hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年09月13日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Network] ICMP/Fragment Reassembly Time Exceeded

より: Fragment Reassembly Time Exceeded
ICMP sender (destination host) did not receive all fragment parts before the expiration (in seconds of holding time) of the TTL value of the first fragment received.
これ良く分らない文。 「最初の断片を受取った時の TTL の値 の有効期限(秒表示)より前に 全ての断片化パケットを受取れなかった時」 今回の場合、相手からこれを言われているということは、要するに 「こちらから送り出した断片の全ては、(時間内に)届いていない」 ということだ。
If a host reassembling a fragmented datagram cannot complete the reassembly due to missing fragments within its time limit it discards the datagram, and it may send a time exceeded message.
  • 送り出しの TTL が小さすぎる
  • 断片の一部が届いていない
のどちらか。

net.inet.ip.ttl = 64:

現状は
ttyp1:makoto@gateway  7:57:46/020913(/home/makoto)# sysctl -a |grep ttl
net.inet.ip.ttl = 64
試しに 128 にして見る。(いいのかなぁ)
net.inet.ip.gifttl = 30
これは何 ? gif って IPv6 用の tunnel i/f のようだ。(今回関係なし)
08:04:27.142175 PPPoE [ses 0x98b3] *-*-206-61.hoge.jp > n.ki.nu: icmp: ip reassembly time exceeded
が出るので、更に 192 にして見る。
08:04:51.142168 PPPoE [ses 0x98b3] *-*-206-61.hoge.jp > n.ki.nu: icmp: ip reassembly time exceeded
まだ出るので、そういう問題ではないか。

DF=1 Don't Frag を立てて送り出しているはず:

なのに、Frag しているというのは何故 ? これはこちらの問題。 (もしかして立っていない ?) server で
net.inet.ip.mtudisc = 0
あれーっ。
makoto@milano  8:14:34/020913(...log/httpd)# cat /etc/sysctl.conf 
net.inet.ip.mtudisc=1
なのに何故。多分五日前に再起動した時からこうだったのだろう。
8:14AM up 5 days, 22:52, 2 users, load averages: 0.75, 0.32, 0.22
8:18 分頃変更。 という訳で、問題は

Frag した packet がどこかで捨てられてしまうこと:

net.inet.ip.mtudisc = 0
で送り出した場合、こちらの NetBSD/gateway で断片化されるが、 それが相手側でうまく組立てられない。... 何故。
なので、

DFbit=1 で送り出しておけば、多分問題は避けて通れる。:

(なのに、今回それが外れていた)。 さて、
ping -s 1992 *-*-206-61.hoge.jp
すると通らない。frag している。ping には DFbit が効かない ? (そんなはずはなさそう)。 どちらにしても ping には答えないようだが、それはいいとしよう。

FreeBSD/ipfw and fragment packet:

から下へ。ありがとうございます。何はともあれ良かった。 otsune さんのアンテナ にも (遅くても 9:22 には) 見えているので、多分こちらも同じ問題だった気がする。 うちの送り出しの Fragment は (mtudisc=0 の時の話として) 上の FreeBSD/ipfw and fragment packet の man の記述を満たしているのだろうか (日本語としては、「満たさないようになっているのだろうか」かも知れない)。 「昨日の件は当てはまらない」かどうか、僕は理解していない (ごめんなさい)。

#2 [機械] 件の Celeron 君に pivot を入れたら、

勝手に再起動するようになってしまって使いものにならない。 で、 の中の一番安いのを買って来た。本当は、 Prime Knight にしたかったのだけれど、何故かお店の人が勧めないのので、安い方に にした。 37,800 円 + 1,500 円 (20G -> 40G) = 39,300 円。 AGP さえ付いていない安いもの。 オンボード VGA というのが何なのか分っていなくて、800x600 16 色なので 例によって余った nVDIA のカードを刺す。 前の機械の時は、driver をどこからか探して来たのだけれど、今回は ただ刺しただけで、設定してくれた。plug & play おそろし。 これに Win2k/Pro + Office2k/Pro + pivot で快適。
pivot ってとてもいいと思うのだけれど、多分使っている人は少ないのだろうなぁ (現在 30 日間無料期間中)。今は CRT を横に倒して使っている。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)