hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2010年06月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2010年06月16日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/16 20:22:45"]

#1 [NetWork] Gigabit ネットワークなのに Cat 5 で no carrier

きょうは、僕にとっては、とても不思議なことがあった。 いつもは電源を落している ML-110 を起動しようとした時のことである。 今回は線がつないでなかったので、まずは物理的なつなぐことから始めた。 しかし、 以前と同じように接続しているつもりなのにネットワークがつながらないので
ifconfig wm0 で見ると no carrier になっている。
HUB 側も、機械側も、UTP 線を抜くとランプが消えるので、 物理的、電気的にはつながっているはずだ。しかも良く見ると、 HUB 側の点灯が Gbit になっている。
実は唯一違うのは HUB 側の箱が、以前と、とても良く似ているものだけれど、 別の型番のものである。
LSW-GT-8NSR 以前のもの
LSW-GT-5NS  最近入替えたもの
ここで以前のもの、と書いたのは、 2010/05/08 にも書いたのだけれど、これがおかしくなり、カスケード先の HUB まで動作を 狂わせて、お蔵入りしているものだ。で、実は、わが Network は、Gbit の計算機は既に数多くあるが、ネットワークは全て 100BaseT の接続になっているつもりだ。
それも線は全て Cat-5 で、今回もその Cat-5 線を使っている。 LSW-GT-8NSR の時には、その点灯の様子は、一度も観察したことはなかったが、 今回の LSW-GT-5NS では、一部が Gbit 点灯をしている。それで、もしかして、と思って、 この新しい HUB の方では個別に(ポート毎に) Gbit か、あるいは 100Base-T が設定(接続)される機能があって、Gbitで接続しようとしているのに線が 100Base-T のものなので no carrier となっているのかなということになった。たまたま 100Base-T の 2 port HUB があったので *1 それを間にはさむと、通信してくれるようになった。 今回学んだことは
  • HUB には、(速度の意味で)連動型と個別型がある
  • 入も出も Gbit なのに Cat-5 線を使うと no carrier になる
ということだ。本当に初めての経験だった (まあ、HUB の仕様とか確認はしていないけれど)。
新しい方に 「全ポート10M/100M/1000M Auto-negotiation機能搭載」と書いてあるのがそれかな。 .. 違うようだ、これは両方に書いてある。違いはもっと泥臭い理由なのかな。

自分で書いていて変だと思ったことがある。 Gbit 点灯しているもう一つの線は つながっているはずだが、どうなっているのかな。media で 100BaseT を選んでいるの かも知れない。

きょうは Ulysses の日だというのに何ということを日記に書いているのかな。

そう言えば、普通にごはんをかんでいる時に、奥歯の詰物がとれてしまった。 二年振りくらいに歯医者さんに行く。


*1: つまりは Cat-6 の線はなかった(ない)という意味だ

Comments related this article

Re: Gigabit ネットワークなのに Cat 5 で no carrier by shigeru    2010/06/17 09:01
Cat5で保証されているのは100BaseTまでで、Gigaを使う場合はCat5e以上(Cat6とか)でな...
media 100baseTX-FDX by makoto fujiwara    2010/06/18 09:08
反応ありがとうございます。そうですよね、Giga bit の箱なの に Cat-5 の線を使って...
Re: media 100baseTX-FDX by shigeru    2010/06/24 08:34
知っている人には当たり前のことかもしれませんが、"ifconfig -m <ifname>...
ifconfig -m if by     2010/06/24 18:21
ありがとうございます。はづかしながら、知りませんでした。 このように何げなく教え...

2010年06月14日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/16 20:20:01"]

#1 [Mail] .procmailrc の続き (一致した文字列から一部削りたい)

06/12 の日記 に書いた続きだけれど、
hoge-bounces+bar=example.com@....
の hoge の部分だけを拾う、というのはちょっと工夫が必要だった。 つまり -bounces がある時が条件だけれど、それを 言ってしまうと、その文字の部分も拾ってしまう。 それは後から削る必要があった。
* ^Return-Path: .*-bounces\+makoto=myhost.example.com@example.com
{
        :0 
        * ^Return-Path: <\/.*-bounces
        {
        :0 h
        FILE=|echo "$MATCH"|sed s/-bounces//
        :0
        emacs/$FILE/.
        }
        :0
        emacs/others/.
}
:0 h を使って、次の行で pipe (|) 印を使って shell を実行する ようにする。それを sed で編集して名前を拾う、という方法である。


2010年06月12日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/24 18:17:37"]

#1 [無題] 懸案だったねづみもちを移植

最近 梅を収穫した と書いたけれど、その豊後梅のすぐ根本に(おそらく) ねづみもちが勝手に生えて、ちょっとじゃまになって来た。 高さは 2m くらいある。これを某所の目隠しに良いので、移植した。 何しろもともとせまいところだし、うめから 30cm も離れていない ので、うまく抜けるかが一番問題だった。0.5t まで吊れるチェーンブロック を、地面に段差があるので 3m + 3m + 2m の足場鉄管で 三脚治具も使ってつるし、木の根本の方は番線を使ってしっかりしばり、 引上げようとした。もうこれ以上引上げられないというような力をかけても 動かなかったが、(のこ切を土の中で動かし)根を切ったりしたら、何とか動 き出した。

ねづみもちと思われる木は、 実はもう一本あって (左の写真の、抜いた木の後に生えているもの) 2005/11/21 の写真を見ると、それはまだ伸びていない。

この写真を貼る際に、文字との間隔がせまいなと思って、 jikenbo+/default.css に次の行を加えて見た。

img {
      margin: 0em 1.0em 2.0em 0em;
}
写真を右側に置く場合も考えると、左も 1.0em の方が良い気がする。
いつも忘れるが 「上右下 左」かな
includegraphics は左 上右下のような気もするけれど


2010年06月11日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/06/12 10:40:06"]

#1 [Mail] .procmailrc で中央部分の一致を拾う ($MATCH)

.procmailrc の手順を書くくらいだったら、 自分で振分けプログラムを書いた方が早い という気持 は分らないでもないが、(結局自分で書く度量もないので) やはり .procmailrc で何とかする訳で、

さて、実は、最近まで、

	* ^Subject: [a-zA-Z0-9]+ (daily|weekly|monthly)
の、この最初の正規表現部分に一致したものは拾えないと思っていた (行の最後の方に一致がある場合には \/hoge -> $MATCH で簡単に拾える)。 このような「中間の部分の一致を拾う」問題でも、 次のようにすれば書けるということに気が付いた。
:0
* ^From: (root|Charlie Root)
{	:0
	* ^Subject: [a-zA-Z0-9]+ (daily|weekly|monthly)
	{
	:0
	* ^Subject: \/[a-zA-Z0-9]+
	root/$MATCH/.
	}
	:0
	root/from/.
}
(最後の部分は、今回の話題とは直接関係はない)
美しいか、分りやすいかは別として、「絶対出来ない」と思っていたものが 「出来るようになった」のは(僕にとっては)とてもうれしい。



最近の日記
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
以上、4 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)