|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年11月10日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/11/11 16:13:14"]#1 [無線] 無線機と PC を接続
無線機と PC を接続する形態は、いくつかの段階があると思う。
CW(電信) でコンテストをやるということに限って考えて見る
(僕の場合、無線機は IC-7000)
@ CI-V 接続:
一番原始的なのは、(ICOM で言えば) CI-V で
無線機 3.5m/m 2p ... 3.5m/m 2p CI-V アダプタ .. RS-232C ..(USB シリアル).. PCだろう。もし ICOM 製の箱を買うと、定価で 12,800 円くらいする。 これで、PC から無線機の周数波を読んだり変更したり出来るようになる。 @ DTR/RTS 送信:
次に考えられるのが N1MM のようなソフトウェアから、キー入力で
CW を送信することで、これには
RS/232C の DTR や RTS で CW を ON/OFF してモールス符号を送信する。
この時には例えば JN2AMD さんが作られている I/F を使うのも良いと思う。
これの問題点は二つあって
@ K1EL Winkey:
それで上の問題を解決する簡単な方法の一つは
K1EL
が作って売っている
Winkey を使うことだ。Winkey は PIC マイコンを使ったキーヤ だ。
8pin の 版 1
と
14pin の 版2
がある。
ちょうど 別冊 CQ ham radio の 2008/12 Winter (#6) の pp50-56 に深山さんが製作(組立)記事を書かれているのを目にしてしまい。 注文して見た。 PayPal の登録が必要ということでそれも初めて登録し、送金した。 注文したのは WKUSB のキット ($68) と (予備に) 14pin の Winkey LSI ($9)二個。10/28 のことである。 $100 までは送料 $14 ということだったので、埋合せしたとも言える 68 + 18 = 86 送料も合せて全部でちょうど $100 だった。 それがきょう届いた。11/02 の発送で 注文からは 13 日、 郵送正味は 8 日かかったことに なる。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||