hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2021年10月15日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2021/10/15 01:23:59"]

#1 [NetBSD] images of bios-install and (just) install

NetBSD-9.99.91-amd64-bios-install.img.gz14-Oct-2021 12:491251490kB
NetBSD-9.99.91-amd64-install.img.gz14-Oct-2021 12:451251715kB
Is there any description on what is the difference above two ?

I've used the latter one to install to Let's Note CF-SX2 by writing to USB-disk,

zcat NetBSD-9.99.91-amd64-install.img.gz | sudo dd of=/dev/rsd0d bs=2m 
And its startup screen, it says 'bios boot'

By the way, the Note PC (built-in) LCD is black out. You need external LCD to start width. I usually make another modified kernel to use internal LCD.



2017年10月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2017/10/15 13:25:53"]

#1 [pkgsrc] wip/rust

(rust 1.19.0)
cess abort signal)
--- stderr
thread '<unnamed>' panicked at 'there is no guard page', /checkout/src/libstd/sys/unix/thread.rs:329
note: Run with `RUST_BACKTRACE=1` for a backtrace.
fatal runtime error: failed to initiate panic, error 5

Traceback (most recent call last):
  File "x.py", line 20, in <module>
    bootstrap.main()
  File "/WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/bootstrap.py", line 678, in main
    bootstrap()
  File "/WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/bootstrap.py", line 660, in bootstrap
    rb.build_bootstrap()
  File "/WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/bootstrap.py", line 413, in build_bootstrap
    run(args, env=env, verbose=self.verbose)
  File "/WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/bootstrap.py", line 142, in run
    raise RuntimeError(err)

RuntimeError: failed to run:
  /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/build/x86_64-unknown-netbsd/stage0/bin/cargo
  build --manifest-path   /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/Cargo.toml
  --verbose --froze

*** Error code 1

Stop.
make[1]: stopped in /usr/pkgsrc/wip/rust
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /usr/pkgsrc/wip/rust

CF-SX2#
  /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/build/x86_64-unknown-netbsd/stage0/bin/cargo
  build --manifest-path /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/src/bootstrap/Cargo.toml
  --verbose --frozen

error: attempting to make an HTTP request, but --frozen was specified

CF-SX2# /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/build/x86_64-unknown-netbsd/stage0/bin/rustc -vV
thread '<unnamed>' panicked at 'there is no guard page', /checkout/src/libstd/sys/unix/thread.rs:329
note: Run with `RUST_BACKTRACE=1` for a backtrace.
fatal runtime error: failed to initiate panic, error 5
zsh: abort (core dumped)   -vV

CF-SX2# env RUST_BACKTRACE=1 /WRKOBJDIR/wip/rust/work/rustc-1.19.0-src/build/x86_64-unknown-netbsd/stage0/bin/rustc -vV
thread '<unnamed>' panicked at 'there is no guard page', /checkout/src/libstd/sys/unix/thread.rs:329
stack backtrace:
   0: std::sys::imp::backtrace::tracing::imp::unwind_backtrace
             at /checkout/src/libstd/sys/unix/backtrace/tracing/gcc_s.rs:49
   1: std::sys_common::backtrace::_print
             at /checkout/src/libstd/sys_common/backtrace.rs:71
   2: std::panicking::default_hook::{{closure}}
             at /checkout/src/libstd/sys_common/backtrace.rs:60
             at /checkout/src/libstd/panicking.rs:355
   3: std::panicking::default_hook
             at /checkout/src/libstd/panicking.rs:371
   4: std::panicking::rust_panic_with_hook
             at /checkout/src/libstd/panicking.rs:549
   5: std::panicking::begin_panic
             at /checkout/src/libstd/panicking.rs:511
   6: std::sys::imp::thread::guard::current
             at /checkout/src/libstd/sys/unix/thread.rs:329
   7: <F as alloc::boxed::FnBox<A>>::call_box
   8: std::sys::imp::thread::Thread::new::thread_start
             at /checkout/src/liballoc/boxed.rs:650
             at /checkout/src/libstd/sys_common/thread.rs:21
             at /checkout/src/libstd/sys/unix/thread.rs:84
   9: <unknown>
  10: <unknown>
fatal runtime error: failed to initiate panic, error 5
zsh: abort (core dumped)  env RUST_BACKTRACE=1  -vV
CF-SX2# 


2010年10月15日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/10/15 21:10:55"]

#1 [pkgsrc] メニューなどの日本語表示

(X11 で起動した) Emacs の 'Edit -> Paste from Kill Menu' を見ると、僕の場合、日本語は文字化けしていて 読めなかった。Emacs-23.2 でも 24.0.50 でも同じ。 しかし Ubuntu 10.04 の上の Emacs 22.2 では表示される。 Emacs を起動する時に env LANG=ja_JP.UTF-8 emacs 等としても同じ。
某所でつぶやいて見たら、(NetBSD, pkgsrc) の環境で 「表示しているよ」 とのお告げあり。
それで考えて、いつも使っている fvwm の起動時に
env LANG=ja_JP.UTF-8 fvwm&
としてから Emacs を起動したら、何と表示した。 以前に emas-w3m のメニューが日本語の表示が出来ない と書いた件も、これで解決(判明)した。


2008年10月15日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/10/17 15:43:12"]

#1 [Network] ルータが無反応になっていた (2H30)

20:00 から 22:30 の間、ルータ機が無反応になっていた。 操作卓(console) には、次のような表示が出ていた。
arp_drain: locked; punting
arp_drain: locked; punting
機種: StarMax + G3/300, OS: NetBSD/macppc 3.99.21
一部の方には御心配をおかけして申訳けありませんでした。
この機械には、 上の接続先の話と同様、一つの線に二つの Network が載っています。 確か、この様子は二回目の気がします。


2006年10月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/10/17 12:39:33"]

#1 [Opera] 広島オペラのフィガロ

広島オペラフィガロ を見て来ました。 (10/15 13:00- 新国 ・東京) とても良かったです。

演出( 岩田達宗 ) は簡素と説明があった気がするが、そうは感じずに、 とても良かった。円形の部屋に透明な壁。おそらく、透明な壁というのは、 良く使われているのかも知れないし、ある意味で正統的な設定なのか も知れないが、とても楽しかった。衣装部屋の中が見えるというのも、と てもいい。今後、こういう演出が流行るのでは ? と思ったりもした。

バジリオが、うるさく出て来るが、この人が音楽教師だということ が良く分っていい。最初に登場するフィガロとスザンナの衣装が現代 的であり、これかなと思っていると後の人々は古典的な衣装で、意外 性と安心感・安堵感があり、ホッとする。原語上演の場合に、どの人 がどの配役を演じているかが分りやすい、というのは本当に大切だと 思う。 変装の場面で、(花嫁のべール)を使っているのも、良い考えだと思う。

何と言ってもスザンナ。美しい声ときびきびした動きで、ずうっと楽 しませてくれる。 楠永陽子さん。 個人 blog もあるようだ。伊語も自然でいい。やはりフィガロはスザンナ。 つまりスザンナが中心に回っているし、そうでなくては。そういう意味で この広島オペラは、とてもうまく行っていると思う。

バルトロ・マルチェルリーナ、声量があると聞いていて安心する。 そういう役どころではあると思うが。実は気が付かなかったのだけれど、 普通は省略されてしまうアリアが今回は歌われたらしい。

フィガロ (迎 肇聡)。声の質が配役に合っている。 ケルビーノ (長谷川美恵子)。いい声だ。Voi che sapate も Non piu cosa son も良かった。

バルバリーナ (河部真理)。出る幕は短いが、甘い声で、聞いていて楽しい。 アントニオ(國元隆生) も、役には声が良すぎるくらい。でもオペラは、これでなくては。

伯爵(石原祐介)、ある意味で、この劇では悪役な訳だが、それを 演じ切っている感じ。

伯爵夫人(乗松恵美)、格調があっていい。

指揮、デレック・イノウエ。あのようにはげしく動いていて大丈夫な のかな、と思わせる、素適な指揮ぶり。

チェンバロが高く設置されていたが、特に強調されていたという訳 でもなく、自然だった。おそらく、下に設置すると聞こえないという ことがあったのかも知れない。

字幕。舞台上方に出ていて、最初の方はあまり見ていなかった。見た くない人には、目に入らないということでいいのかも知れないが、見 たい人にはちょっと遠かったような気もする。また絵文字も入り、親 しみのある訳だった。ただ、会話調でなく、リズムのある訳の方が、 音楽と一緒に見るには自然では、という気もした。

中劇場、 席は 16 列 61 番。満席ではなかったため、ちょっと音が響き過ぎて、 科白のこまかい ところが少しだけ聞きとり難かったような気もしました。

本当に楽しかっです。



2005年10月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/10/16 23:41:38"]

#2 [Web] 最近の悩み WordPress の charset

MySQL .. php .. Apache という構成で WordPress を設定するとします。 この時の charset をどうするかという話です。
  • 最終的にどの charset で送出するか (UTF-8 or EUC-JAPAN or ISO-2022-JP)
  • (それを決めたとして) そのためには、どこでどう設定するか ?
という話です 各構成部品 (MySQL/PHP4/Apache2) は、他と少し兼用して いるものもあるので、自由には設定が出来ないという仮定です。 .. 以下もう少し書く予定 ..
設定譜設定例効果方法 1方法 2
MYSQL


EUC-JP
WordPresswp-config.phpdefine ('WPLANG', 'ja_EUC')meta host-equiv .. に使う無効化する同左
phpphp.inimbstring.internal_encoding = EUC-JPphp への受取



mbstring.http_output = EUC-JPphp から apache へ渡す

Apache 全体httpd.confAddDefaultCharset ISO-2022-JPHTTP で出力する



AddCharset ISO-2022-JP .iso2022-jp .jis(名前別設定。今回関係無)

Apache Directory.htaccessAddDefaultCharset EUC-JAPANディレクトリ別設定

どうも他の機械との trackback とか commment とかを考えると UTF-8 にしておいた方がいいのでは ? という気がしている。つまり力関係っていうやつで。しかし:
  • php を「他」と兼用している
  • その「他」の都合では EUC-JAPAN にしておきたい
という条件が一番きつい気がする .. つまり UTF-8 に出来るんかいなぁ .. ということ。 あるいは、php を全て UTF-8 にするとしてもその「他」のものの移行は大丈夫か、という気も。

良い方法があったら、誰か教えて欲しい ..

森田さんの日記に書いてあった。 .htaccess に次のように書いて見る
php_value mbstring.http_output UTF-8
なるほど、うまく行っているようだ。
ttyp9:makoto@st4200 23:34:13/051016(~)> curl -I http://www.ki.nu/~makoto/wordpress/
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sun, 16 Oct 2005 13:27:54 GMT
Server: Apache/2.0.54 (Unix) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7d DAV/2 PHP/4.3.11
X-Powered-By: PHP/4.3.11
X-Pingback: http://www.ki.nu/~makoto/wordpress/xmlrpc.php
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
X-Pad: avoid browser bug
WordPress のフォーラムに書いてあった → 2005/2/17 の記事

#1 [URL] キーボード公園

mixi の某氏の日記から

booklog:

最近こういうのが流行っているのか


2004年10月15日(金) 旧暦 [n年日記]

更新: "2004/10/15 22:46:51"

#4 [NetBSD] Unsupporte relocation type 10 in non-PLT relocations

次の中に reloc_type が定義してある。
/usr/include/powerpc/reloc.h
enum reloc_type {
        RELOC_NONE,
        RELOC_32,
src/libexec/ld.elf_so/arch/powerpc/ppc_reloc.c
の中に次のような部分がある
177 _rtld_relocate_nonplt_objects(obj)
178         const Obj_Entry *obj;
179 {
180         const Elf_Rela *rela;
181         
182         for (rela = obj->rela; rela < obj->relalim; rela++) {

192                 switch (ELF_R_TYPE(rela->r_info)) {
193                 case R_TYPE(NONE):
194                         break;
195 
196                 case R_TYPE(32):        /* word32 S + A */
197                 case R_TYPE(GLOB_DAT):  /* word32 S + A */
ここで R_TYPE(32)は RELOC_32 と同じ意味。
/usr/include/powerpc/reloc.h の中の、
  RELOC_REL24,    /* RELOC_BRANCH = 10 */
これが怪しい気もする ? でも、objdump -R libgcc_s.so.1.0 すると、 そのような字は出て来ない。
 ttyp3:makoto@st4200  21:29:00/041015(/usr/lib)> \
objdump -R -r libgcc_s.so* | tail -374 | awk '{print $2}' | sort -u 
 
 RELOCATION
 R_PPC_ADDR32
 R_PPC_JMP_SLOT
 R_PPC_REL24
 R_PPC_RELATIVE
 TYPE
 file
 ttyp3:makoto@st4200  21:29:11/041015(/usr/lib)> 
出て来ている。
ttyp3:makoto@st4200 21:29:11/041015(/usr/lib)> objdump -R -r libgcc_s.so* | grep -i REL24
00001678 R_PPC_REL24 abort
ttyp3:makoto@st4200 21:30:17/041015(/usr/lib)>
これはいいのかなぁ。U だけれど。
SHLIB_LINK = $(GCC_FOR_TARGET) $(LIBGCC2_CFLAGS) -shared -nodefaultlibs \
        -Wl,--soname=$(SHLIB_SONAME) \
        -Wl,--version-script=$(SHLIB_MAP) \
        -o $(SHLIB_NAME) @multilib_flags@ $(SHLIB_OBJS) $(SHLIB_LC) && \
        rm -f $(SHLIB_SOLINK) && \
        $(LN_S) $(SHLIB_NAME) $(SHLIB_SOLINK)
この中の @multlib_flags@ ?

#3 [NetBSD] X11 for macppc/2.0H

20040925 頃の src で make World したもの:

Fatal server error:
netbsdPciInit: can't open /dev/pci0


Please consult the The X.Org Foundation support 
         at http://wiki.X.Org

2.0H に古い X11R6-2003 を入れた時:

(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse1" (type: MOUSE)
1f, 8e, 0
ppll_div_3 == 0.  skipping.

Fatal server error:
Caught signal 11.  Server aborting

6/13/2003 に書いた:

config/cf/Imake.rules:1593: unterminated argument list invoking macro "Concat"
./config/imake/imake: Exit code 1.
は、次の変更をすれば通過するということが分った。
--- config/cf/Imake.rules-orig  2004-10-15 16:33:38.000000000 +0900
+++ config/cf/Imake.rules       2004-10-15 16:54:26.000000000 +0900
@@ -1584,7 +1584,7 @@
                sed -e 's:^.::' -e 's:[^/.][^/]*:..:'g`; \              @@\
          cd Concat($(DESTDIR),opath); \                                @@\
          if [ -f lfile -a ! -h lfile ]; then \                         @@\
-           cp -p lfile Concat($(DESTDIR),npath/cfile; \                @@\
+           cp -p lfile Concat($(DESTDIR),npath/cfile); \               @@\
          fi; \                                                         @@\
          $(RM) -r lfile; \                                             @@\
          $(LN) Concat($${RELPATH},npath/cfile) lfile; \                @@\
Xaw3d を作るには、更に次のことが必要だった。
ttyp7:makoto@harry  17:12:25/041015(...x11/Xaw3d)>  \
mkdir  work/xc/lib/Xaw3d/lib
これは正しくなさそう。make install で次のようになる
ln: /usr/X11R6//lib/lib/Xaw3d.so.7: No such file or directory
*** Error code 1

#2 [iPod] 代替電池が入手出来るらしい

Model No.:A1019 しかし、その中に書いてある●対応機種 に書いてあることと、僕のものに書いて あること(Model No.:A1019)とは、かなり名前の付け方が違う。 米国側 に行くと、型名はなく、写真で Click to see old iPod とあるので問題なさそう。$29 良く見ると日本製だなぁ。FUKUSHIMA ? UP325385 A4H これは Sony FUKUSHIMA と読むらしい。

#1 [Web] 一年前の設定

index.shtml/software とかうるさく架空の URL で見にくる robot をよけるための 設定が、うまく動いていないようだが、最初の意図を忘れてしまって..
ttype:makoto@harry  9:48:17/041015(...htdocs/www)> ls -l index*
-rw-r--r--  1 makoto  operator  293 Jun  9  2002 index.html
lrwxrwxrwx  1 makoto  operator   11 Apr 21  2003 index.shtml.en@ -> index.shtml
lrwxrwxrwx  1 makoto  operator   11 Apr 21  2003 index.shtml.ja@ -> index.shtml

index.shtml:
total 8
-rw-r--r--  1 makoto  operator  598 Jun 26  2003 special.shtml
-rw-r--r--  1 makoto  operator  598 Aug 21  2002 special.shtml
ttype:makoto@harry 9:48:19/041015(...htdocs/www)>
293 Jun  9  2002 index.html                      index.shtml へ
 11 Apr 21  2003 index.shtml.en@ -> index.shtml
 11 Apr 21  2003 index.shtml.ja@ -> index.shtml

index.shtml:
total 8
598 Jun 26  2003 special.shtml
598 Aug 21  2002 special.shtml~ 
ttype:makoto@harry  9:48:19/041015(...htdocs/www)> 

DirectoryIndex で逃げてみる:



2003年10月15日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] just for the record:

07:09 本千葉     190+290+320
07:21 千葉
08:07 東京
08:10 お茶の水
08:20 新宿
08:33 H ホテル
08:54 新宿        
09:46 本厚木
      本厚木
      中央林間
      藤沢       950+290+320
      大船     
      東京
      千葉
      本千葉


2001年10月15日(月) 旧暦 [n年日記]

#3 [Namazu] filter と --html-split の修正を一応作り直して見た

で、まだ多分不充分なところがあると、次を見ている。
766while (1) {
767    if (defined $MediaType) {
768        $mtype = $MediaType;
769    } else {
770        my $mtype_n;
771        if ($shelter_cfile ne "") {
772            $mtype_n = $Magic->checktype_byfilename($shelter_cfile);
               ## 以上、初めは s-jis 譜名対応。
773        } else {
774            $mtype_n = $Magic->checktype_byfilename($cfile);
775        }
     ## 以上、名前による判断
776        my $mtype_c = $Magic->checktype_data($$contref);
     ## 以上、中身 (type_data) による判断
777        my $mtype_m;
778        $mtype_m = $Magic->checktype_magic($$contref)
     ## 以上、中身 (type_magic) による判断
779          if ((! defined $mtype_c) ||
780              $mtype_c =
781 /^(text\/html|text\/plain|application\/octet-stream)$/); 782 $mtype_c = $mtype_m 783 if (defined $mtype_m && 784 $mtype_m !
785 /^(text\/html|text\/plain|application\/octet-stream)$/); 786 $mtype_c = 'text/plain' unless defined $mtype_c; 787 if ($called_dt) { 788 $mtype = $mtype_c; 789 } else { 790 $mtype = decide_type($mtype_n, $mtype_c); 791 $called_dt = 1; 792 } 793 } 794 util::dprint(_("Detected type: ")."$mtype\n");
もし mtype_c が 未定義か text/html text/plain, applicaiton/octeat-stread の場合は、 mtype_c (中身)を採用 もし mtype_m が これは長くかかりそうなので、中止して

pkgsrc-private を作っておく:

tar --exclude=CVS -zcvf mef/namazu-mef/{Makefile,REA*,d*,p*}

ますます関係なく w3/url:

を入れておく。まず url
Wrote /export/cvs/work/url/lisp/url-auto.elc
Done
Build of url complete...
cd texi && make info
make: don't know how to make url.info. Stop

make: stopped in /export/cvs/work/url/texi
*** Error code 2
と言われるのは gmake を使うと一応通過

w3 を make する時に URLDIR=:

URLDIR=/usr/local/share/emacs/site-lisp/w3/ と言っているが、これはまず url を make install しておくということかな。

一部図が出るようになったが、他に行くと表示が止ってしまう ?:


#2 [Emacs] wl-2.6.0 の中を少し見ている

wl/wl-folder.el
 997 (defun wl-folder-sync-current-entity (&optional unread-only)
 998   "Synchronize the folder at position.
....
1006         (wl-folder-sync-entity
965 (defun wl-folder-sync-entity (entity &optional unread-only)
966   "Synchronize the msgdb of ENTITY."

993                          (wl-summary-get-sync-range entity)
wl/wl-summary.el
4631 (defsubst wl-summary-get-sync-range (folder)
4632   (intern (or (and
4633                (elmo-folder-plugged-p folder)
4634                (wl-get-assoc-list-value
4635                 wl-folder-sync-range-alist
4636                 folder))
4637               wl-default-sync-range)))

Wanderlust ML 全文検索 って素適:

この画面の作り方はなかなか関心。 (検索と普通の入口を一つの画面にまとめているから .. さすが北目さん)

wl -> 最近 Main trunk に namazu の機能が入っている:

という話を見て cvs から持って来て見る (2.7.5)。 make install で入れるが、 「こっそり」 らしくて、(どうやって使うのか) 僕には探せない。
しかも、 info も make install-info した上に /usr/local/info/dir を手で編集する必要が あるらしい。

#1 [循環] hns -> MH -> slocal -> procmail -> rim -> wget -> pkgsrc

(循環というよりは、深すぎる入れ籠(棚))

hns-users MH/slocal:

hns-users を読んでいた。MH とか slocal とかいう話題が出ているので、 いま時 procmail の方がいいよと書こうかと思って、

rim-net -> 退会:

rimnet ではどうなっているかなと思って、 そうだ rimnet に login して見ようと思う。 しかし login する方法が分らない。 (もちろん account がないという問題ではない。 例えば hostname が分らない。どこかに紙があったはずだが..) そのようなことでは意味がない。(紙を探すよりは) 最近退会しようと思っていたが、いよいよ退会の時だと を見に行ったが、

Content-Type: が正しくない画面:

iBook/(MacOS X Netscape 6.1) では Content-Type: が正しくない画面は漢字が読めない。

wget
:

wget で確めようと思ったが、 この機械(G4)は全てを最近入替えてしまったのでまだ入っていない

pkgsrc/net/wget:

/usr/pkgsrc で探すと net/wget らしい。
/usr/pkgsrc/mef/mef/Makefile に書き足して make
DEPENDS+=       fvwm2>=2.3.30:../../wm/fvwm2
DEPENDS+=       kterm>=6.2.0:../../x11/kterm
DEPENDS+=       ack>=1.3.9:../../japanese/ack
DEPENDS+=       rsync>=2.4.6:../../net/rsync

DEPENDS+=       wget>=1.7:../../net/wget
DEPENDS+=       namazu-mef>=2.0.7:../../japanese/namazu-mef


DEPENDS+=       jless>=0.2.0:../../japanese/less
DEPENDS+=       emacs>=21.0.106:../../mef/emacs

wget が入って、rim-net の画面は sjis であることを 確めて

Netscape 6.1 の Edit -> Preferences ->:

Navigator -> Languages -> 画面の下の方で Japanese(Shift_JIS) にして、Netscape を起動し直して、
やっと rim net の画面が読める。 FAX or 郵送とは面倒な。Nifty は画面で出来たのに。
しかし印刷は出来そうもない(AppleTalk から印刷が見つからない)
ので OS 9.2 で起動し直して、こちらでもつながっている network が違っていたので、(AirMac -> 内蔵 Ethernet) 変更して、 しかし大きすぎて画面に入らなくて、 縮少印刷が見つからない。もう一度 MacOS X で試して見ようと するが、AppleTalk から印刷(機)が見えない。
lpr を使うことにするが、 Preview に行っても縮少は相変らず効かないので、
先に持って来た index.html を少し変更しようとしたら、 半角のカタカナが入っている ... サイテー
lpr の方で印刷しようとしたが、 待行列(queue) の問題で印刷出来ませんでしたになって、あきらめて、 OS 9.2 で印刷。解約届を投函。 procmail の件は迷宮入。


2000年10月15日() 旧暦 [n年日記]

#2 [Namazu] 2.0.5-rc2, NetBSD/sparc-1.4.1

ltconfig を少しだけ変更してから、
FAIL: namazu-9
/usr/libexec/ld.so: Undefined symbol "__nmz_tolower" called from lt-namazu.cgi:lt-namazu.cgi at 0xe46c
FAIL: namazu-cgi-1
/usr/libexec/ld.so: Undefined symbol "__nmz_tolower" called from lt-namazu.cgi:lt-namazu.cgi at 0xe46c
FAIL: namazu-cgi-2
PASS: namazu-cgi-3
FAIL: namazu-cgi-4
====================
4 of 27 tests failed
====================
*** Error code 1
これって二度目だけれど、以前の時は時間がなくて覚えを残していない。lt-namazu.cgi というのは正しい名前 なのかな。
makoto@tateyama ■19:42:09/001015(...making-sparc/namazu-2.0.5-rc2)> ldd ./src/.libs/lt-namazu.cgi
./src/.libs/lt-namazu.cgi:
        -lnmz.4 => /usr/local/lib/libnmz.so.4.2 (0x10040000)
        -lm.0 => /usr/lib/libm.so.0.1 (0x10070000)
        -lc.12 => /usr/lib/libc.so.12.40 (0x100a0000)

makoto@tateyama ■19:42:18/001015(...making-sparc/namazu-2.0.5-rc2)> ls -l /usr/local/lib/libnmz.so.4.2
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  332295 Jun 29 22:18 /usr/local/lib/libnmz.so.4.2*
単に古い libnmz を見ているだけのことのようだ。一応 /usr/local/share/namazu だけ名前を変えておいて make install してから、もう一度やって見る。
FAIL: namazu-9
FAIL: namazu-cgi-4
2000-09-29-namazu-tests patch を当ててから実行すれば良かった。41 分もかかっているので。
namazu-9 何も記録が残らない、残っていない。
namazu-cgi-4 も同様。
それぞれ sh -xv で実行して見る
tests/namazu-cgi-4: cannot create /amd/komekome/export/making-sparc/namazu-2.0.5-rc2/../src/.namazurc: directory nonexistent

#1 [fvwm2] wu-2.4(2) Sun Aug 7 12:13:21 CDT 1994 (for getting 2.3.21)

随分古い wu-ftpd だなぁ。
makoto@harry ■5:21:41/001015(/home6/tar_files)> ftp ftp.fvwm.org
....
220 sina FTP server (Version wu-2.4(2) Sun Aug 7 12:13:21 CDT 1994) ready.
Name (ftp.fvwm.org:makoto): ftp
....
Y2K warning! Incorrect time-val `191000904170708' received from server.
Converted to `20000904170708'
ftp> 
....
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  1533855 Sep  5 02:07 fvwm-2.3.21.tar.gz
それを知っていて直す ftp client もすごい。?
configure ; time make すると、 modules/FvwmEvent/FvwmEvent.c で
FvwmEvent.c:108: values.h: No such file or directory
探しても、そういう名前のものはなさそうなので、該当行を消して続行。
2.3.21 に入替えたが、Pager の中の小さな窓が消えてしまう問題は なくならない。~/.fvwm2rc に何かまずいことが書いてあるせいか ? 少し書いてあることを減らして見たが、変らない。
makoto@harry ■6:34:37/001015(~)> grep Pager .fvwm2rc | grep -v '^#'
Module  FvwmPager 0 0
*FvwmPagerGeometry 80x400+0+0
+                       "Pager"         Module  FvwmPager 0 0
+                       "Pager (2 desks)" Module  FvwmPager 0 1
*FvwmPagerFont -adobe-helvetica-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-*-*
*FvwmPagerHilight #cab3ca
*FvwmPagerSmallFont 6x10
どうやって抜けるか書いてあるから、入って見よう。
http://www.fvwm.org/mailinglist.html



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)