|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年01月21日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] (pkg_add) sylpheed-0.6.3
自分で使うつもりはないのだけれど、ちょっと試しに入れて見た。
% pkg_info sylpheed Information for sylpheed-0.6.3: Comment: X based e-mail and netnews client Requires: gettext-lib>=0.10.35nb1 glib>=1.2.8 gtk+>=1.2.8 pth>=1.3.2で、 makoto@u 7:51:47/020121(~)> sylpheed Shared object "libssl.so.1" not foundとなる。w3m の時も同じようなものを見た気がする。1.5-Y で使ってはいけな いのかな。 1.5.2 libssl.so.1 1.5Y libssl.so.2という関係だから。でも libssl.so を link していれば動くのではないかと。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] CDROM -boot
椿井さんの bootcd/bootxx.c には、
int block_table[MAXBLOCKNUM] = { 0x7c, 0 }; /* XXX FIXED BLOCK NUMBER */というのがあって、更に addr = (char *)entry_point; bs = block_size; for (i = 0; i < block_count; i++) { blk = block_table[i]; OF_seek(fd, (u_quad_t)blk * 512); OF_read(fd, addr, bs); addr += bs; }でその部分を読んでいる。16 進にすると 0x7c * 512 は 0xF800 起動する方には 0000f800 39 00 00 00 39 20 01 00 7d 29 03 a6 7c 00 40 ac |9...9 ..})..|.@.|とあるが、起動しない方には 0000f800 66 00 1f 00 00 00 00 00 00 1f 00 08 00 00 00 00 |f...............|となって、正しいコード(ofwboot) が書いてない (どうも中身を沢山入れてしまうと、ここではなくなる?).... 00025800 39 00 00 00 39 20 01 00 7d 29 03 a6 7c 00 40 ac |9...9 ..})..|.@.|に書いてある。椿井さんのは決め打ちなのかも知れない。 NetBSD 方式で書いたものは次のところにある 00027000 39 00 00 00 39 20 01 00 7d 29 03 a6 7c 00 40 ac |9...9 ..})..|.@.|いちど iso の形式を作って、ofwboot がどこに書かれているか調べて、今回は 270 00 だから 0x270/2 = 0x138 から読めばいい ? で bootxx.c をそう変更して、作り 直し。 F800 -> 0x7c 27000 -> 0x138という訳で、これで作り直したら、やっと起動 CDROM が出来た。 WARNING: clock gained 155 days -- CHECK AND RESET THE DATE!というのはあまり気持のいいものでもないが、止むを得ないか。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] panic: kernel diagnostic assertion "bytes != 0" failed:Jan 21 03:18:10 graphite /netbsd: uid 0 comm sendmail on /: file system full文字入力出来ず。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||