|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年05月25日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [pkgsrc] www/mozilla
もじらのない生活。emacs-w3m が有難い。
@ 他の 1.6ZG の機械で試す (i386):
一応 update する前なので 1.5.1
/usr/pkg/bin/perl -I. ./bdate.pl build_number全く同じ。../config/build-list.pl の中身も全く同じ。 @ 元の問題のある方:/usr/pkg/bin/perl -I. ./bdate.pl build_number @ unsetenv:env | awk -F= '{print "unsetenv", $1}' > /tmp/unsetenvしたら環境変数を全て消せたけれど、そうすると、 Makefile:18: *** missing separator. Stop. になってしまう。 PATH が消えてしまったのはまずい ? @ env を最少限にしても同じ:PWD=/export/pkgsrc/www/mozilla ===> Building for mozilla-1.6nb1なので gcc-2.95.3 のせいかな ? mozilla/Makefile で $(MAKE) -C config exportのようにして config に降りて Makefile を読んでいる。 config/Makefile では次のようにして perl を起動する。 $(PERL) -I$(MOZILLA_DIR)/config $(MOZILLA_DIR)/config/build-list.pl $(PUBLIC)/.headerlist $(HEADERS)その中で、引数の ../dist/include/.headerlist を読むが、その時に、pwd は mozilla になっている のがおかしい。 うまく動く方だと、pwd は mozilla/config になっている。 BAD OK $(PWD) mozilla mozilla pwd mozilla mozilla/configwhich pwd すると /home/makoto/bin/pwd。その中身は echo $PWDなんていうおそろしいものがあった。 これで解決。 ( つっこみ )
#2 [Network] Rootkit を知らなかった
(のんき?)
って書いてはいけないのかな ?
@ security/chkrootkit:
次のものが入る
bin/chkdirs @ chklastlog:> chklastloghard code ? NetBSD is missing: #ifdef __FreeBSD__ @ chkwtmp:ttypf:makoto@harry 18:51:06/040525(...security/chkrootkit)> sudo chkwtmp (gdb) where ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||