|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年08月31日(木) 旧暦 [n年日記]
6869歩
#1 [Jitterbug] を某所で動かして見た。
後でまとめておくつもり。
( つっこみ )
2000年08月30日(水) 旧暦 [n年日記]
9304歩
#1 [NetBSD] iBook やっと以前の状態に戻る。
clock.c を取替ようとすると uvm の辺りまで関係していて、気軽にそれだけ替えられ
そうにないので、 anon cvs で持って来て、(というのはこの二三日に書いたこと) ftp://ftp.ki.nu/pub/NetBSD/port-macppc/ macppc/sev/adb.c に adb-patch を当てて、 INSTALL kernel には gm0 を加えて、netbsd.ram.gz, netbsd を組立てておく。 一方 MacOS で前に書いたように区画して、 小さい方の HFS 区画に hfsboot netbsd ( = netbsd-1.5E.ram.gz) ofwboot.elf を置いておいて、 0 > boot hd:,hfsboot とすると、 0 > boot hd:,hfsboot hd: load-size=a50c adler32=2187ebbb Loading ELF >> NetBSD/macppc OpenFirmware Boot, Revision 1.1 >> (tsubai@moeko, Sat Aug 12 19:03:55 JST 2000) bootpath = /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:b,hfsboot DISK-LABEL : invlaid partition #open /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:b,netbsd: Device not configured open /pci@f2000000/mac-io@17/ata-4@1f000/disk@0:b,netbsd: Device not configured Boot: のように立上らないが、 boot hd:11,hfsboot で立上る single user boot するので、/mnt に *tgz を tar で開けて、kernel は iBook 用に取替えて、 この次には boot hd:11,ofwboot.elf hd:9 で動かす。 また stty がこわれたので隣からもらって来る。 とりあえず X まで動いている。 きょうはここまで、 ( つっこみ )
2000年08月29日(火) 旧暦 [n年日記]
19231歩
#1 [歩] ちょっと多すぎるけれど、本当かな。
自宅 ←→ 本千葉, 五反田←→会社, 浜松町←→東京タワー、
秋葉原近辺, 荻窪駅 → 実家。 ぷらっとほーむで、「かわのさんというかたいらっしゃいます?」 って聞いて見たけれど、「きょうはお休み」とのことでした。 ST320420a (Seagate 20G, 7200rpm) を買う。 @ 自転車陸送:
何故荻窪近辺が片道かと言うと、
実家から荻窪駅方向に向って歩き出したら、 ちょんまげのお兄さんが二人、自転車に乗って、 もう一台の自転車を二人がそれぞれ両側でつかんで、不安定そうに引張っている。 そのうち、「放すよ」と言って、 一人がハンドルの反対側を持って押そうとしたが、 とても見ていられない。僕が、つい 「真中を持てばいいんですよ」と言ったら、「どこまで行くのですか」 と聞く。「荻窪駅までです」と返すと、「では乗っていって下さい」 という。という訳で、取引成立。三人で駅に向う。 話によると、わがままな兄さんが居て、阿佐ヶ谷から帰って来るが、 自転車を持って駅まで迎えに来ないと機嫌が悪いので、こうして、 運んでいるとのこと。「毎日やっているのですか」と聞くと、 「たまに」という答えだった。駅で互いにお礼を言って分れる。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] macppc/INSTALL kernel kern_synch.c:151: arguments given to macro `need_resched'gcc -Os -mmultiple -pipe -Werror -Wreturn-type -Wpointer-arith -Wno-uninitialized -Wno-main -msoft-float -I. -I../../../../arch -I../../../.. -nostdinc -DNMBCLUSTERS="0x400" -DMAXUSERS=32 -D_KERNEL -Dmacppc -c ../../../../kern/kern_synch.c ../../../../kern/kern_synch.c:151: arguments given to macro `need_resched' makoto@ci ■22:33:24/000829(/export/cvs)> cvs update -P -d ちょっとこれでは..どろぬま.. makoto@harry ■22:41:32/000829(...cvs/syssrc)> find . -ctime -1 -type f \! -name Entries\* | tar zcfT /tmp/sys.tar.gz - これでうまく INSTALL kernel が出来たが、sys/distrib に行こうとしたら、 全 src と sys を別のところに分けて置いている。 /usr/src/sys -> /usr/syssrc/sys の link を張ってやって見ると、これでいい。iBook の HFS に入れて boot hd:,hfsboot したが、 invalid partition とか言っている。 network boot だとうまく行っている。 disklabel wd0 .... a: 8396800 1544 4.2BSD b: 614400 8398344 swap c: 11733120 0 unused d: 200 320 unknown e: 65536 9012744 HFS f: 2654208 9078280 HFS g: 632 11732488 unknown disklabel: boot block size 0 disklabel: super block size 0 ( つっこみ )
2000年08月28日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [映画] おうちに帰ろう
新橋・ヤクルトホール DavidLee Wilson 自らがお話をしてくれる 感動度 4 9/2 から公開とのこと。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] syssrc
release cycle の時には tar 形式は release 用で、-current が欲し
かったら cvs から持って来ること。 だそうだが、持って来たものを一旦 syssrc-2000-08-27.tar.gz という形にしておく。そうして、この syssrc/sys, syssrc/usr.sbin をどこに開けるのがいいの だろう。 とりあえず /usr/syssrc/sys, /usr/syssrc/usr.sbin というように開けて見る。 (一つ降りてから tar zcf すれば良かったのかな) ( つっこみ )
2000年08月27日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] mozilla-m17
iBook で組立てて見た。
5950.738u -842774013.416s 5:35:37.87 -47.5& 0+0k 310140+508522io 33298pf+0w 起動して見る。ただし、これは二回目。一回目はとても時間がかかる。 makoto@nazuha ■6:29:00/000827(...dist/bin)> ./mozilla-viewer.sh MOZILLA_FIVE_HOME=. LD_LIBRARY_PATH=.:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib LIBRARY_PATH=. SHLIB_PATH=. LIBPATH=. ADDON_PATH=. MOZ_PROGRAM=./viewer MOZ_TOOLKIT= moz_debug=0 moz_debugger= nsNativeComponentLoader: autoregistering begins. nsNativeComponentLoader: autoregistering succeeded ###!!! ASSERTION: XPTC_InvokeByIndex called on unsupported platform: '0', file xptcinvoke_unsupported.cpp, line 31 ###!!! Break: at file xptcinvoke_unsupported.cpp, line 31 ###!!! ASSERTION: XPTC_InvokeByIndex called on unsupported platform: '0', file xptcinvoke_unsupported.cpp, line 31 ###!!! Break: at file xptcinvoke_unsupported.cpp, line 31 JS Component Loader: ERROR (null):0 uncaught exception: null nNCL: registering deferred (0) Unable to instantiate Cookie Manager Going to create the event queue Assertion failure: _PR_MD_GET_INTSOFF() != 0, at prucv.c:326 Abort trap - core dumped makoto@nazuha ■6:29:05/000827(...dist/bin)> ( つっこみ )
#2 [NetBSD] tcsh-6.09 の time がおかしいのは prusage で表示している
と思う。次の部分のはず。
sh.proc.c: 158 register struct process *pp; 1221- &pp->p_btime); 1218-#if defined(BSDTIMES) || defined(_SEQUENT_) 1219: xprintf("/** BSDTIMES this may have problem "); 1220- prusage(&zru, &pp->p_rusage, &pp->p_etime, 1221- &pp->p_btime); sh.proc.c 51 struct process { 61 #ifdef BSDTIMES 64 struct sysrusage p_rusage; 65 #else /* BSDTIMES */ 66 # ifdef _SEQUENT_ 69 struct process_stats p_rusage;これは次の 1.13 を使えば直るというお告げがあった sys/arch/macppc/macppc/clock.c clock.c 1.13 sys/uvm/uvm_extern.h ( つっこみ )
#3 [NetBSD] anoncvs checkout syssrc (2:13)makoto@ci ■20:02:23/000827(/export/cvs)> cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/jproot co -c www.jp.netbsd.org -a htdocs makoto@ci ■20:03:03/000827(/export/cvs)> cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co -c _basesrc-cmp -d src basesrc _cryptosrc-us-cmp -d src/crypto-us cryptosrc-us/crypto-us _cryptosrc-us-domestic-cmp -d src/domestic cryptosrc-us/crypto-us _gnusrc-cmp -d src/gnu gnusrc/gnu _sharesrc-cmp -d src/share sharesrc/share _syssrc-cmp -a _syssrc-cmp1 _syssrc-cmp2 _syssrc-cmp3 _syssrc-cmp1 -d src/sys syssrc/sys _syssrc-cmp2 -d src/usr.sbin/config syssrc/usr.sbin/config _syssrc-cmp3 -d src/usr.sbin/dbsym syssrc/usr.sbin/dbsym basesrc basesrc cryptosrc-us cryptosrc-us export -a src-nocrypto gnusrc gnusrc othersrc othersrc sharesrc sharesrc src -a src-nocrypto src-crypto-all -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp src-crypto-us -a src-nocrypto _cryptosrc-us-cmp src-domestic -a src-nocrypto _cryptosrc-us-domestic-cmp src-nocrypto -a _basesrc-cmp _gnusrc-cmp _sharesrc-cmp _syssrc-cmp syssrc syssrc world -a . makoto@ci ■20:04:19/000827(/export/cvs)> cvs -d :pserver:anoncvs@sup.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co syssrc (.....) makoto@ci ■22:17:28/000827(/export/cvs)> 2:13 かかる。 ( つっこみ )
2000年08月26日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] ping ypbind/ypwhich su が動かない
iBook に入れた 1.5_ALPHA,
( つっこみ )
#2 [Mail] Mew or Wanderlust
僕は、多分三年くらい Mew で、そのうちの後二年は +procmail + prom-mew
で暮していると思う。
一度だけ WanderLust に行こうとしたこともあるが、何とはなしに、気に入ら
なかった気がする。
しかし、最近は村田さんが WL に行ってしまって、prom-mew の更新も mew-1.95b では行なわれてはいない。 いまは
もう一度 WanderLust を使って見ようかという気がする。 しかし 2.x という字を恒間見(かいまみるる = 合っているかな)ので、 どちらから初めるのがいいかも不明だし... ( つっこみ )
#3 [Network] ndtpd-2.3.8
./configure;make;make install
mount -t cd9660 /dev/cd0c /cdrom ( つっこみ )
#4 [本] 小倉 朗
小倉 朗 日本の耳 岩波新書 7 1977 年 作曲家から見た日本語・日本人の感覚・感性 (千葉県立中央図書館提供) ( つっこみ )
2000年08月25日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] iBook netboot
iBook に hfsboot で MacOS と共存で動かしていると
(それが原因かどうかは分っていないが)
*.tgz を展開直後でも fsck -fn がおかしく、
繰返すと、違うところを指摘する。
そのうちに MacOS もこわれてしまったので、 netboot して、NetBSD の label を書いて見る。まず以前のもの。 11 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg] a: 3072000 2934280 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 3105*- 6355*) b: 614400 2319800 swap # (Cyl. 2454*- 3105*) c: 11733120 0 unused 0 0 0 # (Cyl. 0 - 12415) d: 200 320 unknown # (Cyl. 0*- 0*) e: 512 520 unknown # (Cyl. 0*- 1*) f: 512 1032 unknown # (Cyl. 1*- 1*) g: 65536 1544 HFS # (Cyl. 1*- 70*) h: 2252800 67080 HFS # (Cyl. 70*- 2454*) i: 2048000 6006280 unknown # (Cyl. 6355*- 8523*) j: 2048000 8054280 unknown # (Cyl. 8523*- 10690*) k: 1630840 10102280 unknown # (Cyl. 10690*- 12415)今回の設定。これだと MacOS は使えない。 11 partitions: # size offset a: 6142500 0 / b: 472500 6142500 swap c: 11733120 0 unused d 94500 6615000 HFS f: 1701000 6709500 /usr/local/news h: 3322620 8410500 /export/home ifconfig gm0 ip_address netmask 255.255.255.240 echo nameserver DNS_server > /etc/resolv.conf mkdir /nfs mount nfs_server:/export/NetBSD /nfs mount /dev/wd0a /mnt for i in /nfs/*.tgz do echo $i tar zxf $i done cd / umount /mnt fsck -fn /dev/wd0a ** /dev/rwd0a (NO WRITE) ** Last Mounted on /mnt ** Phase 1 - Check Blocks and Sizes INCORRECT BLOCK COUNT I=92810 (0 should be 12) CORRECT? no ** Phase 2 - Check Pathnames ** Phase 3 - Check Connectivity ** Phase 4 - Check Reference Counts ** Phase 5 - Check Cyl groups BLK(S) MISSING IN BIT MAPS SALVAGE? no 10615 files, ............ 同じことをもう一回やると、違う結果 # ./a.out /dev/rwd0c ./a.out: 1: Syntax error: "(" unexpected これは static でなかったため。 -static を付けて作れば大丈夫。 /usr/pkgsrc/sysutils/hfsutils を入れる。 make と入れるだけで出来て make install すればいいが、 今回 static link が必要な気がしたので Makefile に -static を付けて、make clean ; make makoto@ci 23:15:33/000825(/)# diff -u usr/pkgsrc/sysutils/hfsutils/work/hfsutils-3.2.6/Makefile{-oo,} --- usr/pkgsrc/sysutils/hfsutils/work/hfsutils-3.2.6/Makefile-oo Fri Aug 25 22:59:47 2000 +++ usr/pkgsrc/sysutils/hfsutils/work/hfsutils-3.2.6/Makefile Fri Aug 25 23:15:06 2000 @@ -50,8 +50,8 @@ TCLLIBS = TKLIBS = -COPTS = -O -LDOPTS = -Wl,-R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib +COPTS = -O -static +LDOPTS = -static -Wl,-R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib -L/usr/pkg/lib ### END OF USER CUSTOMIZATION #################################################しかし、どうやって使うのだろう。 hcopy unix-path MacOS-path /nfs/hcopy netbsd 1:netbsd /nfs/hcopy: No volume is current; use 'hmount' or 'hvol' /nfs/hmount /dev/wd0d /nfs/hmount: /dev/wd0d: not a Macintosh HFS volume (Invalid argument) 初期化 /nfs/hformat /dev/wd0d Volume name is "Untitled" Volume was created on Fri Jan 1 02:55:21 1904 Volume was last modified on Fri Jan 1 02:55:21 1904 Volume has 47625216 bytes free 接木 /nfs/hmount /dev/wd0d 複写 /nfs/hcopy -r /nfs/netbsd.gz :netbsd /nfs/hcopy -r /nfs/hfsboot :hfsboot ( つっこみ )
2000年08月24日(木) 旧暦 [n年日記]珍しく飲み会。不動前のやきとり屋。 7:00 - 9:20 くらいだったか。SFC の学生さんが 手伝いに来てくれる。その人の歓迎会。 |
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||