hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年09月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年09月26日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] ON_MEMORY_MAX を 2G にしたが top で見ると

30-40M しか使っていないという質問がある。
  • 2G ということは
    $ON_MEMORY_MAX   = 2,147,483,648
    
    (カンマは、もちろん人間用)くらいか。
  • 単位が違う (ON_MEMORY_MAX_file_size)
  • でも逆。top で見る方が大きいはず。
  • 他の parameter か
    mknmzrc-sample:
    # $ON_MEMORY_MAX   = 5000000;
    # NOTE: This value is usually larger than TEXT_SIZE_MAX because 
    # $FILE_SIZE_MAX   = 2000000;
    # $TEXT_SIZE_MAX   =  600000;
    # $WORD_LENG_MAX   = 128;
    # $MAX_FIELD_LENGTH = 200;
    
    unix で言うと maxuser のような方式の方がいいのか。 でも関係なさそう。
  • ~/.mknmzrc を読んでいないだけとか。

#2 [Emacs] w3-4.0

一部直して下さったようだが、次のような euc-jp の画面に行っても iso-2022-jp だと思う。
HTTP/1.1 200 OK
Date: Tue, 25 Sep 2001 22:52:19 GMT
Server: Apache/1.3.9 (Unix) Debian/GNU
Last-Modified: Tue, 25 Sep 2001 22:26:28 GMT
ETag: "1cc00d-cb7-3bb10494"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 3255
Connection: close
Content-Type: text/html
X-Pad: avoid browser bug

<HTML>
<HEAD>
        <!-- .... -->
        <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
        <TITLE>The Vibrissae of The Namazu</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
mail-utils.el の中の、次の関数が怪しいかも知れない。
(mail-fetch-field "content-type")
この時の buffer は ?
(defun w3-decode-charset (handle)
  "Decode charset-encoded text in the document.
HANDLE is the MIME handle of the original part.
Return the coding system used for the decoding."
  (interactive "P")
  (let* ((encoding (mm-handle-encoding handle))
         (charset (or (mail-content-type-get (mm-handle-type handle)
                                             'charset)
                      "iso-2022-jp"))
にすれば、「何も情報のない場合には iso-2022-jp とする」になる

#3 [Emacs] 21.0.106 を./configure だけで組立る

と、
gcc -nostartfiles `echo -R/usr/X11R6/lib | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'` -L/usr/pkg/lib -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -o temacs
としているのに、(としているから)
LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dump
Shared object "libtiff.so.3" not found
となってしまう。 `echo -R/usr/X11R6/lib' の部分は、src/s/netbsd.h に書いてある、
#define LD_SWITCH_SYSTEM_tmp `echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'`

echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX の部分
から来ているはず。
config.cache の中の次の部分かな
ac_x_libraries=/usr/X11R6/lib
autoconf-2.13/acspecific.m4 の中の、次の部分の問題 (/usr/local/share/autoconf/acspecific.m4)
dnl Internal subroutine of AC_PATH_X.
dnl Set ac_x_includes and/or ac_x_libraries.
AC_DEFUN(AC_PATH_X_DIRECT,
..
ただし autoconf を作る時に出来る autoconf.m4f に入っている。

--x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib':

きょうのところは --x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib' を付けることにする

#4 [MacOSX] Web 共有

MacOS X の Web 共有 が apache だということにきょう気が付いて、 Software update があったので、版が何かなと調べた (1.3.19)
DocumentRoot  /Library/WebServer/Documents
ScriptAlias   /Library/WebServer/CGI-Executables
httpd.conf    /etc/httpd/httpd.conf
実行形式      /usr/sbin/httpd
CGI-Executables の下には、二つ cgi-script が置いてあるが +x が落してある。 それを変更すれば、使えるようになる。 httpd.conf の微調整の GUI は用意してある のだろうか。
良く見たら httpd の日付は 20010627 だった。最近のものではない。

#5 [NetBSD] StarMax とか

  • StarMax はそれなりに面白いが、Memory が高いというか入手困難なので もし付いていなかったらやめた方がいい。 (例えば千葉のメディア・バレーで 32M 10k 円。 いま時、256M で 4k 円くらいでしょう, 20 倍かな)
  • StarMax の問題は、画面を使おうと思わない方がいいこと。 X で 640 x 480 しか表示しないことがあるから。 残念ながらまだ内蔵画面のドライバはそういうのしかない。
  • NetBSD/i386 で動いている PCI の card が NetBSD/macppc で使えるかというのは かなり正しい。
  • 逆に MacOS で動いている PCI Card が NetBSD/macppc で使えるかというのは 全然正しくない。 MacOS で init が用意されているということと、 NetBSD でドライバが用意されているということは直接の関係はないから。 IDE の Card はかなりあぶない。Promis なんか動くのは一部。 ( pciide_pdc202xx_reg.h xx が 46 62 だけかな。68 (Tx-2) はだめ) しかし、実際には、両方で動く Card は沢山あると思うけれど。
  • さらに逆に MacOS で動かないというか、何かドライバが必要なものでも、 NetBSD だと既に入っているというものもある。 例えば DE 500A EthernetCard, (DEC 21140)。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)