|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年06月19日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/06/19 11:19:23"]#1 [SHELL] zsh の入力待を tcsh と同じに
(
zsh の本
を読んでいる訳だが、使って見るために移行出来る
最低限の設定をして見ている)
それで、 いまは tcsh を使っている。入力待は、次のような ものを使っていて、現ディレクトリの最後の二つ素要だけを表示する ようにしている。 ttyp0:makoto@modena 9:38:57/090619(...gcc/src)> pwd /export/nn/gcc/srcこれに使っている設定は次のようなもの。hilit や esc の設定は一時的な変数で、 この際 関係ないが、一応そのまま示して見る。 set hilit = ''; set esc = '%{\033[0m%}' set esc = ''; set prompt = "$hilit%l:%n@%m $hilit$esc%P/%y%W%D($hilit%.02$hilit$esc)%# " set ellipsiszsh を使うとして、出来れば(殆んど)同じものにしたい。それで ~/.zshrc に 次のようにだけ書いて見た (これは全文、 $' ...' は不要かと思うが行きがかり上残っている)。 PROMPT=$'%6(~|[%~]\n|)%y:%n@%m %P%D{%H:%M:%S/%y%m%d}%% ' RPROMPT=$'%6(~||[%~])' autoload -U compinit compinit bindkey -eこれで次のようになる。 ttyp8:makoto@genova 09:43:13/090619% [/export/nn/gcc/src]ただ、この「最後の二つの要素だけを表示する」のがどうするのか まだ分っていない。%2/ かな PROMPT=$'%y:%n@%m %P%D{%H:%M:%S/%y%m%d}(%3(~|..%2d|%~))%% ' autoload -U compinit compinit bindkey -eこれで以前と全く同じになった気がする。
@ foreach:
実は tcsh で foreach を操作行で良く使っている。これが出来るか確認
ttyp8:makoto@genova 10:38:03/090619(~)% foreach i ( `seq 1 4`) foreach> echo $i foreach> end 1 2 3 4 ttyp8:makoto@genova 10:38:23/090619(~)%tcsh の場合: ttyp0:makoto@modena 10:39:31/090619(~)> foreach i ( `seq 1 4`) foreach? echo $i foreach? end 1 2 3 4 ttyp0:makoto@modena 10:39:40/090619(~)> @ alias:
tcsh の場合に、次のように書いてあるが、
alias lslt 'ls -lt \!* | head -23'bash で \!* の展開をしてくれないのと zsh は同じらしい。そこで、~/.zshrc に次の一行を追加 function lslt () { /bin/ls -lt $1 | head -23 } ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||