|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年04月20日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [Emacs] bitmap-mule
4/13 日のお知らせとして bitmap-mule-8.4 が出ていると書いてある
ftp://ftp.jpl.org/pub/elisp/bitmap/bitmap-mule-8.4.tar.gz http://www.jpl.org/elips/bitmap/bitmap-mule-8.4.tar.gz 自分に関係あるのかどうかすぐには分らない。
@ w3 を(まともに)動かしたいこの頃。:( つっこみ )
#2 [本] 「闘うフィガロ」読了鈴木康司 「闘うフィガロ --- ボーマルシェ一代記」 大修館書店 2,800 円, 1997 年これ、とても面白い。 僕のつけた副題 「フィガロの結婚・セビリアの理髪師」 を 256 倍楽しむ法 あるいは フィガロの分身ボーマルシェ次のことに関心がある人は絶対読んだ方がいい。 こんなすごい人が書いた台本とは少しも知らなかった。
( つっこみ )
2001年04月19日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] Netscape 4.72, セレクタ
以下は実際にはきのうの夜に作業した話
@ Netscape 4.72 (Classic):
@ Aqua のこと:
@ Unix 的な方の話:
@ Emacs:
@ hns:
何だか日記への link の URL がおかしい気がする。うまく飛ばない。
( つっこみ )
#2 [Opie] opie-2.4 が出ていた。
opie-2.4.tar.gz
普通の人は ssh を使うらしいが。 でも防火壁の内側からだと ssh が使えないこともあるし。 遅い機械で: time make 127.143u 34.544s 3:40.77 73.2% 0+0k 1095+1673io 109pf+0w make instal /bin/chown: not found *** Error code 1 ( つっこみ )
2001年04月17日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] slave を master にしたら 9.1 が見えた。区画を分けないという方法もあるそうで。 廣瀬さんありがとうございます。 とりあえず 2G に入れた。HFS+ しか見えなかった。残りの 16G は見えなかった。(それでいいけれど)
( つっこみ )
#2 Emacs( つっこみ )
#3 w3 と 21.0.102
何だか動かなくて、
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument number-or-marker-p nil) +(nil 12) font-spatial-to-canonical("+12pt") css-expand-length("+12pt" t) css-expand-value(height "+12pt") css-parse-args(238 257) css-parse("file:/usr/local/share/default.css" nil nil) w3-find-default-stylesheets() w3-refresh-stylesheets() w3-do-setup() w3() 21.0.95 では (font-default-font-for-device) "fontset-small" font-default-cache (("-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-small" . [:family ("fixed") :weight :medium :style 0 :size "14px" :registry "fontset" :encoding "small"])) 21.0.102 では (font-default-font-for-device) "-*-fixed-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-small" font-default-cache (("fontset-small" . [:family nil :weight nil :style 0 :size nil :registry nil :encoding nil]))(逆になっている?) とても最低の)応急処置だけは出来た。 (+12pt とかいうのが出来ない。)元が 14 だったので手で計算して、 --- /usr/local/share/default.css-oo Tue Apr 17 08:18:33 2001 +++ /usr/local/share/default.css Tue Apr 17 09:19:20 2001 @@ -60,11 +60,11 @@ } @media multifont { - h1 { font-size : +12pt } - h2 { font-size : +6pt } - h3 { font-size : +4pt } - h5 { font-size : -2pt } - h6 { font-size : -4pt } + h1 { font-size : 26pt } + h2 { font-size : 20pt } + h3 { font-size : 18pt } + h5 { font-size : 12pt } + h6 { font-size : 10pt } } /* This causes problems with Emacs 19 */ ( つっこみ )
2001年04月16日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [MacOSX] 9.1 を入れたが、「9.1 が入っていない」と言って先に進まない
MacOS X には三枚の CDROM が付いている
明日は master に変更してやって見よう。 ( つっこみ )
2001年04月15日(日) 旧暦 [n年日記]#1 [買出] 8:54 に出て 11:30 頃帰って来る
高倉農協、君津、松が丘といつもの道順。
田植時なので、野菜が少ないような気がするとのこと。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] iBook
2001-04-12 の sys.tar.gz から。
1.5U を組立てて見る。
panic: kernel diagnostic assertion "access_type == VM_PROTO_READ || (pg->flags & PG_RDONLY) == 0" failed: file "/usr/src/sys/uvm/uvm_fault.c", line 1691の問題は /usr に何かを union mount しているのが問題らしい と思えて来る。 ( つっこみ )
#3 [携帯] 子供が欲しいというのでついて行く。(僕は持っていない)
au の学割 50% というもの。
C-406S,
sony の機種らしい。毎月 2,200 円を
振込とのこと。(メール付)
( つっこみ )
#4 [本] 借りて来た本
( つっこみ )
#5 [買物] (ヨドバシカメラ) ひげそり MacOS X CDROM
それからスキャナーを欲しいと言っている人がいるので、
Epson GT8700(F) も載っている型録をもらって来た。
(F = 29,800 円位) の方は Feeder (透過原稿送り)が付いているらしい。
35m/m スライドも読めるらしい。
実は昔に撮ったものがあるので、これが読めるとうれしい。
( つっこみ )
#6 [MacOSX] とりあえず説明だけ読んでいる
まず OS 9.1 を入れる必要があるらしい。
iBook に入れるなら 500M MacOS 9.1 1G OS X 4.5G NetBSD / 32M swap 128M /usr 4G ( local pkg src ) /var 128Mというのを考えて見る。いまは 500M MacOS 9.0.4 5.5G NetBSD / 32M swap 300M /usr 200M /usr/src 1.6G /usr/pkgsrc 1.8G /usr/DESTDIR 0.5G /U 0.95Gかな。/U は /usr の上に union mount。 /var は / になっている。(ぎょっ) ( つっこみ )
#7 [旅行] 人の日記から
今回の旅行で、飛行機の中で(食事とか)スケッチを描いている人がいて、
不思議に思っていたが、
絵日記
というのを見て、
絵が殆んど同じように見えて、(まさか同一人と思ったくらい)
同じような人がいるのかなと思う。
( つっこみ )
2001年04月13日(金) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] 会社の ftp_proxy から put 出来なくて、
client によるということになって、
問題なし 問題あり ---------------------- ----------- Win NT 4.0 Win2000 (管理者) Redhat Linux 6.2 (管理者) NetBSD/sparc 1.4 NetBSD/macppc 1.4.3 1.5 (*) 1.5H 1.5S NetBSD/i386 1.4.1 ---------------------- -----------(*) (user=alpha,libc=1.5E,kernel=1.5K) というようなことから、itojun 御大に教えていただき、 とりあえず、NetBSD/client 側で、 > sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=0 > sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=1などのようにして net.inet.ip.mtudisc: 0 -> 1とすれば、問題が消えるということまで分った。 でも本当の問題は、 「DF bitが寝ているパケットを 取り扱えないNAT箱 or whateverが途中に居る」 らしいそうだ。(by itojun @netbsd mailing list) ( つっこみ )
2001年04月12日(木) 旧暦 [n年日記]#1 [自転車] 空気を入れるところが少し違う
自転車さん (Be Cycle) に夜 10 時前に電話して聞くと
何か変換が一つ要るとのこと。
ただでくれるというので、取りに行く。
( つっこみ )
2001年04月11日(水) 旧暦 [n年日記]#1 [Mailing-List] Mailman の日本語化( つっこみ )
#2 [電気かみそり] を本当にこわしてしまった。( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||