|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年08月27日(金) 旧暦 [n年日記]更新: "2004/08/28 01:10:56"#1 [NetBSD][build.sh] nbmake: don't know how to make crtbeginS.o.ttyp2:makoto@harry 23:12:10/040826(...checkout/src)> time sudo ./build.sh -D $DESTDIR -R $RELEASEDIR -T /export/20040128/checkout/src/tooldir.NetBSD-1.6ZI-powerpc release > & ../log-12相変らず、ここから先に行けない。 ( つっこみ )
#2 EXTERNAL_TOOLCHAIN
-T の指定は、「TOOLCHAIN にこれを使う」では
なく、「TOOLCHAIN はここに置く」の意味らしい。
つまり上のやり方は意図とは違う。
「TOOLCHAIN にこれを使う」は /etc/mk.conf に書く
(src/share/mk/bsd.own.mk 参照)。
@ src/lib/libdes で make すると、:ttyp3:makoto@harry 22:29:59/040827(...lib/libdes)> make make: don't know how to make crtbeginS.o. Stopと言われるのは、 src/share/mk/bsd.lib.mk の中の、次の行。 SHLIB_LDSTARTFILE?= ${DESTDIR}/usr/lib/crti.o ${_GCC_CRTBEGINS}これがどうして分るかと言うと、 make -d m -d g2とした時に、 # parents: realall /usr/lib/libdes.so.7.0 libdes.so.7.0 : libdes_pic.a /usr/lib/crti.o crtbeginS.o crtendS.o /usr/lib/crtn.oのような表示が出る。で、この _GCC_CRTBEGINS が代入されていない ? (と思ったが、違うかも知れない)。 @ /usr/share/mk/bsd.gcc.mk の問題:
src/share/mk でなくて /usr/share/mk/bsd.gcc.mk の問題だった。
if defined(EXTERNAL_TOOLCHAIN) _GCC_CRTBEGIN!= ${CC} --print-file-name=crtbegin.oという部分を ?= と勘違いしていて、「既に定義されていない時」の意味 に見ていたが、この != は「シェル操作として実行し値を代入」だった (BSD の機械で man make 参照)。 そうして問題は toolchain の CC は --print-file-name=crtbegin.o と すると、crtbegin.o とだけ言うこと。 ここを消しておいて、必要な値は /etc/mk.conf に書いておくこと。@ cannot find -lgcc:
一時間くらい走って、これで止る。とりあえずは次のようにする
ttyp4:makoto@harry 0:46:15/040828(...src/obj)> \ sudo cp -p /usr/lib/libgcc* destdir.macppc/usr/lib最近は専ら、これ sudo time ./build.sh -u release > & ../log-usr-share-mk-obj-copied-lgcc @ cannot find -lstdc++:( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||