|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年09月26日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Namazu] ON_MEMORY_MAX を 2G にしたが top で見ると
30-40M しか使っていないという質問がある。
( つっこみ )
#2 [Emacs] w3-4.0
一部直して下さったようだが、次のような
euc-jp の画面に行っても iso-2022-jp だと思う。
HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 25 Sep 2001 22:52:19 GMT Server: Apache/1.3.9 (Unix) Debian/GNU Last-Modified: Tue, 25 Sep 2001 22:26:28 GMT ETag: "1cc00d-cb7-3bb10494" Accept-Ranges: bytes Content-Length: 3255 Connection: close Content-Type: text/html X-Pad: avoid browser bug <HTML> <HEAD> <!-- .... --> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP"> <TITLE>The Vibrissae of The Namazu</TITLE> </HEAD> <BODY>mail-utils.el の中の、次の関数が怪しいかも知れない。 (mail-fetch-field "content-type")この時の buffer は ? (defun w3-decode-charset (handle) "Decode charset-encoded text in the document. HANDLE is the MIME handle of the original part. Return the coding system used for the decoding." (interactive "P") (let* ((encoding (mm-handle-encoding handle)) (charset (or (mail-content-type-get (mm-handle-type handle) 'charset) "iso-2022-jp"))にすれば、「何も情報のない場合には iso-2022-jp とする」になる ( つっこみ )
#3 [Emacs] 21.0.106 を./configure だけで組立る
と、
gcc -nostartfiles `echo -R/usr/X11R6/lib | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'` -L/usr/pkg/lib -L/usr/local/lib -L/usr/X11R6/lib -o temacsとしているのに、(としているから) LC_ALL=C ./temacs -batch -l loadup dumpとなってしまう。 `echo -R/usr/X11R6/lib' の部分は、src/s/netbsd.h に書いてある、 #define LD_SWITCH_SYSTEM_tmp `echo LD_SWITCH_X_SITE_AUX | sed -e 's/-R/-Wl,-rpath,/'`から来ているはず。 config.cache の中の次の部分かなautoconf-2.13/acspecific.m4 の中の、次の部分の問題 (/usr/local/share/autoconf/acspecific.m4) dnl Internal subroutine of AC_PATH_X. dnl Set ac_x_includes and/or ac_x_libraries. AC_DEFUN(AC_PATH_X_DIRECT, ..ただし autoconf を作る時に出来る autoconf.m4f に入っている。 @ --x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib':
きょうのところは
--x-libraries='/usr/pkg/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/local/lib:/usr/lib'
を付けることにする
( つっこみ )
#4 [MacOSX] Web 共有
MacOS X の Web 共有 が apache だということにきょう気が付いて、
Software update があったので、版が何かなと調べた (1.3.19)
DocumentRoot /Library/WebServer/Documents ScriptAlias /Library/WebServer/CGI-Executables httpd.conf /etc/httpd/httpd.conf 実行形式 /usr/sbin/httpdCGI-Executables の下には、二つ cgi-script が置いてあるが +x が落してある。 それを変更すれば、使えるようになる。 httpd.conf の微調整の GUI は用意してある のだろうか。 良く見たら httpd の日付は 20010627 だった。最近のものではない。 ( つっこみ )
#5 [NetBSD] StarMax とか
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||