hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年08月 来月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年08月10日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] namazu-2.0.6rc では --with-included-gettext

が要るのに cvs では要らないので、何故か調査中
野首さんによれば rc7 を作る時には
m4             1.4
autoconf       2.52
automake       1.4-p5-0.1
libtool        1.4
gettext        0.10.35
とのことなので、まずは
  • autoconf-2.52 を上書きで入れる --- 変化なし
  • gettext-0.10.35
    これを入れるのに config.guess, config.sub を新しくする必要があった
    さらに次のようになってしまう。
    gcc -g -O2 -o gettext 
         gettextp.o ../lib/libnlsut.a ../intl/libintl.a
    gettextp.o: In function `main':
    
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:95: 
      undefined reference to `bindtextdomain'
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:96: 
      undefined reference to `textdomain'
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:134: 
      undefined reference to `gettext'
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:139: 
      undefined reference to `gettext'
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:154: 
      undefined reference to `gettext'
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:164: 
      undefined reference to `gettext'
    gettextp.o: In function `usage':
    /usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:228: 
      undefined reference to `gettext'
    gettextp.o:/usr/local/src/gettext-0.10.35/src/gettextp.c:233: 
      more undefined references to `gettext' follow
    collect2: ld returned 1 exit status
    *** Error code 1
    
    なので
    env LIBS=-lintl LDFLAGS=-L/usr/local/lib ./configure
    する必要があった。(これでは 2.0.6rc7 と同じ)
    **Error**: You must have `gettext' 
                   installed to compile Namazu.
    > which xgettext
    /usr/local/bin/xgettext
    > which gettext
    /usr/local/bin/gettext
    あるのだが...
    
    > gettext --version
    Shared object "libintl.so.1" not found
    
    これだった。一時的に設定を外しておいたので、
    setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/lib
    
    これで事無きを得る
autoconf-2.52 のまま gettext-0.10.35 にすると escape がおかしい と言うので、
autoconf-2.13 に戻す
前から良く見たやつ。gmake なら大丈夫というもの。
make: don't know how to make cat-id-tbl.c. Stop
gmake でやって見てもいいが、そこまでしても意味がない気がする。
まとめると
        autoconf  2.13     2.52
gettext         
0.10.39           ○    →  ○
                  ↑        ↓
0.10.35           ×   ←   ×
        (cat-id-tbl.c)    escape (*)
(ということで、初期の調査からは外れてしまっている)
(*) error: [[[back quotes and double quotes should not be escaped in: [[$as_me:__oline__: checking for File::MMagic perl module]]]]]]

#2 Namazu-2.0.6 が公開される

日記の索引を追加(更新)したら、symbolic link の取扱いが、うれしい方法 に変更されていて、その余波で、譜の名前が変ったようになって、全て一 から作り直しになってしまった。この場合、大した数でないから別にいいし、 実は head.ja などの template も変更したかったので、かえって良かった くらいだけれど。

#3 [inn] Resident 12G って ?

PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 17313 news -5 4 75M 12G sleep 34:36 2.83% 2.83% expire

#4 [Apache] IPv6 の apache は pkgsrc/www/apache6 を使えば簡単だという

ことにきょう気が付いた。 でも、mod_perl とか mod_ssl も組込みたい時にはどうするのか不明。

#5 [NetBSD] macppc/snapshot/20010806 floppy に入らない。

まだ
make release MKINFO=no
が必要。
1371115 Aug 10 21:24 netbsd.INSTALL.gz (入らない)
1368064 Jun 7 23:28 netbsd (ここまで入る)
3051 byte も大きすぎる
distrib/macppc/floppies/Makefile から bootfloppy を消してやり直し
一度失敗した後は
(cd distrib/macppc/floppies/ramdisk;make unconfig)
しておく。


2001年08月09日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [hns] 最後に改行のない入力

かなり冗談と思われそうだが、 その時は加えてやればいい。
僕はこうすることにする。 この日の最後の PRE.. /PRE は 改行がない。
でも本当は自分用ではなく、 年配の人が Jedit で書 いていて、良くそうして しまい、文字が化けたり、<hr> が入ってしまったりするから。 (Jedit は 1.0 で ResEdit を使って LF, euc を選択の一番上にしているもの)
  • vi は(無い時には)親切にも必ず最後に付けてくれる
  • Emacs は付けない (かおるさんのところに「こうすればいつも付くよ」というのがあった気がするが)
  • Jedit も付けない

#2 [tcode] 戯 = 虚 + 伐

    ○                     虚 = 虍 + 並
・●・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵
        ●                 伐 = イ + 戈
・○・・      ・・・・
・・・・      ・・・・     ●…第1打鍵
・・・・      ・・・・     ○…第2打鍵

#3 [Namazu] 2.0.6rc7 etc

  • rc3 rc6 rc7 では ./configure --with-included-gettext が必要。
  • 7/31 日頃の cvs では必要なかった
(ので調査中)

autoconf-2.13 に戻す:

gettext-0.10.39:

namazu の ./autogen.sh の時に、
Please add the files
codeset.m4 gettext.m4 glibc21.m4 iconv.m4 isc-posix.m4 lcmessage.m4 progtest.m4
from the /usr/local/share/aclocal directory to your autoconf macro directory or directly to your aclocal.m4 file.
というようなことを言わるので、次のようにした。
makoto@harry 16:49:50/010809(...gettext-0.10.39/m4)# \
cp -p codeset.m4 gettext.m4 glibc21.m4 iconv.m4 \
isc-posix.m4 lcmessage.m4 progtest.m4 /usr/local/share/autoconf/
makoto@harry 16:50:36/010809(...gettext-0.10.39/m4)#
が、行先が、autoconf でなくて /usr/local/share/aclocal/ だった。

cvs だと、--with-included-gettext 不要:

All 40 tests passed
===================
Making check in template
351.130u 223.225s 13:31.25 70.7%        0+0k 20+1191io 95pf+0w

#4 次の改行無は最後(表示では最初)の必要があるので、本題と離れてしまったけれど

test この次の行の /PRE には改行がないが、正しく表示されるはず。


2001年08月08日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Abuse] CodeRed 記録を調べて見ると

かをるさん -> さかにゃ日記 からたどって にあった道具を使って
02/Aug/2001     29
03/Aug/2001     23
04/Aug/2001     29
05/Aug/2001     276
06/Aug/2001     403
07/Aug/2001     418
08/Aug/2001     124
01/Aug/2001     1
と出る。 他に表示されている IP address って、 汚染されているっていうこと ?
xxxx.compac.co.jp なんていうのもある。 210.145.2x5.2y8 なるほど、すぐ隣だなぁ。 (Server: Microsoft-IIS/5.0) これって ComPaq ではなかった。:-)
「あなたの機械は汚染されています、patch を当てて下さい」 を見て下さい。 っていうメールを自動で出そうかな。 宛先を決めるのが面倒そうなのと、 それ自体が Dos 攻撃になってもいけないので、やめとこ。

#2 [Namazu] Namazu-2.0.6rc7

/usr/local/bin/msgfmt -o ja_JP.SJIS.mo ja_JP.SJIS.po
ja_JP.SJIS.po: warning: 
   Charset "Shift_JIS" is not a portable encoding name.
   Message conversion to user's charset might not work.
....
output.o: In function `print_page_index':
/usr/local/src/namazu-2.0.6rc7/src/output.c:493: 
   undefined reference to `gettext'
以前の 2.0.6 は --with-included-gettext が要らなかった気がするが...
All 40 tests passed
===================
Making check in template
347.577u 192.374s 11:52.33 75.7%        0+0k 109+10077io 119pf+0w

何故か read: Device busy:

makoto@nazuha  22:40:41/010808(/export/home)# \
restore rvbf 112 harry:/dev/nrst0
Verify tape and initialize maps
read: Device busy
Tape read error while trying to set up tape
continue? [yn] n
makoto@nazuha  22:41:10/010808(/export/home)#  \
 rsh harry mt rew
makoto@nazuha  22:42:16/010808(/export/home)#
rewind は出来るのだから、何かの間違い ?


2001年08月07日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] Namazu-2.0.6rc6.tar.gz

NetBSD/1.5W + 1.5X, PM4400+G3/200 にて
./configure --with-included-gettext
time make
time make check
...
All 40 tests passed
===================
Making check in template
353.109u 170.244s 11:44.56 74.2%        0+0k 54+9970io 127pf+0w

#2 [Mailing-List] 例えば、Mime: multi-part で、octet-stream で、file して見たら

.exe 形式だったら、受付ない。
というようなことが出来るものは既存品であるのだらうか。
fml-4.0 とか ?
fml-4.0.2.tar.gz をもらって来て見る fml-4.0.2/doc/tutorial.Japanese/filter という中に、関係のありそうな説明がある。
2.11    EnvelopeFilterは厳し過ぎる。VBscriptだけ弾きたい

1. Content-Type: に .vbs .js .jse .exe とあるメール
2. 元のメールは badarticle というファイルに保存して 
3. MLにはアナウンスを流す。
   「ウィルスぽいものが来たので、MLに流さずに別途ファイルに落した」 
近いが、
Content-Type: application/octet-stream; name="MATRiX_Screen_Saver.SCR"
Content-Disposition: attachment; filename="MATRiX_Screen_Saver.SCR"
Content-Transfer-Encoding: base64
はだめそうだなぁ。そこまで考えなくても ML なので
  &ADD_CONTENT_HANDLER('multipart/.*', 'text/plain',   'allow');
  MIME multipartのメールがきたら text/plain の部分だけを通す
でいい気がする。fml に乗換えようかな。

#3 [Virus] bounce

From: "kaveh8016gor"<kaveh8016gor@mehr2000.com>
To: info@
Subject: QUOTE3
date: Tue, 7 Aug 2001 09:21:10 -0700
MIME-Version: 1.0
X-MIMEOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.50.4133.2400
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 5.50.4133.2400
Content-Type: multipart/mixed; 
   boundary="----0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary"
Content-Disposition: Multipart message
Message-Id: <20010807005815.SM00181@mehr2000.com>

------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary
Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable
Content-Disposition: message text

Hi! How are you=3F
 
I send you this file in order to have your advice
 
See you later=2E Thanks

------0DF89C98_Outlook_Express_message_boundary
Content-Type: application/mixed; name=QUOTE3.XLS.pif
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;  filename=QUOTE3.XLS.pif
こんなメールが、
info@外 -> 内部処理 -> postmaster@外
           (procmail)
                    -> mail-server -> 担当@内
と送られるはずが、mail-server で、これは Virus 入なので 送れないと postmaster@外に返されると、それが循環 (loop) して、 昔なら Too many hops で止ったのに、Mime Multi-part の内 に入ってしまうと限りなく回る。spool が 100M くらいになって、 まだ回っていた。多分 113 回ったようだ。
内部処理というのは procmail だけれど、そこで何か見るようにした方がいいのかな。

#4 [hns] NorthEye tcode の人が増えてうれしい。

とか他にも居た気がする。(るいさんって jikenbo+ 作ってくれた人?)
(知らない人だけれど)
(自分でアンテナやったらと言われそう。実はやり方を知らない)


2001年08月06日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [画面] いつも使っている画面の解像度 1280 x 1024 が、何故か

640 x 480 になってしまっていて、何もする気が起きない。
Open Firmware 内で、via-cuda の設定の時期的な問題。 (たまたま、ずうっと動いていた)
何か代りを探す(調達する)か、 それとももう少し調べるか。
(本来は StarMax の話題。要するに Video Card の問題。
  • 最近入手した PM4400 は mouse が使えない (何とかなるはずだけれど。1024 x 768)
  • iBook は login する時には (USB -> PS/2) KINESIS になるのに X を起動すると、ADB に戻ってしまう (800 x 600。mouse + KINESIS をつなぐには HUB が要る)
  • 最近拾って来た S3 SDAC/S3 Vision864, 86C864-P は not configured (canopus Power Window 864 PCI)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、5 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)