hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2009年11月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2009年11月30日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/12/19 22:08:13"]

#1 [無線] CQ WW CW 2009

Phone の部 に引続いて CW も一応 full time で参加。N1MM によれば 26.5 時間くらいの参加になるらしい。 一日目の昼 11:00 - 14:00 は 160 の逆 V を設置していたし、夜も良く寝た ( 23:00 - 05:00 と 00:00 - 05:00 くらいの間、合計 10 時間か)。 Phone の時は車の中での運用だった。屋根のある施設が使えなかったからである。 しか今回からは、家の中で運用出来た。ただし机がまだないので、写真のように ビール箱の上に板を載せただけのもの。ただ、この板は、都合で使えなくなった ものをもらったもので、大きく重く、かなり立派なもの。
という訳で CW でもあり、phone よりもずうっと 局数が延びると思ったが、能力と努力が足りなかったらしい。 時間もちょっと少なかったけれど。

自分の CW 受信能力にかなり問題があるという気がして来た (CQ を出す資格がないようだ) .. Morse Runner で練習せよという天の声が響いています。
呼ぶ方でも(なかなか) 取れないものがいくつもありました。特に、 J39BS は J で始まるせいか、切れ目(始まり)が分らなかった。

Score:

BandQSOPTSENTZN
1.881045
3.540981315
71844894420
142125456528
211112883825
28112567
total5661455170100
点数は 392,850 くらい。 JE1RZR は 5W なのに、僕の 100W よりも点数が良い。素晴しい。 特に 14MHz の QSO が + 83 なのが効いているようだ。 7MHz の zone と cty も僕より多い。本当に素晴しいなぁ。

zone multi と時間毎の交信数:

zone multi各時間の交信数 は jpeg 形式で。



2009年11月22日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/23 08:29:44"]

#1 [無線] K1EL Winkey を組立てた

どうしてもすぐに解決しなければいけないのに、 この十日間くらい全く進まなかった問題 *1 が(多分)やっと解決して、 気分的少し余裕が出来た。 (まだ他にも長期的なものはあるのだけれど)

それで、 11/10 に 到着していた K1EL Winkey をやっと組立てた。(二時間か三時間かかったと思う)

  • 15W の半田ごてとニッパ
  • 深山さんの書いた 別冊 CQ Ham Radio の 2008/12 Winter (#6) の pp50-56 の記事
  • プラスドライバ (Philips Driver)
  • 小さなマイナスドライバ (VR のつまみを付けるのに必要)
  • Windows XP が動く機械
  • 18cm くらいの細い線 x 2
  • USB メモリと 8cm の CD が読める他の機械 (8cm の CD は MacBook では読めなかった)
  • 単四乾電池 x 3
必要なものはこれだけだったかな。(実は CD ROM に入っている説明は 全く見ていない) 深山さんの書いた記事のおかげで、とても楽に組立てることが出来た。
  • 四つあるゴム足の一つが他の三つと違っていて、高さが少し高いので、 置いた時、ちょっとガタガタする
  • 深山さんの記事には一ヶ所だけ抵抗のカラーコードが間違っている気がする
  • VR (可変抵抗)をつなぐ線は含まれているのが普通なのか、入っていないの が普通なのか不明(入っていなかった)
  • USB コネクタを半田付する時に、良く考えなくて基板と並行にならずに、 傾いてしまった。半田吸取器を使って、半田を除いて、並行になるように 付直した
  • IC をソケットに挿す時には、 (例えば机などに押し付けて)少し開いている足を並行になるようにすると、 簡単に挿せると思うが、そのことは(深山さんの記事には)書いてなかった
  • IC をソケットに挿す時に、 「ソケットの半円の切欠がある側を左側にした時に、 小さな丸が、左下に来るように挿す」のがどのくらい普通の知識なのかは不明
  • 乾電池が必要なのか、なくても良いのかは良く分っていない

*1: *COM* シンボル の ld での再配置 (relocation) に問題があったが、結局 linker script の書き方の問題、.comm: {*(*COM*)}; が一行足りなかっただけ、と分った。
何だそんなこと、と思われるかも知れないが tool chain を全て自分で用意しているので、 どこに問題があるのかをしぼるのが大変だった。


2009年11月11日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/11 16:52:01"]

#1 [無線] W-GR-1800H が新型に (12 段)

きょう何げなく、 を見ていたら、 W-GR-1800H が新型になっているようだ。

段数格納時長さ(m)
旧型17 段1.25
新型12 段1.7
手元には、この旧型と、別の製造元の、14.5m x 9 段 1.6m のものがある。 この旧型は、段数が多く、伸ばして、きちんと固定しようとすると、 とても手間がかるものだった。(実は今まで二回くらいしか伸して使ったことがない) この新型はその意味で、とても魅力的だ。
JH1GVY の Web には、いつも二段ずつに伸ばしておけば、手間が省けるとある。 確かにそうかも知れない。


2009年11月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/11 16:13:14"]

#1 [無線] 無線機と PC を接続

無線機と PC を接続する形態は、いくつかの段階があると思う。 CW(電信) でコンテストをやるということに限って考えて見る (僕の場合、無線機は IC-7000)

CI-V 接続:

一番原始的なのは、(ICOM で言えば) CI-V で
無線機 
3.5m/m 2p 
... 
3.5m/m 2p 
CI-V アダプタ 
.. 
RS-232C 
..(USB シリアル).. 
 PC
だろう。もし ICOM 製の箱を買うと、定価で 12,800 円くらいする。 これで、PC から無線機の周数波を読んだり変更したり出来るようになる。

DTR/RTS 送信:

次に考えられるのが N1MM のようなソフトウェアから、キー入力で CW を送信することで、これには RS/232C の DTR や RTS で CW を ON/OFF してモールス符号を送信する。 この時には例えば JN2AMD さんが作られている I/F を使うのも良いと思う。
これの問題点は二つあって
  • 例えば無線機側にエレキーの機能があっても、PC から送信する場合には、 無効にしておく必要があるので、 PC からのキー入力と、 (内蔵の)エレキー操作を(即座に)切替えられない。
  • PC が遅い(忙しい)と CW の符号が乱れることがある(らしい)

K1EL Winkey:

それで上の問題を解決する簡単な方法の一つは K1EL が作って売っている Winkey を使うことだ。Winkey は PIC マイコンを使ったキーヤ だ。 8pin の 版 114pin の 版2 がある。
ちょうど 別冊 CQ ham radio の 2008/12 Winter (#6) の pp50-56 に深山さんが製作(組立)記事を書かれているのを目にしてしまい。 注文して見た。
PayPal の登録が必要ということでそれも初めて登録し、送金した。 注文したのは WKUSB のキット ($68) と (予備に) 14pin の Winkey LSI ($9)二個。10/28 のことである。 $100 までは送料 $14 ということだったので、埋合せしたとも言える
68 + 18 = 86
送料も合せて全部でちょうど $100 だった。
それがきょう届いた。11/02 の発送で 注文からは 13 日、 郵送正味は 8 日かかったことに なる。


2009年11月09日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/09 17:16:21"]

#1 [Books][Emacs] GNU Emacs における暗号化機能の刷新

特集・ソフトウェア論文
GNU Emacs における暗号化機能の刷新
上野乃毅 Daiki Ueno
コンピュータソフトウェア Vol.26 No.4/November 2009 pp30-38 (岩波書店)
を読んだ。大変面白い。興味深い。 Emacs の暗号化機能について、筆者の方が開発した
PGG -> PGG2 -> EasyPG
が取込まれたり、採用されなかったりした逸話が述べてある。
同様な開発をしている人、したい人にとっては大変参考になると思う。
僕のように、ただ有難く使っている者にとっても更に親しみがわいてくる。
いづれにしても有難いことです。 本屋さんで立読み出来るかな ?
そう言えば、いつも使っている IRC 読書系の Riece も上野さんの作だ。 有難う (今見たら、僕が使っているのは v4.0.0 だ、更新しなくては)。


2009年11月08日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/12/17 00:18:56"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] Error: You need to have libxerces-c installed.

FERMAT SystemC Parser: に (README を見て)
genova@makoto 07:59:45/091108(..local-src/sxml2)% ./autogen.sh 
...
checking for main in -lxerces-c... no
Error: You need to have libxerces-c installed.
上のように言われた時に、次のようにするのは有効
genova@makoto 08:01:59/091108(..local-src/sxml2)% \
env LIBS=-L/usr/pkg/lib ./autogen.sh 

xercesc/parsers/SAXParser.hpp: No such file or directory:

  • /usr/pkg/include/xercesc/parsers/SAXParser.hpp に実物があるのに
  • In file included from doxygenparser.cpp:25:
    ../include/doxygenparser.h:29:41: error: xercesc/parsers/SAXParser.hpp: No such file or directory
    と言われた時に、次のような変更をしてから ./autogen.sh すると回避出来る
--- sxml2/src/Makefile.am.orig  2005-04-01 02:33:20.000000000 +0900
+++ sxml2/src/Makefile.am       2009-11-08 08:18:12.000000000 +0900
@@ -5,7 +5,8 @@
 ##     Please disable it in the Anjuta project configuration
 
 INCLUDES =\
-        -I../include
+        -I../include \
+        -I/usr/pkg/include
 
 AM_CXXFLAGS =\
         -Wall\

Shared object "libxerces-c.so.28" not found:

genova@makoto 08:21:02/091108(..sxml2/src)% ./systemcxml 
Shared object "libxerces-c.so.28" not found
と言われた時に、次のようにするのは有効
genova@makoto 08:21:24/091108(..sxml2/src)% env LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib ./systemcxml 

The primary document entity could not be opened:

次のようになるのを回避する方法は不明
genova@makoto 08:21:24/091108(..sxml2/src)% env LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib ./systemcxml 
SystemXML - v1.0 2005-04-11
Reading raw SystemC XML file "fir_flat_cpp.xml"
Raw Parsing 1st pass:
Fatal Error: An exception occurred! Type:RuntimeException, Message:
The primary document entity could not be opened. Id=/export/local-src/sxml2/src/fir_flat_cpp.xml
sc_output.xml at line: 0
Modules found.

Raw parsing second pass:
Fatal Error: An exception occurred! Type:RuntimeException, Message:
The primary document entity could not be opened. Id=/export/local-src/sxml2/src/fir_flat_cpp.xml
sc_output.xml at line: 0
Processed file written

Reading architectural information
Fatal Error: Invalid document structure at line: 1
All information read
zsh: segmentation fault (core dumped)  env LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib ./systemcxml
genova@makoto 08:21:30/091108(..sxml2/src)%
上で言っている譜はあります (we have the file listed above)
genova@makoto 08:41:18/091108(/export/local-src)% ls -l sxml2/src/fir_flat_cpp.xml 
-rw-r--r--  1 makoto  wheel  148478 Mar  2  2005 sxml2/src/fir_flat_cpp.xml
genova@makoto 08:41:46/091108(/export/local-src)% 
次のようにしたら動きました (Now it works with following command)
genova@makoto 08:45:12/091108(..local-src/sxml2)% \
? env LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib \
? src/systemcxml --dtd src/systemc.dtd src/fir_flat_cpp.xml
help is available
genova@makoto 08:45:12/091108(..local-src/sxml2)% \
? env LD_LIBRARY_PATH=/usr/pkg/lib \
? src/systemcxml --help

INSTALL を見て:

  240  env LDFLAGS=-L/usr/pkg/lib ./configure
  241  env LDFLAGS=-L/usr/pkg/lib gmake
  242  sudo env LDFLAGS=-L/usr/pkg/lib gmake  install

genova@makoto 09:46:03/091108(..local-src/sxml2)% find /usr/local -cmin -10 -type f
/usr/local/bin/systemcxml
/usr/local/include/systemcxml/doxygenparser.h
/usr/local/include/systemcxml/inoutport.h
/usr/local/include/systemcxml/inport.h
/usr/local/include/systemcxml/liststructure.h
/usr/local/include/systemcxml/module.h
/usr/local/include/systemcxml/outport.h
/usr/local/include/systemcxml/port.h
/usr/local/include/systemcxml/process.h
/usr/local/include/systemcxml/sc_process.h
/usr/local/include/systemcxml/scparser.h
/usr/local/include/systemcxml/sensitivity.h
/usr/local/include/systemcxml/toplevel.h
/usr/local/include/systemcxml/xsystemc.h
/usr/local/include/systemcxml/ref_signal.h
/usr/local/include/systemcxml/Reflection_Service.h
/usr/local/include/systemcxml/moduleinstance.h
/usr/local/include/systemcxml/connection.h
/usr/local/include/systemcxml/objectregistry.h
/usr/local/include/systemcxml/graphout.h
/usr/local/include/systemcxml/signalout.h
/usr/local/doc/systemcxml/README
/usr/local/doc/systemcxml/COPYING
/usr/local/doc/systemcxml/AUTHORS
/usr/local/doc/systemcxml/ChangeLog
/usr/local/doc/systemcxml/INSTALL
/usr/local/doc/systemcxml/NEWS
/usr/local/doc/systemcxml/TODO
genova@makoto 09:46:04/091108(..local-src/sxml2)% his
genova@makoto 09:46:47/091108(..local-src/sxml2)% which systemcxml 
/usr/local/bin/systemcxml
genova@makoto 09:47:35/091108(..local-src/sxml2)%  systemcxml src/fir_flat_cpp.xml 
Shared object "libxerces-c.so.28" not found
With following command,
  293  sudo env LIBS='-L/usr/pkg/lib'  LD_RUN_PATH=/usr/pkg/lib gmake clean
  294  sudo env LIBS='-L/usr/pkg/lib'  LD_RUN_PATH=/usr/pkg/lib gmake
  295  sudo env LIBS='-L/usr/pkg/lib'  LD_RUN_PATH=/usr/pkg/lib gmake install
Now it executes fine:
systemcxml --dtd src/systemc.dtd src/fir_flat_cpp.xml

#2 [EDA] SpecC Reference Compiler (scrc)

Ubuntu 8.10 の上での作業:
  570  ln -s /home/makoto/distfiles/scrc-2.1-1.src.rpm .
  571  cd ../SRPMS/
  573  rpm -ihv scrc-2.1-1.src.rpm
  579  cd ..
  584  vi SPECS/scrc.spec
     ( add # in front of Copyright, and 
       add the line
       License: UCB )
  591  rpmbuild --bb SPECS/scrc.spec 


g++ -DX86 -DLINUX  -O2 -DNDEBUG    \
		-DHAVE_LLONG  -s  -c -Wall -I/usr/src/rpm/BUILD/scrc-2.1/inc \
		Alignment.cc
Alignment.cc:262: error: extra qualification ‘BufferStruct::’ on member ‘BufferStruct’
Alignment.cc:269: error: extra qualification ‘BufferStruct2::’ on member ‘BufferStruct2’
make[2]: *** [Alignment.o] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/usr/src/rpm/BUILD/scrc-2.1/src/IntRep' から出ます
make[1]: *** [all] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/rpm/BUILD/scrc-2.1/src' から出ます
make: *** [all] エラー 2
エラー: /var/tmp/rpm-tmp.87604 の不正な終了ステータス (%build)


RPM ビルドエラー:
    /var/tmp/rpm-tmp.87604 の不正な終了ステータス (%build)
root@ubuntu:/usr/src/rpm# 
The patches for above problem:
ubuntu@root 11:05:44/091108(..src/rpm)% zcat SOURCES/scrc-2.1-extra-qual.patch.gz
--- BUILD/scrc-2.1/src/IntRep/Alignment.cc.orig 2006-09-29 01:20:45.000000000 +0900
+++ scrc-2.1/src/IntRep/Alignment.cc    2009-11-08 10:50:37.000000000 +0900
@@ -259,14 +259,14 @@
 {
 char x1;
 _specc::buffered<char> x2;
-BufferStruct::BufferStruct() : x2(event(&clk)) { }
+BufferStruct() : x2(event(&clk)) { }
 };
 
 struct BufferStruct2
 {
 _specc::buffered<char> x2;
 char x1;
-BufferStruct2::BufferStruct2() : x2(event(&clk)) { }
+BufferStruct2() : x2(event(&clk)) { }
 };
 
 int            x;

error: conflicting declaration unsigned int PRS_lineno:

In file included from PRS_Scanner.l:92:
PRS_Scanner.h:128: error: conflicting declaration unsigned int PRS_lineno
<stdout>:362: error: PRS_lineno has a previous declaration as int PRS_lineno
PRS_Scanner.l:198: error: conflicting declaration unsigned int PRS_lineno
<stdout>:362: error: PRS_lineno has a previous declaration as int PRS_lineno
PRS_Scanner.l: In function int PRS_lex():
PRS_Scanner.l:292: error: yy_current_buffer was not declared in this scope
make[2]: *** [PRS_Scanner.o]  1
make[2]:  `/usr/src/rpm/BUILD/scrc-2.1/src/Parser' 
make[1]: *** [all]  2
make[1]:  `/usr/src/rpm/BUILD/scrc-2.1/src'
The problem is at following line, but this is generated file:
./BUILD/scrc-2.1/src/Parser/PRS_Scanner.cc:362:int PRS_lineno = 1;

#3 [comp] (Ubuntu) ssh の設定を探してしまった

いくら探してもないと思ったら、 別途入れる必要がある ということだった。情報有難し。


2009年11月07日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/11 01:22:26"]

#1 gcc-3.4.1 on Ubuntu fails

(やはり)都合で gcc-3.4.1 を Linux の上で組立てて見ようとしているが、 止ってしまう (Ubuntu 8.10)
       mkdir distfiles
       cd distfiles
  508  wget ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/GNU/gcc/gcc-3.4.1/gcc-3.4.1.tar.bz2 
       cd ..
  511  mkdir local-src
  512  cd local-src/
  513  tar jxf ../distfiles/gcc-3.4.1.tar.bz2 
  519  mkdir gcc-3.4.1-work
  520  cd gcc-3.4.1-work
  521  ../gcc-3.4.1/configure --enable-languages=c,c++
  525  export LANG=C
  526  make

In function 'open',
    inlined from 'collect_execute' at ../../gcc-3.4.1/gcc/collect2.c:1535:
/usr/include/bits/fcntl2.h:51: 
	error: call to '__open_missing_mode' declared with attribute error: 
	open with O_CREAT in second argument needs 3 arguments
make[1]: *** [collect2.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/makoto/local-src/gcc-3.4.1-work/gcc'
make: *** [all-gcc] Error 2
makoto@ubuntu:~/local-src/gcc-3.4.1-work$ 


2009年11月06日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/07 09:02:32"]

#1 [NetBSD][pkgsrc] making gcc-3.4.1 (lang/gcc34)

何故か gcc-3.4.1 がどうしても必要ということになり、 pkgsrc/lang/gcc34 で make している。Makefile の cvs log を見て 2004/08/10 頃を持出せば良いと思い、次のようにした。
cd pkgsrc/lang/gcc34
cvs log Makefile |less
cvs update -D "2004-08-10"
ptrdiff_t で問題が起きるので、回避策で
--- ./work.t-105/gcc-3.4.1/gcc/ginclude/stddef.h~	2003-12-17 01:09:18.000000000 +0900
+++ ./work.t-105/gcc-3.4.1/gcc/ginclude/stddef.h	2009-11-06 07:02:16.000000000 +0900
@@ -424,3 +424,6 @@
 
 #endif /* !_STDDEF_H && !_STDDEF_H_ && !_ANSI_STDDEF_H && !__STDDEF_H__
 	  || __need_XXX was not defined before */
+typedef int ptrdiff_t;
+#define _BSD_SIZE_T_    unsigned int
+typedef _BSD_SIZE_T_    size_t;

それから Error: alignment not a power of 2
と言われるので、次のように 変更したつもりだったが、時として、これは必要ないらしい。
--- work.t-105/gcc-3.4.1/gcc/config/i386/netbsd.h~	2009-11-06 07:08:37.000000000 +0900
+++ work.t-105/gcc-3.4.1/gcc/config/i386/netbsd.h	2009-11-06 07:11:01.000000000 +0900
@@ -41,7 +41,7 @@
    segment.  */
 #undef ASM_OUTPUT_ALIGN
 #define ASM_OUTPUT_ALIGN(FILE,LOG) \
-  if ((LOG)!=0) fprintf ((FILE), "\t.align %d,0x90\n", (LOG))
+  if ((LOG)!=0) fprintf ((FILE), "\t.align %d,0x90\n", 1<<(LOG))
 
 /* Profiling routines, partially copied from i386/osfrose.h.  */
 

これは 以前にも 同じようなことがあったと思う。
bootstrap is not found
install is not found
等と言われることもある。これは ${GMAKE} bootstrap 等の GMAKE が空になって いるためなので、次のように起動すると回避可能
env GMAKE=gmake hogehgoe
次のように言われるのは SHELL 変数が定義されいるためで unsetenv SHELL する (bash ではどうするのか実は知らない)
SHELL=/bin/sh: Command not found.
export: Command not found.
if: Expression Syntax.


2009年11月05日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/12/17 09:43:35"]

#1 [pkgsrc] devel/bzr ... test failed

おそらく、全ての pkgsrc を cvs update -dP していないせいだとは思うが
sudo make package
...
...
Missing feature 'case-insensitive filesystem' skipped 1 tests.
Missing feature 'strace' skipped 3 tests.
Missing feature 'subunit' skipped 2 tests.
Missing feature 'win32com.shell' skipped 4 tests.
tests failed
bzrlib.tests.blackbox.test_branch.TestBranchStacked.test_branch_stacked_from_smart_server
is leaking threads among 1857 leaking tests.
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/bzr
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/devel/bzr
それで、次のところを見て
genova@root 10:31:25/091105(..devel/bzr)% \
? export PKG_PATH=http://nyftp.netbsd.org/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/i386/4.0/All
genova@root 10:49:01/091105(..devel/bzr)% pkg_add bzr                                                                    
pkg_add: Warning: package `bzr-1.18' was built for a platform:
pkg_add: NetBSD/i386 4.0.1 (pkg) vs. NetBSD/i386 4.0 (this host)
===========================================================================
$NetBSD: MESSAGE,v 1.3 2009/01/19 21:41:48 epg Exp $

bzr requires security/py-paramiko in order to push branches over sftp
and www/py-curl to verify https certificates.

===========================================================================
genova@root 10:50:47/091105(..devel/bzr)% 
実は bzr が何をするものか分っていないのに:
 bzr branch 'http://greensocs.sourceforge.net/pinapa/download/bzr/pinapa/'


2009年11月04日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/05 00:23:41"]

#1 [無線] 1.2GHz 用 3 段コーリニア

手元に(それらしいアンテナが)何もないのに 1.2GHz の送受信をしたいとします。 たまたまあった 1m/m の線で 1/4 + 1/2 + 1/2 + 1/4 のコーリニアを作って見ます。 垂直ダイポール x 3 段スタック相当です。
  • 1 m/m のホルマル線を 70cm 用意します。
  • 次の長さのところにマジック(インク)で印を付けます(単位は cm です)
     1  5.81
     2 11.62 *
     3 17.43
     5 29.05
     6 34.86 *
     7 40.67
     9 52.29
    10 58.09 *
    11 63.90
    12 69.71
    
  • 上の数字は次のようにして計算したものです
    cat ~/prep/3-colinar
    #!/usr/pkg/bin/perl
    use strict;
    my $quarter = 300*100/1291/4;
    foreach my $i ( qw(1 2 3 5 6 7 9 10 11 12)) {
    printf("%2d %5.2f\n", $i, $i * $quarter);
    }
    __END__
    
    perl ~/prep/3-colinar
  • (つまり)短縮率は無視して 1291MHz の 1/4 波長 (cm) を求め、 それに左側に書いてある倍数を掛けた値を求めています (* の印は後から手で書加えています)
  • 印を付けたところを手で折曲げます (上記 * は折返点です)
  • (もしあれば)、先に N 型コネクタの先を半田付します
このくらいだと風がなければ、自立します (実際には室内です)。 これで 1W で (多分) 4km 先の レピータ を開けることが出来ました。
(まわりは建物にかこまれている、とても悪い条件です)



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、10 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)