hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2011年05月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2011年05月19日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/19 19:56:31"]

#1 [LaTeX] cline -> colortbl + hhline

表に色を付ける(白黒も色のうち)ということが 奥村本第五版だと、 p137 の 「8.7 色のついた表」のところに書いてある。 しかし
\usepackge{colortbl} 
とやると、\cline と書いてあったところで
 ! Misplaced \omit.
 \@cline #1-#2\@nil ->\omit 
のような誤りとなってしまう。
それでまたまた google 先生に聞いたら、 hhline を使え
とある。
\usepackge{hhline}
とした上で、 \hline{---} とか \hline{~---} 等のように、線を引くところを - で表わして指定する。線を引かないところは ~ とする。
Google 先生がいなかったら、これを解決するのにどのくらいかかるのだろうか。
それで、一応覚えを書いておくと、 横一列に色を付ける時は次の(ような)文字を初めに置く。
\rowcolor[gray]{0.8}
縦一列に色を付ける時には
\begin{tabular}{ | >{\columncolor[gray]{0.8}} c | c |}
のように書く。単独に一つだけ色を付ける時には \multicolumn{} を使って工夫する。


2011年05月16日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/17 00:07:51"]

#1 [Emacs] w3m の日本語のメニュー

2010/10/05 に、w3m の日本語のメニューの話を書いた。自分で読返して見ても良く意味が分らない。 しかし、「w3m 日本語 メニュー」で google 先生に聞くと、 山岡さんの投稿 が出て来て、
pinapa@makoto 16:09:36/110516(~)% cat ~/.emacs.d/w3m.el
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
(set-face-font 'menu "-*-helvetica-bold-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*")
その通りにすると、不思議に w3m と Bookmark のところのメニューが日本語になる。
pinapa@makoto 16:09:39/110516(~)% env LANG=ja_JP.UTF-8 emacs -Q -l ~/.emacs.d/w3m.el 
環境変数を C にすると英語になる。 残念ながら、 証拠写真を撮ろうとするが import が言うことを聞かず、撮れていない。
僕は Window Manager は fvwm2 を使っていて、 その起動時に LANG を何にするか (一例 ja_JP.UTF-8) が問題になる場合もあるが、 今回は、fvwm2 は LANG=C であっても表示されるので、関係ないようだ。
(と言っても、fvwm のメニューから emacs を起動する場合に効せるには、 fvwm を LANG 設定してから起動しておいた方がいいという話はある)
さて、上記のように書いたが、 これが確認出来たのは Emacs-22.3 だった。Emacs-24.0.50 では文字が抜けてしまう。

emacs-24.0.50 の場合:

(set-face-font 'menu "-*-*-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-14")
と書いておいて、
env LANG=ja_JP.UTF-8 emacs
と起動すれば、かなり文字が汚いが、一応読める状態になった。
(上の fontset-14 は ~/.Xdefaults に設定してある名前)
(set-face-font 'menu "-*-*-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16")
これにしたら、(大きくなってしまうが) きれいな書体になった
14 points の時に字が汚ないのは、もしかして
PKG_OPTIONS.emacs_current+=     xft2
が効いていないのかも知れない。
M-x describe-variable RET
system-configuration-options RET

system-configuration-options is a variable defined in `C source code'.
Its value is

"
'--srcdir=/export/pkgsrc/wip/emacs-current/work/emacs'
'--localstatedir=/var'
'--with-x'
'--with-xpm'
'--with-jpeg'
'--with-tiff'
'--with-gif'
'--with-png'
'--with-x-toolkit=athena'
'--prefix=/usr/pkg'
'--build=x86_64--netbsd'
'--host=x86_64--netbsd'
'--infodir=/usr/pkg/info'
'--mandir=/usr/pkg/man'
'build_alias=x86_64--netbsd'
'host_alias=x86_64--netbsd'
'CC=cc'
'CFLAGS=-O2
-I/usr/pkg/include
-I/usr/include
-I/usr/pkg/include/freetype2'
'LDFLAGS=-L/usr/pkg/lib
-Wl,-R/usr/pkg/lib
-L/usr/lib
-Wl,-R/usr/lib'
'LIBS='
'CPPFLAGS=-I/usr/pkg/include
-I/usr/include
-I/usr/pkg/include/freetype2'"

Documentation:
String containing the configuration options Emacs was built with.
効いていそうな、そうでもないような表示
t-105@makoto 17:25:14/110516(..work/emacs)% ./configure --help |grep xft
  --without-xft           don't use XFT for anti aliased fonts
xft は既定値かな
fc-list で表示される名前を使って、
(set-face-font 'menu "IPAMincho")
のようにするのも簡単だが、この方法だと、大きさの制御が不明。


2011年05月15日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/17 21:49:25"]

#1 [pkgsrc] misc/stellarium

実は Ubuntu 11.04 (32bit 版) を NetBSD/amd64 5.1_RC1 の上の Xen に設置した。 その時に使った設定は
kernel = "/usr/pkg/lib/xen/boot/hvmloader"
builder='hvm'
memory = 1024
name = "ubuntu11"
vif = [ 'mac=00:16:3e:01:25:40,bridge=bridge0,type=ioemu' ]
device_model = '/usr/pkg/libexec/qemu-dm'
disk = [ 
        'phy:/dev/rwd1j, ioemu:hda,w',
         'file:/e/tera3/iso/ubuntu-11.04-desktop-i386.iso, ioemu:hdc:cdrom,r']
pae     = 1
boot    ='cda'
#dl     = 1
usb     = 1
vnc     = 1
usbdevice='tablet'
こんなもの。その host 側に ssh -Y hostname で入っておいて、更に (net/vncviewer を make package-install して用意しておいて)
vncviewer :0 
と入力して画面で操作している。
で、実は、sudo apt-get install ssh をしておいても、 画面の切貼がうまく出来ないので、 その後、鍵が写せない。そのためまだ ssh で入れないとか、 などの問題がある。vncconfig を使えば良いというのも見たし、一瞬 切貼が出来たのだけれど、その窓が消えてしまって二度と出て来ないとか、 いろいある。
で、きょうの本題は、それではなくて、 ちょっと画面で見かけた文字列が気になって、

stellarium を (NetBSD の方に)設置して見た:

  • cd pkgsrc/misc/stellarium
  • make package-install
  • この文字列が意味があるかどうか分っていないが、
    stellarium --longitude +139d00\'00\" --latitude +35d00\'00\"
    
    のように起動したりして見ている。
この中の screen shot の画面と同じものを、それぞれ、 どうやって出すのかは、まだ良く見ていない。
カーサを左下の隅に持って行くと、縦と横にメニューが出て来て、 その左側の方の Location から「Tokyo」と設定出来る。 つまり、Screen shot の(左上)二番目のやつは出せた。
t-105@makoto 22:19:42/110515(~)% stellarium --version                                        
Using default graphics system specified at build time:  raster 
Stellarium 0.10.6

日本語表示:

次のように環境変数を設定しておけば、日本語になる
 env LANG=ja_JP.UTF-8 stellarium
(と思ったが、星座の名前は英語かな)


2011年05月14日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/14 15:07:33"]

#1 [pkgsrc][ghostscript] puzzle for FT_Incremental_MetricsRec->advance_v

謎: While I'm packaging wip/ghostscript (9.0.1), I got
./psi/fapi_ft.c: In function 'get_fapi_glyph_metrics':
./psi/fapi_ft.c:294: error: 'FT_Incremental_MetricsRec' has no member named 'advance_v'
gmake[1]: *** [obj/../soobj/fapi_ft.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/wip/ghostscript/work/ghostscript-9.01'
gmake: *** [so] Error 2
*** Error code 2
この時、freetype-lib だけ既に設置済
At that moment, freetype-lib was already installed.
freetype2 が要るのでは ? と 手で package-install した
ml110-2@makoto 07:36:43/110514(..wip/ghostscript)% pkg_info -qL freetype-lib |grep ftincrem.h
ml110-2@makoto 07:36:51/110514(..wip/ghostscript)% pkg_info -qL freetype2 |grep ftincrem.h
/usr/pkg/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
何とはなく、
advance   -> freetype2
advance_v -> freetype-lib
の気がしている。(だったら、最初に問題が出た時に、advance_v の方が入っていたはず)
./work/ghostscript-9.01/freetype/include/freetype/ftincrem.h:    
	FT_Long  advance_v;     /* since 2.3.12 */
ftincrem.h は同じ名前のものが両方あるのか
ml110-2@makoto 07:49:20/110514(..wip/ghostscript)% find . -name ftincrem.h -ls
5802339     24 -rw-r--r--    1 makoto            wheel                 
   11406 jul 20  2010 ./work/ghostscript-9.01/freetype/include/freetype/ftincrem.h
5780831      4 lrwxr-xr-x    1 makoto            wheel                    
      62 may 14 07:39 ./work/.buildlink/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
          -> /usr/pkg/share/x11-links/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
source に内蔵しているのと buildlink したものと。 内蔵している方が欲しい方なのに、buildlink した方が勝っている ?
(buildlink した方は手で後から入れた方 ?) じゃなくて x11-links が入れたらしい
ml110-2@makoto 07:53:35/110514(..wip/ghostscript)% pkg_info -ql x11-links | grep ftincrem.h
/usr/pkg/share/x11-links/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
以前に問題が出なかったのは xorg-modular の方で x11-links を使っていなかった所為 ? sub pkgtools/x11-links
ml110-2@makoto 08:01:58/110514(..wip/ghostscript)% grep freetype ../../pkgtools/x11-links/*
../../pkgtools/x11-links/xfree.mk:.include "../../graphics/freetype2/buildlink3.mk"
../../pkgtools/x11-links/xorg.mk:.include "../../graphics/freetype2/buildlink3.mk"
xrog でも xfree でも、 両方とも freetype2 を参照している(らしい)
謎なのは、(名前からして) freetype-lib は古くて、 freetype2 が新しいものに見えるのに、 ghostscript は古い方の member を参照していることかな。
ghostscript は 9.0.2 が出ているらしい --> ここで問題にしている件には改善はない。

二つの版の差分を見たら:

ml110-2@makoto 08:21:44/110514(..wip/ghostscript)% 
diff -u ./work/.buildlink/include/freetype2/freetype/ftincrem.h \
   ./work/ghostscript-9.02/freetype/include/freetype/ftincrem.h 

--- ./work/.buildlink/include/freetype2/freetype/ftincrem.h     2010-11-07 22:49:34.000000000 +0900
+++ ./work/ghostscript-9.02/freetype/include/freetype/ftincrem.h        2010-07-20 00:45:36.000000000 +0900
@@ -4,7 +4,7 @@
 /*                                                                         */
 /*    FreeType incremental loading (specification).                        */
 /*                                                                         */
-/*  Copyright 2002, 2003, 2006, 2007, 2008 by                              */
+/*  Copyright 2002, 2003, 2006, 2007, 2008, 2010 by                        */
 /*  David Turner, Robert Wilhelm, and Werner Lemberg.                      */
 /*                                                                         */
 /*  This file is part of the FreeType project, and may only be used,       */
@@ -101,7 +101,10 @@
    *     Top bearing, in font units.
    *
    *   advance ::
-   *     Glyph advance, in font units.
+   *     Horizontal component of glyph advance, in font units.
+   *
+   *   advance_v ::
+   *     Vertical component of glyph advance, in font units.
    *
    * @note:
    *   These correspond to horizontal or vertical metrics depending on the
@@ -114,6 +117,7 @@
     FT_Long  bearing_x;
     FT_Long  bearing_y;
     FT_Long  advance;
+    FT_Long  advance_v;     /* since 2.3.12 */
 
   } FT_Incremental_MetricsRec;
 
ml110-2@makoto 08:21:46/110514(..wip/ghostscript)% 
x11-links 側で、単に入替(更新す)れば良い話らしい。 さて、どうやって ? ますます不思議。freetype2 は 2.4.4 が既に入っていて ftincrem.h の内容は上の差分の新しい方 になっている。
Native X11 の (in-tree の source の)版が古いのかな。
ml110-2@makoto 08:29:33/110514(..pkgtools/x11-links)% find . -name ftincrem.h -ls
4059816      0 lrwxr-xr-x    1 makoto            wheel                    
   48 May 13 19:06 ./work/share/x11-links/include/freetype2/freetype/ftincrem.h 
                            -> /usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
4077990      0 lrwxr-xr-x    1 makoto            users                    
   48 May 13 19:06 ./work/.destdir/usr/pkg/share/x11-links/include/freetype2/freetype/ftincrem.h 
                            -> /usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
結局、今まで、写したのは次の三点
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftimage.h 
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/config/ftstdlib.h
これで次は
freetype/src/bdf/bdflib.c: In function '_bdf_parse_start':
freetype/src/bdf/bdflib.c:2094: 
 error: 'BDF_Err_Missing_Fontboundingbox_Field' undeclared (first use in this function)
freetype/src/bdf/bdflib.c:2094: error: (Each undeclared identifier is reported only once
freetype/src/bdf/bdflib.c:2094: error: for each function it appears in.)
gmake[1]: *** [obj/../soobj/bdflib.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/wip/ghostscript/work/ghostscript-9.02'
gmake: *** [so] Error 2
*** Error code 2
これ、やっかいで、定義されているのは .. copied so far:
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/config/ftoption.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/config/ftstdlib.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/fterrdef.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftimage.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftincrem.h
/usr/X11R7/include/freetype2/freetype/ftsnames.h
これ、入替えなくても探索順序の設定を変更すれば良いのでは ?
下記の -I./freetype/include を入れることは出来るのだけれど、これを X11R7 よりも前に持って来ることは出来ないかな
cc
-DHAVE_MKSTEMP
-DHAVE_HYPOT
-DHAVE_FONTCONFIG
-DHAVE_SETLOCALE
-O2 -fPIC
-Ijpeg
-I/usr/pkg/include
-I/usr/X11R7/include
-I/usr/include
-I/usr/X11R7/include/freetype2
-Wall
-Wstrict-prototypes
-Wundef
-Wmissing-declarations
-Wmissing-prototypes
-Wwrite-strings
-Wno-strict-aliasing
-Wdeclaration-after-statement
-fno-builtin
-fno-common
-DHAVE_STDINT_H
-DGX_COLOR_INDEX_TYPE="unsigned long long"
-I./freetype/include
-DA4 -fPIC
-I/usr/pkg/include
-I/usr/X11R7/include
-I/usr/include
-I/usr/X11R7/include/freetype2
-DUSE_LIBPAPER
-I./psi
-I./obj/../soobj
-I./obj/../soobj
-I./base
-Ifreetype/include
-o
./obj/../soobj/fapi_ft.o
-c
./psi/fapi_ft.c

./psi/fapi_ft.c: In function 'get_fapi_glyph_metrics':
./psi/fapi_ft.c:298: error: 'FT_Incremental_MetricsRec' has no member named 'advance_v'
gmake[1]: *** [obj/../soobj/fapi_ft.o] Error 1
gmake[1]: Leaving directory `/export/pkgsrc/wip/ghostscript/work/ghostscript-9.02'
gmake: *** [so] Error 2
*** Error code 2
freetype-config には二つあって、
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  3834 May 14 07:24 /usr/pkg/bin/freetype-config
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  3741 Nov  7  2010 /usr/pkg/share/x11-links/bin/freetype-config
which freetype-config すると、前者が出て来て、
ml110-2@makoto 14:39:10/110514(..pkgtools/x11-links)% freetype-config --cflags          
-I/usr/pkg/include/freetype2 -I/usr/pkg/include
というのだけれど、後のを使うと、
ml110-2@makoto 14:39:30/110514(..pkgtools/x11-links)% 
/usr/pkg/share/x11-links/bin/freetype-config --cflags
-I/usr/X11R7/include/freetype2 -I/usr/X11R7/include
となる。前者を使っていれば、うまく行くような気がするけれど。 試しに後者を隠して見たけれど、変らなかった。

冗談見たいだけれど、CC_OPT_FLAGS_TO_TRY=:

冗談見たいだけれど、次のようにすると、package が完了した。
--- work/ghostscript-9.02/configure.orig	2011-03-30 17:59:21.000000000 +0900
+++ configure	2011-05-14 14:54:42.000000000 +0900
@@ -3726,7 +3727,7 @@
 	;;
 	*BSD)
         if test $ac_cv_c_compiler_gnu = yes; then
-	    CC_OPT_FLAGS_TO_TRY="-O2"
+	    CC_OPT_FLAGS_TO_TRY="-O2 -I./freetype/include"
             CC_DBG_FLAGS_TO_TRY="-g -O0"
 	fi
 	;;

-O2 が最初の方に出て来るのを見て、試しただけ。


2011年05月13日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/13 16:30:31"]

#1 [emacs][pkgsrc] flim で apel を見つけられない

きのう、うまく行くはずだけれど、と言われたので、 もう一度最初からやり直しているつもりだけれど、 きょうのとりあえずの問題は、flim を作るところで、
/usr/pkg/bin/emacs -batch -q -no-site-file -l FLIM-MK -f compile-flim NONE NONE  NONE
Loading /export/pkgsrc/devel/flim/work/flim-1.14.9/FLIM-CFG...
Cannot open load file: install
*** Error code 255
と言われていて、見ると apel の apel directory が buildlink されていない
ml110-2@makoto 16:01:39/110513(..devel/flim)% ls work/.buildlink/share/emacs/site-lisp/
emu        subdirs.el
ml110-2@makoto 16:04:34/110513(..devel/flim)% 
と思ったら、/usr/pkg/share/emacs/site-lisp も同じ状態だったので入直し。
ml110-2@makoto 16:06:38/110513(..devel/flim)% ls /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/
emu        subdirs.el
pkg_info 的には入っているはずなのだけれど。
ml110-2@makoto 16:06:00/110513(..devel/flim)% pkg_info -qL apel |grep install
/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/apel/install.el
/usr/pkg/share/emacs/site-lisp/apel/install.elc
という訳で flim までは入った。
=> Returning to build of wl-2.15.9nb20110513
=> Full dependency bbdb>=2: NOT found
=> Verifying package-install for ../../misc/bbdb
ERROR: This package has set PKG_FAIL_REASON:
ERROR: Accepted versions are: emacs23 emacs22 emacs22nox emacs21 emacs21nox  emacs20 emacs20nox
ERROR: No valid Emacs version installed found
*** Error code 1
結局、bbdb/Makefile に(も)問題があったということかな
misc/bbdb-2.34-3 emacs-snapshot と bbdb で確認すれば send-pr 出来るかも知れない


2011年05月12日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/12 18:48:44"]

#1 [Emacs] charset=CP932のメールを送らないで

知合いから、GNU Emacs 21.2 で動いている MUA を使っている。
Content-Type: text/plain;
	charset=cp932
Content-Transfer-Encoding: base64
というメールを受取ったが、読めない。ちょっと調べたら、
(add-to-list 'mime-charset-coding-system-alist '(cp932 . shift_jis))
という設定をすれば良いと聞いたが、それを追加したら
 Symbol's value as variable is void: mime-charset-coding-system-alist
と言われてしまう、という質問を受けた。
参考:
Re: charset="cp932" (2007/05/08)
charset=CP932のメールを送らないで(泣)(2008/11/20) それで、試して見たところ、
(add-to-list 'variable-name '(a . b))
のような文は variable-name が既に定義されている必要があるらしい。 それで
mime-charset-coding-system-alist
の変数がどこで定義されているか自分の 24.0.50 で
M-x describe-variable RET mime-charset-coding-system-alist RET
M-x locate-library RET mcs-20.el 
などで調べると、 /usr/pkg/share/emacs/site-lisp/emu/mcs-20.el で定義されているらしい と分った。単に
(load "mime-setup") 
(add-to-list 'mime-charset-coding-system-alist '(cp932 . shift_jis))
のように書いただけでは、まだ定義されていないらしい。それで、
(load "mime-setup") 
(load "mcs-20.el") 
(add-to-list 'mime-charset-coding-system-alist '(cp932 . shift_jis))
のように書いたらどうか、と答えたところ、これで読めるようになったようだ。
さて、本当はどうするものなのかな。


2011年05月11日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2011/05/11 13:09:23"]

#1 [pkgsrc] 新しく OS を入れた時には

新しく OS を入れると、pkgsrc もそれなりに入れて、pLaTeX が動くかな、などと 確める。 (机上機の場合には config-desktop を make package するが、以下は単に確認用の場合)
  • ja-ptex は出来た (以前にあった platex/config/hyphen.cfg 問題 は起きなかった)
    • しかし mf が動かない
    • ないものがいくつもある jsbook.cls here.sty graphicx.sty
  • vlc を作って見る
  • emacs-desktop を作る
    • misc/bbdb に patch
    • wl が emacs-23 を欲しがるので、editors/emacs/version.mk を一か所変更
      Index: editors/emacs/version.mk
      ===================================================================
      RCS file: /e/cvsync/cvsync/pkgsrc/editors/emacs/version.mk,v
      retrieving revision 1.6
      diff -u -r1.6 version.mk
      --- editors/emacs/version.mk	8 Feb 2011 13:20:13 -0000	1.6
      +++ editors/emacs/version.mk	11 May 2011 00:05:18 -0000
      @@ -1,7 +1,7 @@
       # $NetBSD: version.mk,v 1.6 2011/02/08 13:20:13 hiramatsu Exp $
       
       _EMACS_FLAVOR=	emacs
      -_EMACS_REQD=	emacs>=23.2<24
      +_EMACS_REQD=	emacs>=23.2
       
       _EMACS_VERSION_MAJOR=	23
       _EMACS_VERSION_MINOR=	2
      
ここまでに自分で(手で)入れたのは次のもの
ml110-2@makoto 10:22:14/110511(..multimedia/vlc)% pkg_info -u
sudo-1.7.5          Allow others to run commands as root
zsh-4.3.11          The Z shell
sendmail-8.14.4     The well known Mail Transport Agent
png-1.5.3beta06     Library for manipulating PNG images
rsync-3.0.8         Network file distribution/synchronisation utility
pkgdiff-1.1         Tools to create, maintain, and send back patches for pkgsrc
ja-ptex-2.0         Meta-package for pTeX et al, supports Japanese language
tex-jsclasses-2010  Classes tailored for use with Japanese
tex-graphics-1.0onb1 Standard LaTeX graphics
flim-1.14.9nb1      Emacs lisp library for message representation/encoding
semi-1.14.6nb6      Emacs lisp library to provide MIME feature
wl-2.15.9nb20110511 Mail/news management system with IMAP4rev1 support for Emacs
pkglint-4.97        Verifier for NetBSD packages
emacs-desktop-0.2   Emacs for Desktop
flim と semi は手で入れた覚えがないのだけれど ;-)

teTeX3-texmf を入れると、色々入る:

ja-ptex の他にいくつか入れると完成するような気もする
ja-ptex 
teTeX3-texmf
tex-jsclasses
実は teTeX3-texmf を make package-install すると、
===> Install binary package of teTeX-texmf-3.0nb30
pkg_add: Conflicting PLIST with tex-ptex-3.1.9nb1: \
share/texmf-dist/tex/platex/config/hyphen.cfg
pkg_add: 1 package addition failed
*** Error code 1
となるのだった。ので、 以前の patch は必要。それで、これでも、まだ
 ! LaTeX Error: File `lastpage.sty' not found.
となる。これは teTeX3-texmf が入れてくれるものだった。 結局、今は次のようなものが入っていて、(従来の ja-ptex 相当としては)
ja-ptex tex-jsclasses teTeX3-texmf textproc/makeindex
が 必要なもの、の気がしている。
ml110-2@makoto 13:04:15/110511(..pkgsrc/print)% pkg_info -u                                              
sudo-1.7.5          Allow others to run commands as root
zsh-4.3.11          The Z shell
sendmail-8.14.4     The well known Mail Transport Agent
png-1.5.3beta06     Library for manipulating PNG images
rsync-3.0.8         Network file distribution/synchronisation utility
pkgdiff-1.1         Tools to create, maintain, and send back patches for pkgsrc
ja-ptex-2.0         Meta-package for pTeX et al, supports Japanese language
tex-jsclasses-2010  Classes tailored for use with Japanese
tex-graphics-1.0onb1 Standard LaTeX graphics
flim-1.14.9nb1      Emacs lisp library for message representation/encoding
semi-1.14.6nb6      Emacs lisp library to provide MIME feature
wl-2.15.9nb20110511 Mail/news management system with IMAP4rev1 support for Emacs
pkglint-4.97        Verifier for NetBSD packages
emacs-desktop-0.2   Emacs for Desktop
tex-here-2010       Emulation of obsolete package for "here" floats
tex-moreverb-2.3    Extended verbatim
tex-tabls-3.5       Better vertical spacing in tables and arrays
tex-wrapfig-3.6     LaTeX package to produce figures which text can flow around
teTeX-texmf-3.0nb30 Machine-independent part of teTeX
makeindexk-2.15nb3  General purpose hierarchical index generator

Comments related this article

Re: 新しく OS を入れた時には by obache    2011/05/11 10:57
emacs-snapshot や emacs-current を使ってるんだったら、EMACS_TYPE=emacs24 を mk.c...
Re: 新しく OS を入れた時には by Makoto Fujiwara    2011/05/11 06:45
いつもありがとうございます。 いまは、/etc/mk.conf には次の文を書いています。全...
Re: 新しく OS を入れた時には by obache    2011/05/12 11:07
EMACS_VERSIONS_ACCEPTED への設定は mk.conf に書いてはいけません。 パッケージの方...


最近の日記
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)