

演出( 岩田達宗 ) は簡素と説明があった気がするが、そうは感じずに、 とても良かった。円形の部屋に透明な壁。おそらく、透明な壁というのは、 良く使われているのかも知れないし、ある意味で正統的な設定なのか も知れないが、とても楽しかった。衣装部屋の中が見えるというのも、と てもいい。今後、こういう演出が流行るのでは ? と思ったりもした。

バジリオが、うるさく出て来るが、この人が音楽教師だということ が良く分っていい。最初に登場するフィガロとスザンナの衣装が現代 的であり、これかなと思っていると後の人々は古典的な衣装で、意外 性と安心感・安堵感があり、ホッとする。原語上演の場合に、どの人 がどの配役を演じているかが分りやすい、というのは本当に大切だと 思う。 変装の場面で、(花嫁のべール)を使っているのも、良い考えだと思う。

何と言ってもスザンナ。美しい声ときびきびした動きで、ずうっと楽 しませてくれる。 楠永陽子さん。 個人 blog もあるようだ。伊語も自然でいい。やはりフィガロはスザンナ。 つまりスザンナが中心に回っているし、そうでなくては。そういう意味で この広島オペラは、とてもうまく行っていると思う。

バルトロ・マルチェルリーナ、声量があると聞いていて安心する。 そういう役どころではあると思うが。実は気が付かなかったのだけれど、 普通は省略されてしまうアリアが今回は歌われたらしい。

フィガロ (迎 肇聡)。声の質が配役に合っている。 ケルビーノ (長谷川美恵子)。いい声だ。Voi che sapate も Non piu cosa son も良かった。

バルバリーナ (河部真理)。出る幕は短いが、甘い声で、聞いていて楽しい。 アントニオ(國元隆生) も、役には声が良すぎるくらい。でもオペラは、これでなくては。

伯爵(石原祐介)、ある意味で、この劇では悪役な訳だが、それを 演じ切っている感じ。

伯爵夫人(乗松恵美)、格調があっていい。

指揮、デレック・イノウエ。あのようにはげしく動いていて大丈夫な のかな、と思わせる、素適な指揮ぶり。

チェンバロが高く設置されていたが、特に強調されていたという訳 でもなく、自然だった。おそらく、下に設置すると聞こえないという ことがあったのかも知れない。

字幕。舞台上方に出ていて、最初の方はあまり見ていなかった。見た くない人には、目に入らないということでいいのかも知れないが、見 たい人にはちょっと遠かったような気もする。また絵文字も入り、親 しみのある訳だった。ただ、会話調でなく、リズムのある訳の方が、 音楽と一緒に見るには自然では、という気もした。

中劇場、 席は 16 列 61 番。満席ではなかったため、ちょっと音が響き過ぎて、 科白のこまかい ところが少しだけ聞きとり難かったような気もしました。

本当に楽しかっです。



2006年10月13日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/13 13:22:44"]

#1 [NetBSD] build.sh Could not find ... sbin/chown/Makefile

nbmake: "/work/20061012/sbin/chown/(stdin)" line 3: Could not find /work/20061012/sbin/chown/Makefile
nbmake: Fatal errors encountered -- cannot continue
2006/07/29 の日記 に解決方法が書いてないなぁ。次の部分が正しくない。
obj/rescue.mk:chown_SRCDIR=/work/20061012/sbin/chown
で、どこに由来するか ? rescue.mk
# rescue.mk - generated from rescue.conf by crunchgen 20050208
rescue.conf:
# This file is automatically generated by
#       parselist mode=crunch
distrib/common/parselist.awk:
# awk -f parselist.awk -v mode=MODE [var=val ...] file1 [...]
remove obj under rescure and ./build.sh -u
sudo rm -rf rescue/obj/*
Using -u was the problem. Either not to use -u or delete related obj files.


2006年10月12日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/12 20:04:57"]

#1 [pkgsrc][NetBSD] graphic/ImageMagick

First I've got followin error
===> Configuring for ImageMagick-6.2.9.3
=> Modifying GNU configure scripts to avoid --recheck
=> Replacing config-guess with pkgsrc versions
=> Replacing config-sub with pkgsrc versions
=> Checking for "test ... == ..." in configure scripts
ERROR: [configure.mk] if test "$with_modules" == 'no' ; then
ERROR: [configure.mk] Found test ... == ... in configure script.
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/graphics/ImageMagick
But put -xv on configure script to debug and see what's going on, the error disappears.
ttyp1:makoto@st4200 11:11:19/061012(...graphics/ImageMagick)> diff -u work.st4200/ImageMagick-6.2.9/configure{~,}
--- work.st4200/ImageMagick-6.2.9/configure~    2006-10-12 11:08:36.000000000 +0900
+++ work.st4200/ImageMagick-6.2.9/configure     2006-10-12 11:11:10.000000000 +0900
@@ -1,4 +1,4 @@
-#! /bin/sh
+#! /bin/sh -xv
 # Guess values for system-dependent variables and create Makefiles.
 # Generated by GNU Autoconf 2.59 for magick/magick.h  .
 #
ttyp1:makoto@st4200 11:11:26/061012(...graphics/ImageMagick)> 

Compaq Dual NIC:

ppb1 at pci1 dev 7 function 0: Digital Equipment DC21152 PCI-PCI Bridge (rev. 0x03)
pci2 at ppb1 bus 2
pci2: i/o space, memory space enabled
fxp0 at pci2 dev 4 function 0: unable to map device registers
fxp1 at pci2 dev 5 function 0: i82558 Ethernet, rev 5
fxp1: interrupting at irq 25
fxp1: Ethernet address 00:50:8b:66:5e:ef
inphy0 at fxp1 phy 1: i82555 10/100 media interface, rev. 0
inphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
A power-on or software reset prepares the 82558 for normal operation. Because the PCI specification already provides for auto-configuration for many critical parameters such as I/O, memory mapping and interrupt assignment, the 82558 is set to an operational default state after reset.
と書いてあるのに、そうなっていないらしいのは、bridge の方に問題があるのかな..

U-MAX (S-900) の PCI slot の 一番目にこの Dual NIC, 二番目に ACARD,6260 を差したら、 うまく動いた。つまり pci-bridge の手前。

StarMax に差して OF で見ると、次のように認識されない。これでは無理 ?

FF83F4F8:   /pci1011,500a@D
FF83F818:   /pci-bridge@E
                               ←本当はここにあるはず
FF840528:     /pcie11,b01f@5
FF840928:   /pci1011,500a@F
単に時期的な問題とか ?

VT612X:

VIA Technologies VT612X (Velocity) 10/100/1000 Ethernet (ethernet network, revision 0x11) at pci1 dev 6 function 0 not configured
add vge?


2006年10月11日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/14 07:07:43"]

#1 [NetBSD][kuro-box][sandpoint] kuro-box を自動起動(が半分失敗)

  1. /root/netbsd.sh を用意する
    #!/bin/sh
    echo 'Starting NetBSD in 10 seconds'
    echo '    ^C to interrupt'
    ###
    for i in 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9; do
      echo -n $i '';
      sleep 1;
    done;
    ###
    cd /
    umount -a; sync;sync;sync; \
    insmod /root/nbloader_v3.o \
    kernel=/root/netbsd-GENERIC.KUROBOX.bin \
    bootdev=0xa0000000
    
  2. 起動時にこれを読むようにする
    ttyp0:makoto@kuro-hg 9:42:26/061011(...etc/rc.d)> cd rc2.d
    ttyp0:makoto@kuro-hg 9:42:40/061011(...rc.d/rc2.d)> ln -s /root/netbsd.sh S80netbsd.sh
    
    実は、この操作は NetBSD 上から Linux の root を mount して行った
何が失敗かと言って、
  • 中断が出来ない
  • ext2fs の整合性がこわれたのか NetBSD から mount 不可になってしまった
    ttyp0:root@kuro-hg 9:48:10/061011(~)# mount /dev/wd0e /mnt
    mount_ext2fs: /dev/wd0e on /mnt: incorrect super block
    
    ttyp0:root@kuro-hg 9:49:24/061011(~)# fsck_ext2fs -n /dev/rwd0e
    ** /dev/rwd0e (NO WRITE)
    BAD SUPER BLOCK: INCOMPATIBLE FEATURE BITS IN SUPER BLOCK
    
    LOOK FOR ALTERNATE SUPERBLOCKS? no
    
これは pkgsrc/sysutils/e2fsprogs を入れることで解決した気がする:
ttyp0:root@kuro-hg 12:18:59/061011(/tmp)# /usr/pkg/sbin/fsck.ext2  /dev/wd0e
e2fsck 1.32 (09-Nov-2002)
/dev/wd0e: recovering journal
/dev/wd0e contains a file system with errors, check forced.
Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes
Pass 2: Checking directory structure
Pass 3: Checking directory connectivity
Pass 4: Checking reference counts
Pass 5: Checking group summary information
/dev/wd0e: 5841/32128 files (0.9% non-contiguous), 102537/128488 blocks
ttyp0:root@kuro-hg 12:19:15/061011(/tmp)# mount /dev/wd0e /mnt
ttyp0:root@kuro-hg 12:19:23/061011(/tmp)# ls /mnt
bin/        etc/        lib/        mnt/        root/       share/      usr/        www/
dev/        home/       lost+found/ proc/       sbin/       tmp/        var/
ttyp0:root@kuro-hg 12:19:25/061011(/tmp)# 

samba に問題あり。TNF 版でも同じなのか ..:

設定
ttyp0:root@kuro-hg 10:02:07/061011(~)# tail -4 /etc/rc.conf

samba=YES
nmbd=YES
smbd=YES
開始
ttyp0:root@kuro-hg 10:02:04/061011(~)# /etc/rc.d/samba start
Starting nmbd.
/usr/pkg/sbin/nmbd: Unsupported relocation type 6 in non-PLT relocations

Starting smbd.
/usr/pkg/sbin/smbd: Unsupported relocation type 6 in non-PLT relocations
以前の日記
Following patch fixes this problem
Index: Makefile
===================================================================
RCS file: /e/s900/cvsync/pkgsrc/net/samba/Makefile,v
retrieving revision 1.165
diff -u -r1.165 Makefile
--- Makefile    1 Oct 2006 14:58:38 -0000       1.165
+++ Makefile    11 Oct 2006 02:11:43 -0000
@@ -57,6 +57,7 @@
 
 CONFIGURE_ARGS+=       --with-swatdir=${PREFIX}/share/samba/swat
 CONFIGURE_ARGS+=       --with-libsmbclient
+CONFIGURE_ARGS+=       --disable-pie
 
 .include "../../converters/libiconv/buildlink3.mk"
 CONFIGURE_ARGS+=       --with-libiconv=${BUILDLINK_PREFIX.iconv}




最近の日記
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)