hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2002年09月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2002年09月06日(金) 旧暦 [n年日記]

#1 [Linux] 以前に入れた RedHat -7.3 は

「セキュリティ無」と指定したせいか、外から入れなかった。 (し inetd.conf も見つけられなかった)
ので、 高セキュリティで入直し。 一回目は install aborted ? のようになってしまった。 charset が 無いとか言っていた気がするが。
ので、もう一度。 (中セキュリティ・何でも入れる)
実は何回か止ってしまったが、何とか入る。 しかし /etc/xinetd.d/telnet に何か書いても効かない。 Access Control Using xinetd を見て見る。 telnetd も rshd も入っていない気がする。?? raeva さん ありがとうございます。上に少し LINK を張っていますが、読んでいます。
いまの問題は /etc/hosts.{allow,deny} かなぁという気がして来た。.. 両方とも事実上空だなぁ。

#2 [無題] ・フジワラの法則

誰もがわかっている誤った理由を述べる人が必ずいる。
気になるなぁ、自分のことを言われている見たいで。

#3 [MTA] mail loops back to me (MX problem?) (s.ki.nu [218.44.234.235])

まだこれやっている。
<<< 553 <makoto at ki.nu>... Config error: mail loops back to me (MX problem?) (s.ki.nu [218.44.234.235]) 554 <makoto at ki.nu>... Service unavailable
自分で分っていないせい。 mx で最終受取ではなくても (priority がもっと小さい host があっても) もし mx に書いてあるなら
  1. cw (/etc/mail/sendmail.cw) に書いておく
というのがいまの知識なのだけれど、aa ( /etc/mail/sendmail.aa ) にも書いておく必要があるのかな。 でもそうすると、そこで受取ってしまう (local Mailer が起動してしまう)気がして、そうしていない。

#4 [PHS] DDI ポケット料金表

(料金コース 割引サービス)
データパック  3,000  *.85 -> 2,550  1,200 円分通信料
スーパパックS 3,300  *.5  -> 1,650    600 円分通話料
              -----           ----
合計          6,300       -> 4,200
                            -  200
↑ でも契約しようかという気になっている(要年間契約)。 それとも↓かな。
データパック  3,000  *.85 -> 2,550  1,200 円分通信料
スーパパックL 5,000  *.5  -> 2,500  1,500 円分通話料
              -----          ----
合計          8,000       -> 5,050
                            -  200
データ通信の方が少し(成績が)いいから、 それに便乗して通話の方も何とかという営業政策かな。
上の二つの違いは、+850 払うと、込通話料が 900 円分増えて 50 円分得するだけだから、 「それ以下しか使わないことがある」とすると、あまりいい ことがない。 「少しか使わないことはあり得ない」という説が後ろから聞えて来た。



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)