|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年08月31日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/31 21:52:33"]#1 [pkgsrc] NFS bench
NFS の速度を測りたいと思って NFS Bench のような名前で探して見たりしたが、
単に disk の速度を見ればいいのでは、と
bonnie
を使ってみる。
@ PowerBook G4 (2002) Mac OS X 10.4.7 local disk:harry:/usr/pkgsrc/benchmarks/bonnie makoto$ bonnie -d /tmp File '/tmp/Bonnie.4456', size: 104857600 Writing with putc()...done Rewriting...done Writing intelligently...done Reading with getc()...done Reading intelligently...done Seeker 1...Seeker 2...Seeker 3...start 'em...done...done...done... -------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random-- -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks--- Machine MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU /sec %CPU 100 7679 84.8 19471 15.4 19406 13.5 9531 92.5 280355 81.9 14245.4 89.0NFS を測るなら、そのサーバの生の disk の速さも測っておく必要があるかも知れない。 つまり次のような要素が全てからむ (が、今回は簡単に)。まずは手元の機械から、ただし 11/b では、あまり意味がないか。
-------Sequential Output-------- ---Sequential Input-- --Random-- -Per Char- --Block--- -Rewrite-- -Per Char- --Block--- --Seeks--- Machine MB K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU K/sec %CPU /sec %CPU 100 511 5.6 594 1.0 186 0.8 380 4.0 127341 83.5 205.6 8.1 ( つっこみ )
#2 [pkgsrc] ちょっと大きな doxygen 実行
swap を使い切っている...
load averages: 3.44, 3.04, 3.07 up 3 days, 2:06 09:20:05 178 processes: 177 sleeping, 1 on processor CPU states: 0.5% user, 0.0% nice, 0.0% system, 0.0% interrupt, 99.5% idle Memory: 278M Act, 136M Inact, 8772K Wired, 23M Exec, 56M File, 516K Free Swap: 1024M Total, 1024M Used, 4K Free PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND 2418 makoto -5 -10 933M 226M biowait 87:01 2.73% 2.73% doxygen ( つっこみ )
#3 [NetBSD] 3.99.17 で cvsync すると良く落ちるCreate xsrc/xfree/xc/fonts/bdf/misc/9x18-L1.bdf,v -> Attic panic: remrunqueue Stopped at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi 1,1,16 db> bt at panic+1bc at remrunqueue+8c at schedcpu+1f4 at softclock+238 at do_pending_int+124 at spllower+50 at lcsplx+c at cpu_switchto+38 at mi_switch+154 at sa_switch+178 at ltsleep+41c at sbwait+44 at soreceive+e34 at recvit+164 at sys_recvfrom+88 at syscall_plain+d8 at setfault+c54 db>2.0G の時にも同様に 落ちていた気がする ( つっこみ )
2006年08月30日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/30 18:25:37"]#1 [NetBSD] 3.99.21 (PPC 603ev)![]() ![]() # pkg_add static-tcshしたら panic: kernel diagnostic assertion "vp->v_size == ip->i_size" failed: file "/export/20060702/checkout/src/sys/ufs/ufs/ufs_readwrite.c", line 228 Stopped in pid 628.1 (pax) at netbsd:cpu_Debugger+0x14: addi 1,1,16 db> bt at panic+1cc at __assert+2c at ffs_write+ae8 at VOP_WRITE+38 at vn_write+11c at dofilewrite+e0 at sys_write+84 at syscall_plain+134 at setfault+c54 db>再現するかなと同じことをやって見た # pkg_add static-tcsh [1] Done ${SED} -n "/^\\"... | Done ${SORT} -u | Abort trap (core dumped) while read shell... trap type 700 at c9384 Stopped in pid 471.1 (sed) at 0xc9384: .long 0xf324103a db> bt at bread+d8 at ffs_update+1f0 at ffs_truncate+7a8 at ufs_setattr+2d0 at VOP_SETATTR+38 at coredump+370 at sigexit+c8 at postsig+2a4 at userret+48 at trap+1c8 at setfault+5a0 db>これは再現するとは言わないだらう。 @ CDROM から起動するか試して見る .. ?:0 > boot ata/atapi-disk@0:0 DEFAULT CATCH!, code=FFF00700 at %SRR0: 00600000 %SRR1: 00083070 oktoo small memory ? Ancient cdrom boots fine:
@ いろいろあって、結局入直したが、こんどは:# pkg_add perl trap type 300 at 37fa58 Stopped in pid 339.1 (tar) at netbsd:cache_lookup+0x8c: lwz 0,32(31) db> bt at ufs_lookup+110 at VOP_LOOKUP+34 at lookup+2f4 at namei+10c at rename_files+11c at syscall_plain+134 at setfault+c54 db>seems to be a problem ? # pkg_add perl trap type 300 at 37fa58 Stopped in pid 466.1 (pax) at netbsd:cache_lookup+0x8c: lwz 0,32(31) db> bt at ufs_lookup+110 at VOP_LOOKUP+34 at lookup+2f4 at namei+10c at vn_open+94 at sys_open+e4 at syscall_plain+134 at setfault+c54 db> -------------------------- ( つっこみ )
#2 [機械] 経路制御入替
きのう用意した箱を現用とした。入替後の機械室の様子は右の通り。
この他にもサーバは 6 台くらい動いている。 ( つっこみ )
2006年08月29日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/29 22:59:09"]#1 [機械] 経路制御箱入替 (router replacing)
時間が余っている訳でもないのに機械室の掃除をした。
それで古い経路制御箱が出て来たので、版を入替えた。
cpu0 at mainbus0: 750 (Revision 8201), ID 0 (primary) 300.00 MHz cpu0: HID0 8090c0ac<EMCP,DOZE,DPM,ICE,DCE,SGE,BTIC,ABE,BHT> cpu0: 1MB, 2:1, PB2 SRAM backside L2 cachememory は (両方とも) 32M しかないが、これでいいのかな。 例えば top の表示では: Memory: 8824K Act, 4712K Inact, 2272K Wired, 4032K Exec, 5504K File, 1296K Free Swap: 64M Total, 2660K Used, 62M Free以前に予備と現用を入替える時、 「線をつながないで起動し、起動した後に線をつなぐ」方がいいのでは、 と実行した記憶があるが、あまり良い結果でなかった気がする。 普通に止めて、つなぎ直して、電源を入れる、でいいのかな。 ( つっこみ )
2006年08月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/28 20:09:17"]#1 [NetBSD] 一週間前の話だが netbsd-3-1-RC1
ここに
ofppccd-3.1_RC1.iso
というのもある。起動するのかな
(それとも単に機械的に作っただけ)。 ( つっこみ )
2006年08月27日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/27 19:03:13"]#1 [無題] CNC Cable TV の FM 周波数
以前はどこかに書いてあったはずだが見つからないので、書いておく。
( つっこみ )
2006年08月26日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/27 13:05:34"]#1 [URL] google map に飛行機
Google Earth を見ていたら、偶然飛行機を見つけてしまった。
それを伝える方法が分らなかった。というよりも、今これを書いている機械と違うので、
google map で探して見たら、やはり
同じもの
が見つかった。
で、それが何か
ということだけれど、いえ、別に。
船や自動車が写っている訳だから、飛行機が写っていても何も不思議はない ..
( つっこみ )
#2 [無題] 館山不運二題@ CD をのんだまま排出せず:
Mac mini Core Solo 1.5 Mac OS 10.4.5 に(多分)Windows で書いた
CD-R を入れたら、出て来なくなってしまった。
@ 事故渋滞:
久振りに館山に行く。松が丘から入ると、運悪く事故渋滞中。
蘇我で降りて昔懐しい旧道を走る。市原で再び入る。
○ 丘 = {丘} ・・・・ ・・●・ ・・・・ ・・・・ ●…第1打鍵 ・・・・ ・・・・ ○…第2打鍵
*1: 実は mouse が直接 本体の USB の口にささっていない (kbd 経由) というの
は気になったが、直差しは試していない .. どうもこれらしい
( つっこみ )
#3 [NetBSD] ./build.sh -m ofppc -a powerpc -T (略) kernel=GENERIC
/export/20060825/src/sys/arch/ofppc/pci/pchb.c:44:27: error: machine/iomod.h: No such file or directory
これって何かな。touch しておけば良かった気はするが。 ( つっこみ )
2006年08月24日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/24 09:01:17"]#1 [機械] NIC (tlp0) がおかしいAug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: MII error Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: CRC errorこんなことを言っているので交換した。 Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0d: error reading fsbn 1101184 of 1101184-1101199 (wd0 bn 2282560; cn 2264 tn 7 sn 7), retrying Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: (track 0 not found) Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0d: error reading fsbn 1101184 of 1101184-1101199 (wd0 bn 2282560; cn 2264 tn 7 sn 7), retrying Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: (track 0 not found) Aug 22 16:03:05 milano /netbsd: wd0: soft error (corrected) Aug 22 16:09:16 milano /netbsd: tlp0: transmit underrun; new threshold: 160/1024 bytes Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: MII error Aug 22 16:57:12 milano /netbsd: tlp0: receive error: CRC error/var/log/message を見たら、NIC だけでなく、disk も変だ。 ( つっこみ )
2006年08月22日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/08/22 20:22:30"]#1 [NetBSD] (ofppc/netboot) 何故か ofwboot が途中で止ってしまう
いろいろと
DEBUG print とか入れた
やつで:
1 = SMS Menu 5 = Default Boot List 8 = Open Firmware Prompt 6 = Stored Boot List memory keyboard network scsi speaker ok 0 > boot net LOAD: Waiting 60 seconds for Spanning Tree BOOTP R = 1 BOOTP S = 1 FILE: /ofwboot Load Addr=0x4000 Max Size=0xbfc000 FINAL Packet Count = 113 Final File Size = 57388 bytes. Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00300 at %SRR0: 00c1b030 %SRR1: 00003030 ok 0 > go >> NetBSD/ofppc OpenFirmware Boot, Revision 1.5 >> (makoto@st4200, Tue Aug 22 19:41:38 JST 2006) net_mountroot sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .----------net_open: client addr: 192.168.1.208 net_open: subnet mask: 255.255.255.0 net_open: server addr: 192.168.1.211 net_open: server path: /export/tftpboot/chroot net_open: file name: /ofwboot Using IP address: 192.168.1.208 myip: (192.168.1.208), netmask: 255.255.255.0 root addr=192.168.1.211 path=/export/tftpboot/chroot nfs_getrootfh: /export/tftpboot/chroot => rpc_call: prog=0x186a5 vers=1 proc=1 getport: prog=0x186a5 vers=1 => rpc_call: prog=0x186a0 vers=2 proc=3 getport: prog=0x186a0 vers=2 => calling sendrecv sendrecv: called .sendrecv: called .---------- .. retrying with cc(ffffffff) errno(0) .. getsecs t:(8d) .---------- Unexpected Firmware Error: DEFAULT CATCH!, code=fff00700 at %SRR0: 00000014 %SRR1: 00083000 ok 0 >sendrecv を呼んで、返ったところの次に行かない。 土曜日くらいには、何も変更しないものでうまく動いていた。 bootps/NFS サーバ側の問題のような気がするが、当然というか、設定を変更した訳ではない。 (実は、その前の日には、同じように止ってしまっていた) mountd, nfsd, rpcbind を再起動したり、機械を再起動したりもしているが、変化なし。 そう言えば、以前には bootpd が動きっ放しだったことがあったな。 ttyqb:makoto@mini 20:22:09/060822(~)> ps ax | grep boot 846 ? I 0:00.01 bootpd ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||