hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年09月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年09月26日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] ON_MEMORY_MAX を 2G にしたが top で見ると

30-40M しか使っていないという質問がある。
  • 2G ということは
    $ON_MEMORY_MAX   = 2,147,483,648
    
    (カンマは、もちろん人間用)くらいか。
  • 単位が違う (ON_MEMORY_MAX_file_size)
  • でも逆。top で見る方が大きいはず。
  • 他の parameter か
    mknmzrc-sample:
    # $ON_MEMORY_MAX   = 5000000;
    # NOTE: This value is usually larger than TEXT_SIZE_MAX because 
    # $FILE_SIZE_MAX   = 2000000;
    # $TEXT_SIZE_MAX   =  600000;
    # $WORD_LENG_MAX   = 128;
    # $MAX_FIELD_LENGTH = 200;
    
    unix で言うと maxuser のような方式の方がいいのか。 でも関係なさそう。
  • ~/.mknmzrc を読んでいないだけとか。

#2 [Emacs] w3-4.0

一部直して下さったようだが、次のような euc-jp の画面に行っても iso-2022-jp だと思う。
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 25 Sep 2001 22:52:19 GMT
Server: Apache/1.3.9 (Unix) Debian/GNU
Last-Modified: Tue, 25 Sep 2001 22:26:28 GMT
ETag: "1cc00d-cb7-3bb10494"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 3255
Connection: close
Content-Type: text/html
X-Pad: avoid browser bug

<HTML>
<HEAD>
        <!-- .... -->
        <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
        <TITLE>The Vibrissae of The Namazu</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
mail-utils.el の中の、次の関数が怪しいかも知れない。
(mail-fetch-field "content-type")
この時の buffer は ?
(defun w3-decode-charset (handle)
  "Decode charset-encoded text in the document.
HANDLE is the MIME handle of the original part.
Return the coding system used for the decoding."
  (interactive "P")
  (let* ((encoding (mm-handle-encoding handle))
         (charset (or (mail-content-type-get (mm-handle-type handle)
                                             'charset)
                      "iso-2022-jp"))
にすれば、「何も情報のない場合には iso-2022-jp とする」になる

#3 [Emacs] 21.0.106 を./configure だけで組立る

と、
gcc -nostartfiles `echo -R/usr/X11R6/lib | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'` -L/usr/pkg/lib -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -o temacs
としているのに、(としているから)
LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dump
Shared object "libtiff.so.3" not found
となってしまう。 `echo -R/usr/X11R6/lib' の部分は、src/s/netbsd.h に書いてある、
#define LD_SWITCH_SYSTEM_tmp `echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'`

echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX の部分
から来ているはず。
config.cache の中の次の部分かな
ac_x_libraries=/usr/X11R6/lib
autoconf-2.13/acspecific.m4 の中の、次の部分の問題 (/usr/local/share/autoconf/acspecific.m4)
dnl Internal subroutine of AC_PATH_X.
dnl Set ac_x_includes and/or ac_x_libraries.
AC_DEFUN(AC_PATH_X_DIRECT,
..
ただし autoconf を作る時に出来る autoconf.m4f に入っている。

--x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib':

きょうのところは --x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib' を付けることにする

#4 [MacOSX] Web 共有

MacOS X の Web 共有 が apache だということにきょう気が付いて、 Software update があったので、版が何かなと調べた (1.3.19)
DocumentRoot  /Library/WebServer/Documents
ScriptAlias   /Library/WebServer/CGI-Executables
httpd.conf    /etc/httpd/httpd.conf
実行形式      /usr/sbin/httpd
CGI-Executables の下には、二つ cgi-script が置いてあるが +x が落してある。 それを変更すれば、使えるようになる。 httpd.conf の微調整の GUI は用意してある のだろうか。
良く見たら httpd の日付は 20010627 だった。最近のものではない。

#5 [NetBSD] StarMax とか

  • StarMax はそれなりに面白いが、Memory が高いというか入手困難なので もし付いていなかったらやめた方がいい。 (例えば千葉のメディア・バレーで 32M 10k 円。 いま時、256M で 4k 円くらいでしょう, 20 倍かな)
  • StarMax の問題は、画面を使おうと思わない方がいいこと。 X で 640 x 480 しか表示しないことがあるから。 残念ながらまだ内蔵画面のドライバはそういうのしかない。
  • NetBSD/i386 で動いている PCI の card が NetBSD/macppc で使えるかというのは かなり正しい。
  • 逆に MacOS で動いている PCI Card が NetBSD/macppc で使えるかというのは 全然正しくない。 MacOS で init が用意されているということと、 NetBSD でドライバが用意されているということは直接の関係はないから。 IDE の Card はかなりあぶない。Promis なんか動くのは一部。 ( pciide_pdc202xx_reg.h xx が 46 62 だけかな。68 (Tx-2) はだめ) しかし、実際には、両方で動く Card は沢山あると思うけれど。
  • さらに逆に MacOS で動かないというか、何かドライバが必要なものでも、 NetBSD だと既に入っているというものもある。 例えば DE 500A EthernetCard, (DEC 21140)。



最近の日記
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)