|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年12月10日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] make release 20011207
etc/Makefile を少し変更
しておいて
distrib/sets/lists/comp/ad.powerpc も変更
して
make tgz で出来るはずだったが、setenv BUILD_DONE yes していなくて、かなり 消してしまった雰囲気。 @ cross で作る:
(2) ./built -t -m prep (for example)
@ 初めからやり直し。(GMT 機):
@ snapshot/20011207/:
入替えようと思って reboot したら
@ panic: insmntque into dying filesytem:Stopped in pid 6913 (reboot) at cpu_Debugger+0x10: lwz 0,20(1) db> trace at panic+158 at insmntque+40 at getnewvnode+390 at union_allocvp+414 at union_root+9c at union_umount+2c at dounmount+138 at vfs_unmountall+9c at vfs_shutdown+270 at cpu_reboot+68 at sys_reboot+64 at trap+400 at ddblow+e0 at end+1354720 at end+1353ea0 at end+ffb53d18 db> reboot rebootingboot hd:14,ofwboot.xcf hd:14/netbsd.GENERIC_MD.gz ( つっこみ )
#2 [URL] 正しい Web 画面の作り方
などという画面を作って見て、
(自分で使っているものが .html だったり html だったりするので不安にもなり)
多分他にもあるのではないかと、検索していると、
なかなか素適な指針を皆様作られている
これで「コン×××」が「内容」になっていれば申し分ないのだけれど。
( つっこみ )
#3 [Mail] procmail で Re: だけを捨てる:0 * ^Subject: Re:$ junk/re-only/.これって改行の後に題名の続きが書いてあるとだめかな ( つっこみ )
#4 [Mail] RBL checker
廣頼さん
のところから
( つっこみ )
#5 [音楽] CDDB
CDDB の原理が知りたいのだけれど。CD には uniq id が入っているのかな。
Yellow book を読めとかいう反応 ?
( つっこみ )
#6 [人生] (←おい本当か) 技術系メーリングリストで
素晴しい。
最近 iij の鈴木幸一さんのお話を聞くことがあって、(朝日 BB セミナ) なかなか面白かった。 「しかし結局は顔と顔をつき合せて話すことも必要なのですよね」と言われて いたが、実はこれが本当の主題ではないのだろうか。 つまり、「どうしたら、そうしなくても済む工夫」を考えると新しい Internet の可能性が開けるような気がする。 ( つっこみ )
#7 [機械] ftp が大きくなって /home を圧迫しているので
移動した。
makoto@nazuha 9:31:48/011210(/)# du -sk /home/ftp /j 397233 /home/ftp 397233 /j
@ uptime:# uptime 9:49AM up 3 days, 18:29, 3 users, load averages: 0.90, 0.83, 0.78 ... Dec 6 15:23:20 milano syslogd: restart Dec 6 15:23:20 milano /netbsd: NetBSD 1.4M...何だったかなぁ。 ( つっこみ )
#8 [NetBSD] pkgsrc に patch を当てる場合PATCH_SITES= http://www.ckdhr.com/ckd/ PATCHFILES= qmail-103.patch PATCH_DIST_STRIP= -p1という方法があるのを知った。 ( つっこみ )
2001年12月09日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook Firmware Update 4.1.7Apple PowerBook2,1 2.0f5 BootROM built on built on 01/24/00 at Apple PowerBook2,1 4.1.7f4 BootROM built on built on 003/20/01 at 17:20:48 ( つっこみ )
#2 [MTA] sendmail.cf
CF は /etc/mail/ に対応していない気がする。面倒なので、CF で作ったものの差分
を見て、
手で変更した。
( つっこみ )
#3 qmail
何故かある機械にメールが届かない。Postmaster 宛でも
Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1) makoto@harry 15:20:23/011209(/var/qmail)# ls -lag alias total 2 drwxr-sr-x 2 alias qmail 512 Dec 9 14:13 . drwxr-xr-x 11 root qmail 512 Dec 5 16:16 .. -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 4 13:21 .qmail-mailer-daemon -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 4 13:21 .qmail-postmaster -rw-r--r-- 1 root qmail 0 Dec 9 14:13 .qmail-rootどうも control/* か何かを変更した後に、起動しなおす必要のあるプロセス があるのが、どれか、どうやるのが手短かなのか、分っていないのが問題。 @ qmail-pw2u が要るとのこと:まず /etc/passwd から users/assign を自動生成します。これをしないと通常のアカウ ントにメールが届かなくなってしまいます。早く教えてよね。(他のところには書いてなかったのだけれど) ( つっこみ )
#4 [NetBSD] make release 20011207
cvs で持って来る 所要(2:45)
113 16:23 sh checkout.sh makoto@u 19:08:42/011209(/export)> 115 20:24 cd src 20011207 116 20:24 mv src 20011207 117 20:24 cd 20011207/sys/arch 118 20:24 mv powerpc powerpc-MAIN 119 20:24 mv macppc macppc-MAIN 椿井版を開ける 122 20:25 tar zxf /home6/tar_files/macppc-011207.tar.gz cd .. > setenv DESTDIR /export/20011127d > setenv RELEASEDIR /export/20011207r # mkdir /export/20011207r # mkdir /export/20011207d # ./build.sh -R /export/20011207r > ../build-log @ install in usr.sbin/config:
before attempting to build a new kernel20011128:
と書いてある。make DESTDIR= install を裏でやっておく。
@ pax: Unable to access ./usr/include/powerpc/ibm4xx <No such file or directory>:7 21:52 ./build.sh -R /export/20011207r > ../build-log2ここまで 3:25 ( つっこみ )
#5 [Mozilla] .mozilla/default/Cache/cache.db って何makoto@u 21:17:56/011209(~makoto)# ls -lag .mozilla/default/Cache/cache.db34,359,771,136 = 34G ? 多分見間違い... 消して見る ( つっこみ )
#6 [Namazu] 最近欲しい機能 --mtime -20011019
(数字が 10000000 1千万より大きい時は絶対値と解釈)
( つっこみ )
#7 [NetBSD] audo/mp3 のことはうといので、少し調べて見る( つっこみ )
2001年12月08日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [地震] 地震で目がさめてしまった。
4:11 頃だったか。(信じられないことだけれど)
珈琲を飲んだので、熟睡出来なかったせいもある。
( つっこみ )
#2 [hns] hns -- 二段分類が出来たらいいな
分類の基準は、月日が経つと、変っていってしまう。
どちらにしても分類というのは人間にとって永遠の課題
なかやまさん のように comp.emacs とか、生物の分類の場合の ように二項分類が結局の解だと思っている。 だとすると CAT CAT2 の二つが使えて、通常は CAT が大分類 CATが小分類で、 分類別の表示をする時には、そのどちらからも検索出来て、 CAT2.CAT のようにしても CAT.CAT2 のように見つけてくれる といいなと思ったりして。 ( つっこみ )
#3 [MTA] qmail に DNS 検索結果で相乗機能を付けるには
patch を作ればいい ?
@ MTA の選択:
ついでに
@ こがさんの画面が見えないな。(Forbidden):@ 実は ORBZ と MAPS RBL の違いが分っていない:
こんな面白いことを言っている人
もいる
・ ORBZ - I do not support use of ORBZ. ORBZ has repeatedly spammed me with their test messages. For some unknown reason, they use an envelope sender address with no host. Their probes result in bounces from my server's refusal to relay. These bounces end up in my mailbox. Rather than sue them for spamming (which would be ironic, don't you think?),これは google で google で orbz maps rbl で検索 して最初に表示されるもの @ rblcheck news:
この中の 2001/08/20 の記事が分り易い ?
@ まだ CF-3.7 を使っている機械があるので:
../Master/smtpcheck と xxx.def を少し変更して入替。
( つっこみ )
#4 [MacOS] Software UdateAuthoring Support Update, v 1.1.3 J1-1.1.3 1.0M iBook Firmware J1-4.1.7 964k MacOS 9.2.2 J1-9.2.2 21.7M @ iTune 2.0:
最近家人が iTune が面白そうという話を持って来て、その手のものには
全く興味がなかったのだけれど、まあしょうがないなということで、まず
google で itune と入れた
ら、最初に
apple の画面
が出て来た。その中の download を選び、もらって来る。
installer で入れて、再起動すると、これがすごい。知らなかった。多分普通の人
には当り前のことのような気がするが..
現在の BGM は Bach Goldberg Variations BWV988。これって細かく 32 曲にも分れ ているから MP3 にするのに一つづつやるのはとても面倒。 作った MP3 を聞いているが、何か終わるところが変。 (全ての終了部分で、短く切れてしまっているような気がする) ( つっこみ )
2001年12月07日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [URL] 記憶検査(と言っても人間ではないよ)
要 gmake
これっていつでもどこでも走らせていいのか不明。
memtest <memory> [runs] [-l or --log] @ > ./memtest all:memtest v. 2.93.1 (C) 2000 Charles Cazabon <memtest@discworld.dyndns.org> Original v.1 (C) 1999 Simon Kirby <sim@stormix.com> <sim@neato.org> Current limits: RLIMIT_RSS 0x534c000 RLIMIT_VMEM 0x1bc4000 Raising limits... Failed to set rlimit. Amount of memory testable may be limited. Segmentation fault (core dumped) @ > ./memtest 30M:Current limits: RLIMIT_RSS 0x534c000 RLIMIT_VMEM 0x1bc4000 Raising limits... Failed to set rlimit. Amount of memory testable may be limited. Allocated 31457280 bytes...trying mlock...failed: insufficient resources. .... Allocated 27000832 bytes...trying mlock...failed: only root can lock pages. Continuing with unlocked pages. This program runs much faster and results are more reliable when running with locked pages. Testing 27000832 bytes at 0x01856000 (0 bytes lost to page alignment). Run 1: Test 1: Stuck Address: Testing...Passed. Test 2: Random value: Setting...Testing...Passed. Test 3: XOR comparison: Setting...Testing...Passed. Test 4: SUB comparison: Setting...Testing...Passed. Test 5: MUL comparison: Setting...Testing...Passed. Test 6: DIV comparison: Setting...Testing...Passed. Test 7: OR comparison: Setting...Testing...Passed. Test 8: AND comparison: Setting...Testing...Passed. Test 9: Sequential Increment: Setting...Testing...Passed. Test 10: Solid Bits: Testing...Passed. Test 11: Block Sequential: Testing...Passed. Test 12: Checkerboard: Testing...Passed. Test 13: Bit Spread: Testing...Passed. Test 14: Bit Flip: Testing...Passed. Test 15: Walking Ones: Testing...Passed. Test 16: Walking Zeroes: Testing...Passed. Run 1 completed in 871 seconds (0 tests showed errors). Run 2: @ panic: pmap_remove_pv: not on list:
kernel は 20011126
Stopped in pid (reapear) cpu_Debugger+0x10: lwz 0,20(1) db> trace at panic+158 at pmap_copy_page+734 at pmap_remove+b8 at uvm_unmap_remove+23c at uvmspace_free+100 at uvm_exit+28 at reaper+6c at fork_trampoline+10 @ 起動する時に network が使えなくて:starting local daemons: Starting atalkd. tcpserver: fatal: temporarily unable to figure out IP address for harry4: address not available trap: kernel read DSI 0x40565800 by 0x2fca94 (DSISR 0x4000000, err=14) Stopped in pid 6 (ioflush) at ptemodify+0x268: lwz 11,0(8) db> ( つっこみ )
#2 [Mail] Wanderlust から Namazu で見つけた後の糸つむぎ
MHonARC などで作っている Web の画面だと、何かを検索で見つけた後に
それに対する反応などをたどって行ける。
しかし Wanderlust から見つたメールの場合、その関連まではたどって 行けない(と思っている僕が間違っているかな、 References: などを見 れば、少なくとも前には行ける)。.... でも何か問題を見つけて、その解 答は前にはないから後に行く必要がある... @ thread は糸つむぎではなくて糸縫いか。:
( つっこみ )
#3 [NetBSD] pkgsrc/x11/Xaw3d/gcc -c -I. -I/usr/X11R6/include -DCSRG_BASED -DARROW_SCROLLBAR -DUSEGRAY -DFUNCPROTO=15 -DNARROWPROTO -DHAS_WCHAR_H -DHAS_WCTYPE_H -DNO_WIDEC_H -O2 MultiSrc.c -o unshared/MultiSrc.o #ifdef HAS_WCTYPE_H #include <wctype.h> #ifndef NO_WIDEC_H #include <widec.h> #define wcslen(c) wslen(c) #define wcscpy(d,s) wscpy(d,s) #define wcsncpy(d,s,l) wsncpy(d,s,l) #endif #endif20010801 版にはあるのに 1.5.2 にはない ? makoto@u ■18:36:39/011207(...x11/Xaw3d)> ls -l /usr/include/wctype.hでも無いのに何故 -DHAS_WCTYPE_H となっているのだろう まとめ
@ さういへば、(個人用の) emacs-21 の pkgsrc を直しておかないと:
netbsd--powerpc と netbsd-apple-powerpc との齟齬が ..
( つっこみ )
#4 [語録] きのうの qmail の patch のような時にちょ〜〜〜いい加減な diff です。というのを見かけたが、僕もこれを使おう。 ( つっこみ )
#5 [知人] 「サーバが見つからない」と言われる
との電話がある。記録を見ると 12/3 11:33 に接続があった後、
一度もつながっていない。
YAMAHA の画面
を見ながらルータからの接続の設定(特にパスワード)を確認。
つながる。不思議。パスワードは確かに入力したはずなのだけれど。
( つっこみ )
2001年12月06日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [C] ある文字から後を捨てたいが、Segmentation fault
何故。
extern void printf(); unsigned int str_len(s) register char *s; { register char *t; t = s; for (;;) { if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; if (!*t) return t - s; ++t; } } int main () { static char *ptr = "makoto%test@harry.ki.nu"; char i; printf("start: %s\n", ptr); printf("%0x\n", (int) ptr); ptr += str_len(ptr); printf("%0x\n",(int) ptr); while ( *ptr != '@' ) --ptr; printf("%0x\n",(int) ptr); printf("%s\n", ptr); i = *ptr; printf("%0x\n", i); *ptr = 0; printf("done.\n"); return 0; } @ 出来た。ptr と *p は混ぜてはいけない ?:extern void printf(); extern char* strrchr(); static char ptr[] = "makoto%test@harry.ki.nu"; int main () { char *p; p = ptr; printf("start: %s\n", ptr); p = strrchr(ptr,'@'); *p = 0; printf("%s\n", ptr); return 0;という訳で、上で試したことは結局役に立たなかった。.. 全くの冗談だという気もしているが qmail-1.03 を使って relay-test.mail-abuse.org を通すようにする修正を作って見た。 ( つっこみ )
2001年12月05日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Mailing-List] 重複送信 3 秒間隔で 19 通
きのう
ある、自分が管理している ML で、正規の構成員から
21:10 頃 の 61 秒の間に 19 通の空のメールが送信された。
X-Mailer: AOL 5.0 for Mac sub 28というやつ。Message-ID はもちろん全部違う。題名から見る限り、 ML のメールを読んでいて、何か操作を誤ったのだと思う。 残念ながら Majordomo に、短いメールは拒否する設定をしていなかった ので、はねられなかった。 ML 的には「知合所帯」だから大丈夫だと思うけれど。 ( つっこみ )
#2 [Namazu] メールの mknmz と idxname
メールのような索引を作るのに、全体を find_file すると、
時間も資源も多く必要。--mtime を使って、分割で作って
idxname で合成するって実用的なのかな。
(もしかして普通そうしていて、僕だけがやっていないとか ?) でも --mtime って一回だけしか指定出来ないから 100 日以上古く 200 日以内で新しい \( --mtime +100 -a --mtime -200 \) って出来ない。 @ Wanderlust:
で、wl ではどうするのかなと思って、さふ言へば、
最近
索引名に別名を指定出来る機能
を確かどなたかが (村田さん)
追加して下さったようなので、
2001/10/15 に cvs checkout して以来そのままだったので、
を見て、もらって来て、さあ、どうやって入替えるのだっけ ?
僕の場合、次のようにするのが正しいらしい makoto@u ■10:26:00/011205(...wl-cvs/wanderlust)> \(実はこれだと一階層深すぎる) Emcws を起動し直して、M-x locate-library RET wl.el RET で新しい方を読んでいることを確認して.. [+to:wanderlust namazu]mainのように指定は出来た。] と main の間に空白を入れる、うまく行かない。 さて idxname は ? 所詮は wl/elmo-nmz.el で 外部 process を呼んでいる訳だから、 (apply 'call-process elmo-nmz-prog nil t t操作行で何と入力すればいいかの方が問題。 namazu '+to:wanderlust namazu' index1 index2ってやればいいのかな。... のようです。 で elmo-nmz.el の中の次の部分が読めない :-( (luna-define-method elmo-folder-initialize ((folder elmo-nmz-folder) name) (with-temp-buffer (insert "[" name) (goto-char (point-min)) (forward-sexp) (elmo-nmz-folder-set-pattern-internal folder (buffer-substring (+ 1 (point-min)) (- (point) 1))) (let ((index (buffer-substring (point) (point-max)))) (elmo-nmz-folder-set-index-path-internal folder (cond ((cdr (assoc index elmo-nmz-index-alias-alist))) ((eq (length index) 0) elmo-nmz-default-index-path) (t index)))) folder)) @ って ML に書いたら、寺西さんが直して下さったようなのですが、:
("..." "..." ) が stringp でないって、言われる。
何故か古い方を使っていた。やり直し。動いた。ばんざい。
( つっこみ )
#3 [hns] jikenbo+ が復活したと思ったが、また表示されなくなっている
もしかして ~ の付いた backup file があるとだめとか ?
@ hnf:newline -> hnf-newline:
最近 hnf-mode を新しくしてから、改行が出来ないと思っていたら、
~/.emacs を見たら、
(add-hook 'hnf-mode-load-hook (define-key hnf-mode-map "\C-m" 'hnf:newline)となっていて、この hnf:newline を hnf-newline に直せば良かった。 ( つっこみ )
#4 [Emacs] tamago$m17n.org
なかなかすごい議論をしている。*望ましい* 解決方法の二番目に、
「自身が職を辞し」などと書いているのが、その証拠
mule-2.3 で、入っているコードの知財権に問題があって、つまり Canna とか Wnn のライブラリを Emacs に取込むのは無理ということになって、 それで tamago 4 を作っているのだと思っていたが、それも同様だった ということなのだろうか。 ( つっこみ )
#5 [MTA] MTA の比較
などというものを作り始めたりして
google で
tcpserver relayclient fml
って入れると検索文字列が英字だけなのに、日本語しか出て来ない。
fml って日本だけなのかな。
@ telnet relay-test.mail-abuse.org:
まだこれが通過出来ない
:Relay test: #Test 8 >>> mail from: <spamtest@harry.ki.nu> <<< 250 ok >>> rcpt to: <nobody%mail-abuse.org@harry.ki.nu>関係ないけれど、 @ MAPS RBL 使用料金:
って分りにくい。営業が要る感じ。
( つっこみ )
2001年12月04日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [天気] きょうは朝から珍しく雨( つっこみ )
#2 [MTA] qmail-1.03
NetBSD /usr/pkgsrc/mail/qmail で make したら 1.03 が入った。
でも何も教えてくれない。
/var/qmail に入るのかな
@ 起動:csh -cf /var/qmail/rc & でも動かせるけれど、 tcpserver (net/ucspi-tcp) か daemontools (sysutils/daemontools) を入れて、そちらか呼んでねとある。でもやり方は書いてない。 /var/qmail/rc が入っていないが、それは Copy /var/qmail/boot/home (or proc) to /var/qmail/rc.するらしい。 @ 421 unable to read controls (#4.3.0):
これって何 ?
INSTALL.ctl を見たら、次のことをやるらしい
makoto@harry 14:28:17/011204(...work/qmail-1.03)# ./config-fast harry4.ki.nuqmail-showctl で見るそうだ。(長い) @ alias /var/qmail/alias:
/etc/mail/aliases の置換
@ Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1):@ 553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1) (user@my.domain):
/var/qmail/control/rcpthosts が関係あるらしいが..
変更したら postfix reload に当たるものは ? ... 要らない この問題は、単に、構成員に当たる人に送ろうとして、例えばそれが makoto@u.ki.nu で、 その host 名が rcpthosts に書いてないとそうなる。でも送り元が自分だったら中継では ないのだから、送れてもいいはず。 が要るっていうことかな ( つっこみ )
#3 [Net] ucspi-tcp-0.88( つっこみ )
#4 [Mailing-List] それで fml に戻って
なども見たりして
.qmail が作られるのは分ったが、どこに入れるのだろう。 /var/spool/ml/etc/.qmail/alias の下から 21 15:13 cat /var/spool/ml/etc/qmail/*/assign > /var/qmail/users/assign ( つっこみ )
2001年12月03日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [Mail] telnet relay-test.mail-abuse.org というのを
こびとさんからの情報
で見つけて
やって見た。
問題ない
ような気がする
#Test 12 は typo かなぁ。
( つっこみ )
2001年12月02日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [館山] 8:24 発
南行の車は少なめ。反対は多い。
( つっこみ )
#2 [Mailing-List] fml-4.0.3 が出ている。
きのうだったか 4.0.2 を入れたのだけれど。
( つっこみ )
#3 [MTA] postfix に移行したくなって来た
(分り易いから) .. 3rd party relay の確認が必要(だと思っている)
( つっこみ )
2001年12月01日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [墓参] 平和公園まで出かける( つっこみ )
#2 [Namazu] bzip2 abort
確か前にも同じことをやって見て、再現せずで見送ったのだった。:-) ( つっこみ )
#3 [NetBSD] Postfix を使って見る
ついでに第三者中継も調べて
~/perl/open-relay-test harry4.ki.nu
などということもやって見て...
( つっこみ )
|
最近の日記 2024年07月03日 ・kicad oddity 2024年05月08日 ・comparison on ./buildsh tools 2024年05月06日 ・py-setuptools (python 3.11.9) ・make release took 1 hours and 10 min ・qemu invocation for 10.99.10 2024年05月05日 ・Windows 10 version ・serial connection ・bc bench 2024年05月04日 ・Trial on 10.99.10 ・another version (later trial) to succeed | ||