hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2003年08月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2003年08月20日(水) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 「8月総会内容報告」で検索

「8月総会内容報告」という字が入っているのに
"8月総会内容報告" という検索では何も見つからないな "総会内容報告" なら見つけてくれるのに、 という問題があって、
その一行だけが書いてある 1 という名前の譜を jis で作って 試しているが、"総会内容報告"だけでも見つけてくれないので 変だなぁと試している。(つまり、問題が変ってしまっているのだが)
それにしても、実は namazu --debug というのは初めて使うの で、出力の見方が良く分らない。

mknmz:

> ls
1
> cat 1
8月総会内容報告
> mkdir O
> mknmz -O O 1
検索対象の譜を調べています...
1編の譜が索引作成の対象として見つかりました
Use of uninitialized value in numeric eq (==) at 
  /usr/pkg/lib/perl5/site_perl/5.6.1/File/MMagic.pm line 1002.
1/1 - .. .. /sample-test/august-meeting/1 [text/plain]
索引を書き出しています...
[基本]
日付:                Wed Aug 20 07:48:15 2003
追加された文書数:    1
大きさ (bytes):      22
合計の文書数:        1
追加検索語数:        6
合計検索語数:        6
わかち書き:          module_kakasi -ieuc -oeuc -w
経過時間 (秒):       1
譜/秒:               1.00
系:                  netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.13pre7

NMZ.w:

> cat O/NMZ.w
1
8
月
総会
内容
報告

> namazu 総会内容報告 O:

> namazu 総会内容報告 O
検索結果

参考一致数:  {  [ 総会: 1 ]  [ 内容: 1 ]  [ 報告: 1 ]  :: 0 } 

検索式に一致する文書はありませんでした。
> namazu -l 総会 O
.. ../sample-test/august-meeting/1
> namazu -l 内容  O
.. ../sample-test/august-meeting/1
> namazu -l 報告 O
.. ../sample-test/august-meeting/1
> namazu -l '総会 内容 報告'  O
.. ../sample-test/august-meeting/1
> namazu -l '総会内容報告' O
> namazu -l 総会内容報告 O
> namazu -l \"総会内容報告\" O
> 

PHRASE search になっている ?:

> namazu -l --debug '総会 内容 報告' O | & egrep 'do|hash'
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do WORD search
> namazu -l --debug '総会内容報告' O | & egrep 'do|hash'
namazu(debug): do WORD search
namazu(debug): do PHRASE search
hash:: <総会, 内容>: h:1130, val.num:0
> 
だとしても見つかっても良いような。

nmz/search.c:

この辺で分岐しているらしい
258     if (strchr(key, '\t')) {
259         nmz_debug_printf("do PHRASE search\n");
260         return PHRASE_MODE;
261     } else {
262         nmz_debug_printf("do WORD search\n");
263         return WORD_MODE;
264     }

nmz/search.c:

ここから呼ばれている
1045 NmzResult   
1046 nmz_do_searching(const char *key, NmzResult val)
1047 {           
1048     enum nmz_searchmethod mode;
1049     char tmpkey[BUFSIZE] = "";
1050     
1051     strncpy(tmpkey, key, BUFSIZE - 1);
1052 
1053     nmz_debug_printf("before nmz_strlower: [%s]", tmpkey);
1054     nmz_strlower(tmpkey);
1055     nmz_debug_printf("after nmz_strlower:  [%s]", tmpkey);
1056 
1057     mode = detect_search_mode(tmpkey);
1058     if (mode == ERROR_MODE) {
1059         val.stat = ERR_FATAL;
1060         return val;
1061     }   
1062         
1063     if (mode == WORD_MODE || mode == PHRASE_MODE) {

nmz/wakati.c:

次のどこかで(不必要に) \t が入ってしまっている気がする。
122 int
123 nmz_wakati(char *key)
124 {
125     int i, j, key_leng, type;
126     char buf[BUFSIZE * 2] = "";
127 
128     nmz_debug_printf("wakati original: [%s].\n", key);

--debug の出力を比較して見る:

+namazu(debug): wakati original: [総会内容報告].
+namazu(debug): wakatied string: [総会  内容    報告]
いや、PHRASE search でもいいはずだ。見つかれば。

総会内容(×) 内容報告(○):

> namazu -l '総会内容' O
> namazu -l '内容報告' O
.. ../sample-test/august-meeting/1
PHRASE search がちょっと不正確っていうやつかな。だとすると やはり PHRASE search にならない方を追求すべきか。

#2 [Namazu] ~/.namazurc と Wanderlust

きょうは都合があって(先に書いたことを試していたので) ~/.namazurc を別の名前に退避していた。 ( emacs -q のように いつもの初期設定を無視する選択ってなかったよなぁ ?)
で、Wanderlust から検索してもどうもおかしい。 これに気が付くのに 30 分くらいかかってしまった気がする。 ~/.emacs にも、
(setq elmo-nmz-default-index-path  ...)
(setq elmo-nmz-index-alias-alist   ..)
等があって、そちらばかり気にしていたから。
しかも単に namazu -l +to:hoge index-dir とか入れると、 当然見つけてくれるので、Wanderlust の方の設定だとばかり思って..
しかし良く考えたら、 Index 行ではなくて Replace 行が必要だったということだと思う。


2003年08月19日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] Redhat 7.3 で 21.3 を組立てて見る

既に 21.2 が入っていた所為か必要なものは全て入っていた。
   105  6:33    tar zxf emacs-21.3.tar.gz
   109  6:34    mkdir emacs-work
   110  6:34    cd emacs-work
   111  6:34    ../emacs-21.3/configure
   112  6:35    time make bootstrap

make[1]: Leaving directory `/home/makoto/download/emacs-work/man'
555.930u 22.000s 10:14.24 94.0% 0+0k 0+0io 1247519pf+0w
pts/7:makoto@lets  6:45:14/030819(~/download/emacs-work)> 
21.3 の rpm ってどこかにあるのでしょうか ? M-x apropos RET egg RET すると次のような表示
egg
  Group:
  Plist: custom-group group-documentation custom-loads
egg-activate-anthy
  Command: Activate ANTHY  backend of Tamago 4.
egg-activate-canna
  Command: Activate CANNA backend of Tamago 4.
egg-activate-sj3
  Command: Activate SJ3 backend of Tamago 4.
egg-activate-wnn
  Command: Activate Wnn backend of Tamago 4.
egg-mode
  Command: Toggle EGG  mode.


2003年08月18日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] 1.6T

hoge.jp - - [18/Aug/2003:00:31:54 +0900] "GET /american/dixie_01.html HTTP/1.1"
...
panic: pmap_remove_pv: not on list
Stopped in pid 6951.1 (httpd) at        netbsd:cpu_Debugger+0x14:       mtlr    0
trace 入力忘れ。6 時間くらい止っていたか。

#2 [Linux] X が動かないなぁ

can't open /dev/mouse のような感じだったが、単に /etc/X11/XFConfig の mouse の番号の問題だった。

しかも Fn + F7 で sleep する。:

(Panasonic CF-R1 Let's note) (と思ったら NetBSD 側でも、それで sleep する)。

#3 [Emacs] Can't activate input method `japanese'


#4 [Emcws] (2002)/3月の日記

久しぶりにemacs-20.7と格闘。どうも、フレームを複数開くとreverseが効かなくなるのはemcwsパッチのおかげらしい
古い話とは言え、ちょっと気になる。


2003年08月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Emacs] emacs-w3m

pkgsrc だと emcws だけではうまく行かない気がするので、 手で入れて見る。
tar zxf /e/u/j/distfiles/emacs-w3m-1.3.6.tar.gz
cd emacs-w3m-1.3.6/
/configure --with-emacs=emcws
su
make install
make install-icons
pushd $SITELISP
mv w3m w3m-1.3.6
M-x w3m で (make install-icons をする前)
Debugger entered--Lisp error: (error "Icon file /home/makoto/back-up.xpm not found")
touch /home/makoto/back-up.xpm
Debugger entered--Lisp error: (error "Icon file /home/makoto/parent-up.xpm not found")
HTTP_HOME が効いている。


2003年08月16日() 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] MIME::Base64

やはり base64 って最大 76文字 なのか。

#2 [無題] 日本橋木挽町 -- 牡丹燈籠

今回はとても良かった。(素人にも分り易いというか) 福助(お峰)・扇雀(お国)・勘九郎。 勘九郎が久蔵で出て来て、アドリブで福助とやるところで、 福助がおかしくて、笑ってしまうところとか、 福助が三津五郎(判蔵)をせめるところでの限りない早口とか、 見せ場も多いし、演出としてもなかなか良かった。


2003年08月15日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Namazu] 始めから全部

2.0.13pre7 + base64strip, chasen:

ttyp1:makoto@harry  7:27:50/030815(~)> cat /e/serv/namazu-Mail/NMZ.log 
[Base]
Date:                Fri Aug 15 05:50:53 2003
Added Documents:     341,297
Size (bytes):        1,444,362,232
Total Documents:     341,297
Added Keywords:      4,636,724
Total Keywords:      4,636,724
Wakati:              module_chasen -j -F '%m '
Time (sec):          63,318
File/Sec:            5.39
System:              netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.13pre7

(前回分) 2.0.12, kakasi:

ttyp1:makoto@harry  7:28:15/030815(~)> cat /export/namazu-Mail/NMZ.log
[Base]
Date:                Thu Apr 10 03:26:32 2003
Added Documents:     328,480
Size (bytes):        1,285,423,265
Total Documents:     328,480
Added Keywords:      5,144,004
Total Keywords:      5,144,004
Wakati:              module_kakasi -ieuc -oeuc -w
Time (sec):          36,961
File/Sec:            8.89
System:              netbsd
Perl:                5.006001
Namazu:              2.0.12
NMZ.log に hostname が入って欲しい気分。

#2 pre5 と pre7 + base64strip の比較

pre5 を組立てておいて、設置済の pre7 と較べて見る
> env LANG=ja pkgdatadir=`pwd` scripts/mknmz -O /tmp/5 --mailnews ~/Mail/from/hoge
> env LANG=ja                          mknmz -O /tmp/7 --mailnews ~/Mail/from/hoge
> diff /tmp/?/NMZ.w | egrep '<|>' | wc
     127     254    2099
> wc /tmp/?/NMZ.w
   17037   17037  196658 /tmp/5/NMZ.w
   17164   17164  198503 /tmp/7/NMZ.w
   34201   34201  395161 total
思った違いは出ていない。2.0.12 も試す。 どうも Content-Type: application/octet-stream であっても、 2.0.12 を使っても、初めから入っていない ということもあるらしい。

NMZ.W の中の長い単語:

perl -nle 'if ($_ =~ /[\S]{48,}/) { print }' /export/namazu-Mail/NMZ.w | less
(例えば 48 文字以上)。これで表示出来る。次の方が、より base64 問題用。
perl -nle 'if ($_ =~ /^[a-zA-Z][\S]{48,}/) { print }' /export/namazu-Mail/NMZ.w | less

X-Mailer: PostPet for Windows ver. 2.0 jp:

Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="***kiritorisen***"
X-Mailer: PostPet for Windows ver. 2.0 jp

--***kiritorisen***
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

*ここにメールの本文を書いて下さい。

--***kiritorisen***
Content-Type: application/octet-stream; name="PC120801.xls"
Content-Disposition: attachment
Content-Transfer-Encoding: base64

0M8R4KGxGuEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAPgADAP7/CQAGAAAAAAAAAAAAAAABAAAAAQAAAAAAAAAA
EAAAAwAAAAEAAAD+////AAAAAAAAAAD/////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
これが捨てられなかった気がする。

良く見たら、正しい Mime 形式になっていない (majordomo):

To: owner-hoge@foo
Subject: BOUNCE hoge: Message too long (>40000)

From owner-hoge  Mon Sep 11 16:18:07 2000
Return-Path: <foo@bar>
このような落とはちょっと残念。
まさかと思うけれど 76文字固定 ?

#3 [Network] Apache 2.0.47

に入替。(09:50)。NetBSD/macppc G3
[Fri Aug 15 10:32:52 2003] [warn] (51)Network is unreachable: connect to listener
これは何かな。IPv6 の関係のような気がする。 でも他の人の場合 (128)Network is unreachable: connect to listener と言っているようだ。何が違う ?
./srclib/apr/misc/unix/errorcodes.c: WSAENETUNREACH, "Network is unreachable",
./srclib/apr/include/apr_errno.h:#define SOCENETUNREACH (SOCBASEERR+51) /* Network is unreachable */
./srclib/apr/include/apr_errno.h:/** network is unreachable */

./srclib/apr/include/apr_errno.h: || (s) == APR_OS_START_SYSERR + WSAENETUNREACH)
./srclib/apr/include/apr_errno.h: || (s) == APR_OS_START_SYSERR + WSAENETUNREACH)
実際には ./server/mpm_common.c で出ているらしい。


2003年08月14日(木) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD][i386] HP tc2120

3.3V の PCI の機械ということで探していた tc2120 というものが来た。
Celeron 1.8GHz
40G disk
128MByte Memory
たまたま 1.6 の CDROM しかなかったので、それで入れると
Broadcom 0x16a6 
というものが not configured になってしまう。

NC7760 PCI Gigabit NIC 10/100/1000 WOL:

ということになっている
Turbo Linux で動いているらしい が、 NetBSD 的にはまだなのだろうか。 Broadcom BCM5702 というらしい。末尾が 1 3 4 5 はある。 src/sys/dev/mii/miidevs
model BROADCOM BCM5701          0x0011
model BROADCOM BCM5703          0x0016
model BROADCOM BCM5704          0x0019
model BROADCOM BCM5705          0x001a

確か DHCP を探しに行っていたので、これで入れるのが いいのかなぁ。
current には入っているような気がする。 src/sys/dev/pci/pcidevs
product BROADCOM BCM5702X 0x16a6 BCM5702X 10/100/1000 Ethernet
去年の 12 月 から入っているらしい。

#2 [Abuse] port 135


#3 [Network] bind-8.4.1

cc -I../../port/netbsd/include -I../../include -O2 -g  -c host.c
host.c: In function `addrinfo':
host.c:582: structure has no member named `ss_family'
host.c:584: warning: unreachable code at beginning of switch statement
*** Error code 1
-rw-r--r--  1 root  wheel  18109 Nov 11  2002 socket.h
-r--r--r--  1 root  wheel  16799 Nov  8  1999 socket.h-1.46


2003年08月12日(火) 旧暦 [n年日記]

#1 [TeX] dvipdfm の出力に漢字がない

  • 以前には問題なく使っていた
  • 以前に使っていたところで dvipdfm を使って make して見たが、同じ症状
  • dvipdfm には、同じ版名で日本語版と英語版があるが、 多分その問題ではない。
  • 実行形式は昔作ったまま。
    ttyp6:makoto@harry 9:44:28/030812(...texmf/dvipdfm)> ls -l `which dvipdfm`
    -rwxr-xr-x 1 root wheel 340825 Nov 28 2002 /usr/pkg/bin/dvipdfm*
  • ktrace して見ると、 /usr/pkg/share/texmf/dvipdfm の付近を読んでいる
  • その付近の時刻情報が変に新しい
    ttyp6:makoto@harry  9:44:22/030812(...texmf/dvipdfm)> ls -ltR
    total 8
    drwxr-xr-x  2 root  wheel  512 Jul 29 06:48 base/
    drwxr-xr-x  2 root  wheel  512 Jul 29 06:48 config/
    
    ./base:
    total 12
    -rw-r--r--  1 root  wheel  1983 Jul 29 06:48 ot1r.enc
    -rw-r--r--  1 root  wheel  1932 Jul 29 06:48 ot1alt.enc
    -rw-r--r--  1 root  wheel  1927 Jul 29 06:48 ot1.enc
    
    ./config:
    total 48
    -rw-r--r--  1 root  wheel  2108 Jul 29 06:48 lw35urwa.map
    -rw-r--r--  1 root  wheel  2108 Jul 29 06:48 lw35urw.map
    -rw-r--r--  1 root  wheel  2596 Jul 29 06:48 cmr.map
    -rw-r--r--  1 root  wheel  1354 Jul 29 06:48 psbase14.map
    -rw-r--r--  1 root  wheel  1692 Jul 29 06:48 config
    -rw-r--r--  1 root  wheel  4711 Jul 29 06:48 t1fonts.map
    -rw-r--r--  1 root  wheel   478 Nov 28  2002 cid.map
    
    何の時に変更したのかなぁ。
  • pkgsrc の場合 make update で意図せず入替ってしまうこともあるが
    /var/db/pkg の日付を見ても、それらしいものはない
  • 入直せばいい ?
    # pkg_info |grep dvipdfm
    ja-dvipdfm-0.13.2c  DVI to PDF translator with Japanese patch
    
     187984 Apr 11 12:37 /e/u/j/packages-1.6O/dvipdfm-0.13.2c.tgz
     193123 Apr 11 12:59 /e/u/j/packages-1.6O/ja-dvipdfm-0.13.2c.tgz
    
    というのがある。
  • 入直し
         5  9:54    pkg_delete ja-dvipdfm
         6  9:55    pkg_add /e/u/j/packages-1.6O/ja-dvipdfm-0.13.2c.tgz
    
    漢字出たぁ。不思議。

#2 [Emacs] emacs-w3m

実は使っていない。しかし x11rec で撮影した ビデオを 見ると、使って見たくなる。


2003年08月11日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD][pkgsrc] dvi2ps

Brother HL-1870N に印刷したことがなかったので、調整する。 本当は pkgsrc で入っているので、 fontdesc を作成するだけ。 そこに書いてあるのと、実は殆んど全く同じ修正が必要だった。
これって要 send-pr ? /usr/local を /usr/pkg に直すだけでも..



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、9 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)