|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年11月08日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [InputMethod] tamago -> Wnn7
Can't activate input method 'Japanese-egg-wnn7'
EmacsLisp egg-version /usr/local Wnn ---------------- ----------- ---------- ------- tamago 4.0.6 FreeWnn japanese-egg-wnn7 3.11 Wnn7 Wnn7
egg Japanese backend: 付属語ファイルが読み込まれていませんと言われてしまう。この時に、*Message* を見ると、次のような字が残っている。 Wnn: connecting to jserver at server...done Loading /usr/share/emacs/site-lisp/egg-20031003/eggrc...done ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/fisd がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/kihon.dic がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/symbol.dic がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/tankan.dic がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/tankan2.dic がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/tel.dic がありません: ファイルが存在しません 辞書ファイル iwanami/zip.dic がありません: ファイルが存在しません ファイルが存在しません egg Japanese backend: 付属語ファイルが読み込まれていません何だか wnn6 の辞書を見に行っている感じ。 wnn6-jserver-setup() が呼ばれているようだが、どこから ? eggrc (cond ((eq egg-backend-type 'wnn) (cond ((eq wnn-server-type 'jserver) (if wnn-wnn6-server (wnn6-jserver-setup) (wnn4-jserver-setup)))試しに上の (wnn6-jserver-setup) を (wnn7-jserver-setup) に変更すると、使えるようになる。
個人的に eggrc を書き替えてしまえば、済む話というか ~/.eggrc に置 けばいいのか。Niibe さんにおこられそう。 でも、 「Wnn7 が自分の機械で動いている場合には、それが必要ない」 ことは説明が付かない。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年06月13日 ・Let's Note CF-SV8 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx | ||