hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2008年11月 来月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年11月02日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/11/02 16:41:16"]

#1 [NetBSD] raidctl 入 sysinst はどこに ?

以前に sysinst (netbsd-GENERIC_MD や netbsd_MD.bin 等) に raidctl が入ったものを作った記憶があるが、どこにあるか分らない。 主として探しているのは NetBSD/sandpoint 4.0 のもの。

何故それが必要になったかと言うと起動 disk について raidctl の操作を する場面が出て来たから。

tera5# raidctl -s raid0
Components:
           /dev/wd0a: failed
           /dev/wd1a: optimal
           /dev/wd2a: optimal
           /dev/wd3a: optimal
となっている。そこで、例えば
tera5# raidctl -P raid0
nope.
raidctl: unable to open device file: raid0
tera5# 
2008/04/23 の日記 には次のように書いてある。
僕が用意している netbsd-KUROBOX_MD.bin には raidctl が入っている
(これには入っていない気がする) 変だなぁ。 これは (同じ大きさだが) 入っていた。 Linux で起動し、
cd /boot
wget http://www.ki.nu/~makoto/kuro-box/USB-Memory-Tera-4.0/netbsd-KUROBOX_MD.bin
で /boot に置いてから、次のように入力すると MD_kernel が起動する
root@TS-TGL2CA:/boot# insmod nbloader_v3.o kernel=/boot/netbsd-KUROBOX_MD.bin
やりたかった操作はこれかな:
# raidctl -R /dev/wd0a raid0
raid0: initiating in-place reconstruction on column 0
#
...
...
Reconstruction is 100% complete.
Parity Re-write is 100% complete.
Copyback is 100% complete.
# 
始めから、これが入っていて、有効になっている USB メモリを作って おけばいいのかな。



最近の日記
2025年06月13日
Let's Note CF-SV8

2025年02月13日
dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0
2025年01月29日
ham/wsjtx
2025年01月27日
wip/wsjtx 5.4.2
2025年01月25日
ham/wsjtx
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)