hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年11月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年11月30日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 2.0.9 を用意しているというので

test を見に行ったら、こちらではなかったので、 cvs からもらって来て、 ./autogen.sh したら、gettextize がないなんて言っている。 /usr/pkgsrc から入れたはずなのだけれど。
/var/db/pkg/gettext-lib-0.10.35nb1/
gettext-0.10.40 を別途入れて見る time make
20.844u 11.372s 0:55.11 58.4%   0+0k 57+1229io 253pf+0w
まだおかしい
makoto@u ■7:27:05/011130(~...stable-2-0/namazu)> autoconf --version
Autoconf version 2.13
2001/08/09 には違うことが書いてあるが、 aclocal から autoconf に写し て見る
aclocal: configure.in: 89: macro `AM_GNU_GETTEXT' not found in library
ってどういうこと ?
makoto@u ■7:38:54/011130(~...stable-2-0/namazu)> which aclocal
/usr/pkg/bin/aclocal
だから、
sudo cp -p /usr/local/share/aclocal/* /usr/pkg/share/autoconf/
が必要っていうことかな。
Using `AC_PROG_RANLIB' is rendered obsolete by `AC_PROG_LIBTOOL'
You should add the contents of `/usr/pkg/share/aclocal/libtool.m4' to `aclocal.m4'.
こんな字も出ていたが、実際には既に同じもの。 autoconf を /usr/local に入れたが、/usr/pkg/bin/autoconf の方が先に見つかってしまう(ので名前を変える)
Running autoconf ...
configure.in:319: warning: AC_CONFIG_SUBDIRS: you should use literals
configure.in:19: error: possibly undefined macro: AM_INIT_AUTOMAKE
configure.in:20: error: possibly undefined macro: AM_MAINTAINER_MODE
configure.in:72: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
configure.in:89: error: possibly undefined macro: AM_GNU_GETTEXT
configure.in:103: error: possibly undefined macro: AM_CONDITIONAL
configure.in:139: error: possibly undefined macro: AM_WITH_CCMALLOC
configure.in:392: error: possibly undefined macro: AM_CONFIG_HEADER
automake 1.4
autoconf 2.52
gettext  0.10.40
libtool  1.4a

/usr/pkg/share/aclocal/
の下には沢山入っているのに
/usr/local/share/aclocal/
には gettext 関係しかない。ln -s してしまう。
/usr/local の aclocal に集める
   215  8:08    sudo rm /usr/local/share/aclocal
   216  8:09    sudo mkdir /usr/local/share/aclocal
   218  8:09    cd /usr/local/share/aclocal/
   217  8:09    sudo cp -p /usr/pkg/share/autoconf/* .
   220  8:10    sudo cp -p /usr/pkg/share/aclocal/* .
   222  8:10    sudo cp -p /usr/local/share/autoconf/* .
(だめ)
版を確認
/usr/local/share の中の aclocal/ aclocal-small/ autoconf@ autoconf-small/ automake/ gettext/ を全て除けておいて、
automake-1.5/
autoconf-2.52/
gettext-0.10.40/
を make install し直したら、何とか ./autogen.sh が出来る ようになった
LIBTOOL@: not found

libtool も入れ直し ?

sudo cp -p /usr/pkg/share/aclocal/libtool.m4 /usr/local/share/aclocal/
これで、
configure.in:72: error: possibly undefined macro: AC_PROG_LIBTOOL
とか
AC_PROG_LIBTOOL: not found
が消えて、
やっと time make 終了
44.774u 12.495s 1:27.85 65.1%   0+0k 4+550io 7pf+0w

古川さんの言っていたもの
make  check-TESTS
make: don't know how to make namazu-cgi-8. Stop

まだ版名が 2.0.8 のままだな
make: ./maintMakefile" line 62: warning: duplicate script for target "GTAGS" ignored
make: Makefile" line 358: warning: using previous script for "GTAGS" defined here
maintener-mode の時だけかな。これは。

#2 [NetBSD] FreeBSD Kernel source tour!

これは何なのかな。
関係ありそうで、多分ないと思うけれど、 野首さんから id-utils (directory) などの専用の道具の方がいいよ と教えていただいた。知らなかった。 (しかし 皆様が同じように出来る mknmz の負荷試験というのもあった方が いいのですよね) それに namazu なら設定は覚える必要がない..

id-utils-3.2:

make: don't know how to make id-utils.elc. Stop
などというので
...id-utils-3.2/lisp)> emacs -batch -f batch-byte-compile id-utils.el
してから、make install 入ったのは次のものかな。
./share/emacs/site-lisp/id-utils.elc
./share/locale/de/LC_MESSAGES/id-utils.mo
./share/locale/fr/LC_MESSAGES/id-utils.mo
./share/id-lang.map
./info/id-utils.info
./bin/mkid
./bin/lid
./bin/fid
./bin/fnid
./bin/xtokid
./bin/eid
./bin/aid
./bin/gid
./bin/defid
cd doc; make install-info
* id-utils: (id-utils.info).  id-utils

mkid すると ID を作ってくれる
makoto@u 14:36:43/011130(...20011126/sys)> time mkid
19.388u 3.148s 0:37.13 60.6%    0+0k 793+880io 0pf+0w
lid で探す
makoto@u 14:37:52/011130(...20011126/sys)> lid  spl
spl            arch/arm32/shark/profile.c arch/dnard/dnard/profile.c arch/mac68k/obio/iwm_fd.c
確かにずうっと早い。

#3 [Namazu] bzip2 が abort すると、そのまま mknmz が cdie してしまう問題は解決済 ?

makoto@u ■10:29:43/011130(~...namazu/filter)> grep open bzip2.pl
        my $fh = util::efopen("|$bzip2path -d > $tmpfile");
        my $fh = util::efopen("$tmpfile");
解決済ではない気がする。
sub efopen ($) {
    my ($fname) = @_;

    my $fh = fopen($fname) || cdie("$fname: $!\n");
2001/10/18 2001/10/17 にその問題に言及しているが、解決方法は書いてなかった。
本来の戻り値は $fh なので、それ以外に 戻り値を戻す場所がないというような話だったかなぁ。
$fh = undef なら ?
その時に $! に相当する情報を伝えられないということ ?



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)