|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年04月27日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/28 01:44:13"]#1 はまりごと Emacs の主記憶喰い
Emacs が主記憶 (memory) を喰うので、かなり自分的には問題。
要素としては
この件は Wanderlust の ML には書いた (あれ、変だな、英語の方に書いてしまったかな。 もしかして単に混ぜているのかな.. どうもそうらしい) @ -current では Segmentation Fault:
で怪しいのはもしかしたら amd64 (64bit OS)
かも知れないと思って、
手軽に試せる NetBSD/i386 5.99.27
*1
で make した。
しかし、起動するとすぐに Segmentation Fault してくれる。
おおまかな bt は取れたが、残念ながら保存しなかった。
@ anon cvs 版 23.1.90 と pretest 版 23.1.96:
Emacs はいつもは、obache さんの作ってくれた
pkgsrc/wip/emacs-current
を使っている。これは 23.1.90 という版名を表示する。
しかし pretest 23.1.96 等という名前を何度か聞いた。
それで その
pkgsrc/wip/emacs-current を少しだけ変更して
personal-pkgsrc/emacs-pretest
というのを作って見た。
とは言うものの、この anoncvs と
pretest
の二つの版はどういう関係か理解出来なかった
( git 版 は cvs 版を mirror しただけで、しかも clone すると、 日付情報がその clone した日になってしまうので、 ちょっとだけ情報が落ちてしまう) それで思い出したが、確か pretest 版の作成・更新中は cvs 版の方は更新されなかった気がして来た。 @ 二つ目の DOMU (NetBSD/i386 STABLE_5.0) が動かない:
ではというので NetBSD/i386 で試そうと、
もう一つの DOMU として NetBSD/i386 STABLE_5.0
を用意した。しかし、何故か上に書いた一つ目の DOMU と同時に動かすと
DOM0 が無反応になり、電源 off/on しか手がない。
一つづつ動かすと動くので、殆んどの設定は合っているが、
僕の何かの設定の組合せ良くないのか、それとも amd64 DOM0 の上で
i386 PAE の DOMU は二つは動かせないのかは分っていない。
因みに、i386 DOM0 の上で、いくつもの i386 DOMU を動かすのは 普段使って いる。 @ NetBSD/i386 5.0_STABLE + 23.1.96:
現在はその一つ目の DOMU は動かさずに、もう一つの STABLE_5.0
で準備中。make も make package-install も出来た。
ただ、いつもの環境にするにはもう少し
時間がかかる
。次の項目に続く:
@ wip/wl-current で Select coding system (default utf-8)::Saving file /export/pkgsrc/wip/wl-current/work/wanderlust/doc/wl.info... Select coding system (default utf-8):これは何かな ? (自分のせい ?) 版名も違うけれど、 直す必要がありそう。でも PLIST に出て来ないので、気が付かれない (これは直したつもり)。
とりあえず emacs -q で起動して M-x load-library wl RET してから M-x wl
でメールが読めることは確認した。 PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 26356 makoto 85 0 46M 40M RUN 0:15 9.18% 9.18% emacs @ NetBSD/amd64 5.0_STABLE + 23.1.96 core dumps:
こちらは何故か core dump してしまう。
Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./nxml Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./mh-e Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./mail Directory /export/pkgsrc/personal-pkgsrc/emacs-pretest/work/emacs-23.1.96/lisp/./language Fatal error (11)[1] Segmentation fault (core dumped) EMACSLOADPATH=/e... gmake[3]: *** [custom-deps] Error 139re_search_forward () の辺りなのかな。 (gdb) bt #0 0x00007f7ff9c3440a in kill () from /usr/lib/libc.so.12 #1 <signal handler called> #2 0x000000000051a45c in re_search_2 () #3 0x0000000000510f9f in search_buffer () #4 0x00000000005129c3 in search_command () #5 0x0000000000512bfe in Fre_search_forward () #6 0x000000000053a2fa in Ffuncall () #7 0x00000000005707bb in Fbyte_code () #8 0x0000000000539d97 in funcall_lambda () #9 0x000000000053a156 in Ffuncall () #10 0x00000000005707bb in Fbyte_code () #11 0x0000000000539d97 in funcall_lambda () #12 0x000000000053a156 in Ffuncall () #13 0x00000000005707bb in Fbyte_code () #14 0x0000000000539d97 in funcall_lambda () #15 0x000000000053a156 in Ffuncall () #16 0x00000000005707bb in Fbyte_code () #17 0x0000000000539d97 in funcall_lambda () #18 0x0000000000539efc in apply_lambda () #19 0x00000000005395a7 in Feval () #20 0x0000000000538b34 in internal_condition_case () #21 0x00000000004d803a in top_level_1 () #22 0x0000000000538c37 in internal_catch () #23 0x00000000004d80db in command_loop () #24 0x00000000004d849a in recursive_edit_1 () #25 0x00000000004d85ee in Frecursive_edit () #26 0x00000000004cd2fe in main () (gdb)
*1: この日記を書いている NetBSD/amd64 DOM0 の上にある DOMU
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||