hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年11月 来月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年11月30日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/30 11:17:52"]

#1 [NetBSD][build.sh] 3.99.11 build.sh 完走

# TNF = (The NetBSD Foundation) Date to be checked out
TNFDATE=20051127-UTC
# nandra date: (patch file name)
DATE=051126
ttyp0:makoto@mini 7:20:06/051130(...checkout/src)> time sudo ./build.sh release >& ../log-1
9098.912u 3079.413s 3:18:01.69 102.4% 0+0k 27344+474115io 37600pf+165w
mini のカーネルだけ入替えて見る
NetBSD mini 3.99.11 NetBSD 3.99.11 (GENERIC) #0: Wed Nov 30 10:13:01 JST 2005
root@mini:/export/20051126/checkout/src/sys/arch/macppc/compile/GENERIC macppc
つばいさんありがとう。


2005年11月29日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/01 08:51:17"]

#1 [Emacs] tex-jp を読む時に問題発生 ?

Loading tex-jp...done
Loading font-latex...
Loading cl-macs...
File mode specification error: (error "Tried to load `cl-macs' before `cl'!") 
.emacs の最後に書いてあった次の部分を消したら、解消したような ?
;(require 'elscreen)
;(require 'elscreen-gf)
あるいは次のようにしても(当然?)大丈夫のような
(require 'cl)
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)
(という設定に関係なく大丈夫なような) ?

#2 [機械] 時計が狂う病気再発

UMAX S-900 で、 11/07 に起きたのと 同じように時計が狂った。OS は NetBSD/macppc の多分両方とも 3.99.9 のはず。 時刻を手で date command で直すと、それ以後 ping には答えるが それ以外の反応がなくなってしまう。 いつもは
date 200511291700;sync;sync;sync;reboot
とやるのだが、今回はちょっとためらって、単に
date 200511291700
としたら、そのせいでもなかったかも 知れないが、最悪の事態に。 時計を合せた後にしばらく待てばいいという話も あるが、待ち切れず強制再起動。 しかし、OF の入力待にならず、再起不能。 disk を別の機械に入れて、復活。 時計が狂った方は、電源を落してしばらく待つなどしてから、 command + option + P + R が受付けられ、復活。 電池の所為かなという気もしたが、多分新品だったはず。


2005年11月26日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/27 17:40:17"]

#1 [BUG] ChiBUG お食事会 @ 本八幡

18:00 - 20:00 頃まで、その後に misdo

sendmail:

mailertable を使って domain 毎 dev/null に放り込めないか と聞いたら access_db の DISCARD を使うのは どうかという答が返って来たが、 実はどうも access_db は local mail だけに有効な気がする。


2005年11月25日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/25 18:03:26"]

#1 [pkgsrc] Mozila 1.7.11 が気絶する時

今使っている mozilla (と FireFox )は、 外身が UTF-8 で中身が EUC-JP の画面 を見ると、気絶するようだ。そういう画面を作る方が悪いけれど。
Mozilla 1.7.11
Mozilla/5.0 (X11; U; NetBSD macppc; en-US; rv:1.7.11) Gecko/20050917
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to LWP 5]
0x45c3fbc0 in ?? () from /usr/pkg/lib/mozilla/components/libgfx_gtk.so
(gdb) bt
#0  0x45c3fbc0 in ?? () from /usr/pkg/lib/mozilla/components/libgfx_gtk.so
#1  0x45c271d4 in ?? () from /usr/pkg/lib/mozilla/components/libgfx_gtk.so
#2  0x426b5d94 in ?? () from /usr/pkg/lib/mozilla/components/libgklayout.so
#3  0x426b673c in ?? () from /usr/pkg/lib/mozilla/components/libgklayout.so
 .... (omitted) ...
この次から -g を付けておくかな。 上では cgi で作ったが静的に作ったものだと落ちない。 何か違っているかな (文字列はかなり違うから、その所為か)。

-g を付けたつもりだが無効:

Index: Makefile.common
===================================================================
RCS file: /export/cvsync/pkgsrc/www/mozilla/Makefile.common,v
retrieving revision 1.63
diff -u -r1.63 Makefile.common
--- Makefile.common     17 Sep 2005 02:35:19 -0000      1.63
+++ Makefile.common     24 Nov 2005 23:52:33 -0000
@@ -76,6 +76,7 @@
 MAKE_ENV+=     LIBRUNPATH=${MOZ_LIBDIR}
 CONFIGURE_ENV+=        LIBRUNPATH=${MOZ_LIBDIR}
 LDFLAGS+=      ${COMPILER_RPATH_FLAG}${MOZ_LIBDIR}
+CFLAGS+=       -g
 
 .ifdef BUILD_SVG
 MAKE_ENV+=             MOZ_INTERNAL_LIBART_LGPL=1
これではだめみたい。で 1.7.12 になったが、同じ。


2005年11月24日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/25 12:27:04"]

#1 [Emacs] 森島さんの elscreen と elscreen-gf

いままでは (knok さんに教わった) id-utils を操作行で使っていたが Emacs から利用出来るという話なので、 から次の二つを貰って来る (それ以前に Emacs は 22.0.50, APELは 10.6)
elscreen-1.4.1.tar.gz
elscreen-gf-1.4.0.tar.gz
tar で開けてから次のようにしてそれぞれをバイトコンパイル
emacs -batch -f batch-byte-compile elscreen.el
emacs -batch -f batch-byte-compile read-directory-name.el
emacs -batch -f batch-byte-compile elscreen-gf.el
これら (*.el, *.elc ) を /usr/local/share/emacs の下の site-lisp/a-files に入れておく。 id-utils は 別途入れて おく elscreen-gf-1.4.0/QuickStart に書いてあるように試してみる。 C-z と入力した途端に、窓がアイコン化されてしまうので、 elscreen-prefix-key を C-c C-z にして試して見る。つまり ~/.emacs に
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)

(defcustom elscreen-prefix-key "\C-c\C-z"
  "*Command prefix for ElScreen commands."
  :type '(string :size 10)
  :tag "Prefix-key"
  :set (lambda (symbol value)
         (when (boundp 'elscreen-map)
           (elscreen-set-prefix-key value))
         (custom-set-default symbol value))
  :group 'elscreen)
と書いておく
  • C-c C-z C-g m で mkid を実行する (M-x elscreen-gf-execute-mkid) が、その時に、ディレクトリを聞いて来る
  • ソースの一番上ではなかったので、(そのままでもいいけれど、一応) 一番上を指定する
  • ソースの一つを開いて、探したい関数の上にカーサを持っていって
  • C-c C-z C-g g RET (M-x elscreen-gf-execute-gid)
  • 開いた検索結果の窓で o をすると、該当ファイルの該当位置を表示

C-c C-z C-g g RET したところ:


検索文字として size_seg を指定してそれに該当する行が 3 行見つかった

上の画面の三行目を o で開いたところ:


画面の上の方に TAB があって、それを選ぶと、画面が切替えられる。

うーん、これは便利。それと、実は gid を使ったことがなくて、今までは、 いつも grep `lid hogehoge` していた。 簡単に調べたことを まとめておく

もう一度:

ttyp9:makoto@st4200 7:45:05/051124(/export/local-src)> tar zxf /e/u/j/distfiles/binutils-2.16.1.tar.bz2
ttyp9:makoto@st4200 7:56:32/051124(/export/local-src)> cd binutils-2.16.1/
ttyp9:makoto@st4200 7:56:38/051124(...local-src/binutils-2.16.1)> mkid
ttyp9:makoto@st4200 7:56:43/051124(...local-src/binutils-2.16.1)>
mkid が 5 秒で終わるというのは ? 変 ? (上の画面は、実はこの後で撮った)

elscreen の操作:

elscreen の方の操作は上の ElScreen というメニューにも出ているので、 覚えるまでは、それを見ればいいが screen と同じようなもの
C-c C-zccreate新規画面
C-c C-zkkill画面を終了
C-c C-zKkill other他の画面を終了
C-c C-znnext次の画面
C-c C-zpprevious前の画面
C-c C-zatoggle切替

時々正しくないところに ?:

ElScreen-GF の画面で o をした時に、file は正しく選択するが行が正しい ところに飛ばないことがある気がする。何だろう。 次のように、行頭から文字列が書いてある時かな
dwarf2dbg.c:680:size_inc_line_addr (int line_delta, addressT addr_delta)
o は elscreen-gf-mode-jump-to-entry に割当てられている。

やはり行頭をうまく見つけていないやうだ。 elscreen-gf.el の 281 行目を次のように変更すると、問題が直る気がする。

--- elscreen-gf.el~	2005-11-24 23:12:09.000000000 +0900
+++ elscreen-gf.el	2005-11-25 12:22:54.000000000 +0900
@@ -278,7 +278,7 @@
       (elscreen-find-file filename)
       (goto-line line)
       (re-search-forward
-       (format "[^a-zA-Z0-9_]\\(%s\\)[^a-zA-Z0-9_]" pattern)
+      (format "\\b\\(%s\\)\\b" pattern)
        (line-end-position) t)
       (goto-char (match-beginning 1))
       (elscreen-gf-move-overlay-create

1.4.1 に
検索パターンが行の先頭から始まっている場合、 jump後にエラーになる不具合を修正しました。
(11/24) と書いてある

C-z が使えない件:

emacs -q -l ~/.emacs-elscreen-gf すると、C-z が説明のように使える。 何かなぁ。~/.emacs-elscreen-gf の内容:
(require 'elscreen)
(require 'elscreen-gf)


2005年11月23日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/23 23:39:16"]

#1 [Emacs] アウトラインモードと outline-regexp

.procmailrc を編集する時に、outline モードが使えるかなと思って、 大きな区切には、次のような目印を入れて、
# ---------------------------------------
#   S P E C I A L
# ---------------------------------------
通常の注釈化には ## や ### などを使う。 最後には、次のようなおまじないを書いておく。
###### Local Variables:
###### mode: outline-minor
###### outline-regexp: "#####\\|####\\|###\\|#\\|#"
###### End:
outline-regexp を書く時には
  • ^ は暗黙に付くので要らない
  • 「または」の意味は \\| と書く
  • もし上の例のように、短い規則にも長い方が一致するような場合、 つまり単に # と書くと、 ## という文字列も一致してしまうような場合には、 長いものの方から先に書く必要がある
上の話とは、直接の関係はないが、最近使っているのは次のよう な設定。やはり C-c @ よりは使いやすいはず。
 (setq outline-minor-mode-prefix "\C-c\C-m")
これで以下の表の @ を C-m に置換えてくれる。あるいは C-c C-o とするという人もいるが、これは *(shell-mode) comint-kill-output とかぶる、という話がある。 C-c C-m は Wanderlust の Mime 操作 (ということは Semi の 操作 ?)に使っているらしい。 やはり outline だから C-c C-o にして shell にはどこかに行ってもらうのも ?

p178 (outline-mode) から

C-c@C-a(all)全て表示 (これはアクセルに対するブレーキのようなもので、困った時に入力すると、全部表示するので覚えておきます)
C-c@C-q(quiet)最初の見出しだけ
C-c@C-i(increment)一つ下の見出を表示 p187
C-c@C-t(tree)見出だけ(本文をかくす) 全部を表示している時に有効 p189
C-c@C-l(leaf)見出だけ
C-c@C-k(kill)カーソル以下の見出を表示
C-c@C-s(show)以下の(本文+見出)を表示
C-c@C-e(entry)その見出しの本文を表示
p185 を見ると、
outline-regexp: #+ 
と書くだけでいいように見える。そのようだ。

outlines.el が面白そう:

をもらって来て、 ~/.emacs に
(require 'outlines)
と書いておいて M-x outlines-show とかするといいらしいが、 ちょっと時間がないので後まわし。

#2 [spam] Whois-Details for Spam Domain Blacklist (provided by jwSpamSpy)

こんな一覧がある↑。 piqh.com -> ns1.kim-name.net で google した結果 とともに見つけたもの。


2005年11月22日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/23 10:22:11"]

#1 [] PAJERO とお別れ

前の車が 216,000 km (1987-1994)。今度のが 214,000 km (1994-2005)。 合計 430,000 km。 お世話になりました。


2005年11月21日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/11/23 10:30:18"]

#1 [] 納車 Odyssey

本田オデッセイ 1994 年 初代 RA1 型。 これって、所謂ミニバンらしい。 走行距離 38,720 km から開始。 実は古すぎるらしくて、車両保険に入れないと言われてしまった。 入れます車両保険とかないのかな。 「車両保険に入れない」で google すると、 古い車、並行輸入車、事故率が高いというような理由で入れないもの があるようだ。当然保険会社にもよると思うけれど。僕の場合は ソニー損保。

今度のは、 前の車と殆んど同じ頃作られたものなので、 前の車に続けて乗っていると思うと、納得が行く気がする。

実際に運転して見ると、今度は、前と違って 自動変速(AT)なので、 レンタカーを借りている気分。 二列目の座席も半分づつたためるので、三人乗りとか、縦二人乗りとか 出来るのが面白い。




最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、8 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)