hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年09月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2001年09月04日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Mail] 最近覚えた振分規則: procmail * > 1000

古い宛先に来るのは、だいたい junk。 その中でも大きいもの ( 10k bytes 以上) は別にまとめておく。
:0
* ^To:.*makoto@komekome
 {
  :0
  * > 10000
  junk/to-kome-big/.
  :0 
  junk/to-kome/.
  }
これを知ったのは Unix Magazine 1998/10 pp36 UNIX 知恵袋(42) 島慶一 procmail

#2 [Namazu] 本文は euc-jp

Namazu (namazu.cgi) の表示は本文が euc-jp になっているが、
<meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=euc-jp">
というおまじないが入っていないので、
Character coding -> Western(ISO-8859-1) 
だとうまく表示しない。 そういうおまじないを入れることは間違いだ と 有力な人が言っているが、僕はそういう理解はしていない。
読み直したけれど、「間違い」とは言っていなくて、 「あくまで補助的なものであって、不完全な便法だと考えて下さい」だった。
村田さんの言っていることが正しくないと思う理由は、 directory 毎に指定出来る場合は、これでいいが、譜毎に違う charset がある場合には、.htaccess では指定不可だという点だけ。

<META tag を入れて見る:

それで、(実際に動いている code の) 四か所。 (日記 と 絹全文検索) x ( template/NMZ.head.ja と index/NMZ.head.ja ) を変更して見た。とてもすっきり。(と書いたが)

.htaccess に書く方がいいかと思ったが .cgi は×:

上のおまじないの件を読むと .htaccess に書けばいいとある。そちらを試そう。
AddType "text/html; charset=EUC-JP" html
って html にしか効かないから namazu.cgi はだめ。 変更する必要があるのは、 src/cgi.c に三か所 src/output.c に二か所くらいある。

.namazurc に ContentType の指定が出来るらしいが、:

ContentType  text/html ;charset=EUC-JP
ContentType "text/html ;charset=EUC-JP
などと書いて見たが、だめ。(何か書くと全く変になるような)
.namazurc:7 syntax error: unknown directive
もしかして、(rcfile.c 158 行目の) CONTENTTYPE は 一番最後なので効いていない ?
というのは大きな誤解で、実は www.ki.nu の namazu.cgi が最新版ではなかったというだけ。

.namazurc に書いて 2.0.6 を使ったら大丈夫:

ContentType "text/html ;charset=EUC-JP"
と書けば、意図通り動く。 左側の語は大文字小文字は区別しない。 右側は " " で括っておく必要がある。 (そうしないと引数の数が合わないと言う)
rcfile.c を見ると この変更は 2000/11/17 から入っていたらしい (by knok,thanks)。 2.0.5 は 2000/09/05 の頃だから、それ以降ということになる。
/usr/local/etc/namazu/namazurc-sample には、
## ContentType: Set "Content-Type" header output. If you want to
## use non-HTML template files, set it suitably.
#ContentType "text/x-hdml"
というのがあるが charset は想定していなかったか..
ついでにもう一か所直したい。↓

日記の URL を旬でなく日付指定にしたい:

/usr/local/share/namazu/filter/hnf.pl を 変更して見た (.pl で終っている名前だと Forbidden になってしまった)

#3 [Namazu] ./autogen.sh が変。

(libtool が /usr/pkg/bin /usr/local/bin で混乱していただけ)
時間順に..

Undefind macros: AC_PROG_LIBTOOL:

Running automake ...
nmz/Makefile.am:26: 
  library used but `LIBTOOL' not defined in `configure.in'

autoconf: Undefined macros:
configure.in:72:AC_PROG_LIBTOOL

AC_PROG_LIBTOOL: not found
automake (GNU automake) 1.4 ではだめだったかな。
X-ML-Name: namazu-devel-ja
X-Mail-Count: 01779

あと、automakeは1.4-p5を使った方がいいかもしれません。NEWSより

New in 1.4-p5:
* Allow AM_PROG_LIBTOOL again.
の方かな。どうも 1.4-p5 でないとだめのよう。相変らず
autoconf: Undefined macros:
configure.in:72:AC_PROG_LIBTOOL
automake-1.5 で make install-data して見る
いままでは /usr/pkg/bin/libtool 1.4b を使っていた
これを /usr/local/bin/libtool 1.4.1 にする。
少し先に進む

ltconfig の版が ltmain.sh version と一致しない:

libtool: ltconfig version `' does not match ltmain.sh version `1.4a'
Fatal configuration error.  See the libtool docs for more information.
*** Error code 1

rm ltmain.sh して見たが:

ltmain.sh@ -> /usr/pkg/share/libtool/ltmain.sh
rm ltmain.sh
Running automake ...
configure.in: 734: required file `./ltmain.sh' not found
また同じものが出来てしまう。
path 変数の値が、 /usr/local/bin より /usr/pkg/bin が先になっていた これで解決。

#4 stpcpy って何 ?

creating libtool
....

checking for putenv... yes
checking for setenv... yes
checking for setlocale... yes
checking for stpcpy... no
checking for strchr... yes
checking for strcasecmp... yes
configure の 6499 行目 ?
setenv setlocale stpcpy strchr strcasecmp \
/usr/local/share/aclocal/gettext.m4 に書いてあるもの由来かな。
gettext-0.10.39/ChangeLog:      
  * aclocal.m4 (stpcpy): One argument in test can be empty.
これって間違いではなくて、そういう名前があるのだろうか。
あるらしい

#5 [hns] <title>..</title> も情報を追加したい

(日記の名前でなくて)引数も入るように..



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)