|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年04月18日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/04/19 01:26:31"]#1 [荷物] W-ZERO3 WS007SH が届いた
最近 Twitter で知合いになった人から、
家人のこわれた WS007SH の代替になる Willcom 電話機が届いた。
その後知合いから(貸してくれるという) IC-745 も届いた ( つっこみ )
#2 [無題] 榎木を移植
小さな庭の石畳の間に(結構)大きく高さ 3m、幹 5cm
くらいに育ってしまった榎木と思われる木を移植した。
まず、石を一つづつ外した。どうもその石畳に、元々 4cm くらいの隙間が確保してあったようだ。 これを 1999 年に作った時に既にいくらかの太さがあったと思われる。 それで、その石を外した後に、 まわりを堀ってから、チェーンブロックで少し上に引いたら、 どうもそのまま抜けそうなので、 そのまま続けて引張ったら、土を全く付けずに抜けてしまった。 そうそう、その前に、このチェーンブロックを支える 3m くらいの三脚がある訳だが、これがこのせまいところで (ちょっと腰の具合も変な今日に) 立てられるかなと思ったが、一応何とかそれはうまく行った。 車の上に載せて固定し、 時速 60km は風速 16m/s かなと思いながら、それよりも速い走行で移動。 これで根付くかな、と思うが、考えたら、 以前に枇杷の木を移した時にも、土は殆んど付いていなくて、 それでも何とか根付いている気がする。 なお、きょうは写真はない。あまり時間がなかったのが正直なところ。 2009/05/24/ 2009/06/13/ いまはこのように茂ってはいない ( つっこみ )
#3 [WWW] westkit plug-in for Wordpress
中国語(?)なので良く分らないが、WordPress のプラグインで、
ソースに色付けしてくれると見た
実は
武者さんの WordPress
がきれいなので、これかなと思ったという訳。Plug-in でなくて Theme なのかな。
( つっこみ )
#4 [NetBSD] mount_union
HEAD/i386/201004120000Z-obj/ な XEN3_DOMU で、 rm -W patches/patch-aa すると、かなりの確率で panic panic: kernel diagnostic assertion "rw_lock_held(&wl->wl_rwlock)" failed: file "/home/builds/ab/HEAD/src/sys/kern/vfs_wapbl.c", line 1550 cpu0: Begin traceback... _prop_dictionary_keysym32_pool(0,0,0,100400,1,800,800,8e06,0,cb6c4000) at 0xc10f1000 cpu0: End traceback...WAPBL と union mount は、良く検証されていないのかな。 上と下の両方に何らかの処理が要るのに、その片方しかやっていない ? (というようなことは上の表示からは何も読めない) @ Xen の console:xm console 名前|番号で卓が取れるが、これを重複して、他の窓からまた実行してしまうと、 何か変になる。気が付いて DOM0 で xenconsole の処理を kill すれば、 良いのだけれど、「卓は他で動いているので、取れないよ」と言ってくれ る方が嬉しいが、これは無理な相談かな。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||