|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年05月16日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/05/17 09:07:48"]#1 [無題] 錆止塗・ローズマリーの地植、たまりゅう
9 月に建てた塔の一部に錆が見えている。
建てた時にぬったローバル R (1kg, 2,520 円)
が僅かに残っていたので、それを塗る。
と言っても揮発性のものはかなり飛んでいたので、うすめ液を少し追加した。
錆と言っても殆どはねじ等。刷毛状の錆落を使って、出来るだけ落して
から塗る。
作業台の手摺にはかなり錆が出ていた。
梯子にも少し。
保護網を外す必要があって、外す時に、これは付けるの大丈夫かな、 と思ったが、やはり、かなり大変だった。 まず重いので、簡単には動かない。 ホイストという名前の簡単な器具を使って吊上げて、何とかする。 それでも六か所あるねじのうち、最後の一つはどうしても入らなかった (というか、この辺にかなり時間を消費した)。 それほど重大なものでもないので、そのままに。 実は二枚ある保護網のうち、その一つは外したことがなかったもの。 もう一つは、いつかまた外す必要があると思って、 結束帯(バンド)で止めていた。例の黒い方のやつ。 それが正解。今回も二つ目は結束帯で止めた。 ローズマリーの鉢植を地植した。根の圧力が強くなり、 鉢 (27cm) にひびが入るほどになっていた。それで外すのはちょっと大変だった。 根堀りで内側に隙間を作り、何とか外す。 前回のねづみもちの時に一緒に抜いた たまりゅう少し を忘れて(水につけたままになって)いたのも、植えた。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||