|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年05月01日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2010/05/05 11:41:01"]#1 [無題] 引越荷物の確認
都内某所で引越荷物の確認をした。
帰りに秋葉原に寄ったが、田中無線には、
G4F-1123T DC 12V の在庫がなく、もう一軒、確か小林電気はしまっていた。
M 型同軸の受け (Jack 側)を福永電業で 158 円 x 5 個買って来た(だけ)。
外国人が多く、 KAZAKHSTAN と書いてある T-shirt を着ている人もいた。 ( つっこみ )
#2 [autotools] Makefile.am -> Makefile.in -> Makefile
とても大雑把になってしまうが
configure.ac - (autoconf) -> configure Makefile.am -> (automake) -> Makefile.in -> (configure) -> Makefineくらいの関係は、その手のものをさわったことがある人なら、 大体知っているのではないかと、自分の経験を元に、 他の人もきっと同じだろうと(自分の悪いくせで)推測してしまう。 しかし ltmain.sh や libtool それに ltconfig の関係は、(僕は)良く分っていないというか 今まであまり困ったことがなかった。 などを見てしまう。 その中から一部を拾って見ると
ここまでの説明だと、libtool に何か問題があったりした時に見るべきは ltconfig と ltmain.sh になるが、 では、更にその先どこにさかのぼるべきかは分らない。 人間が手で用意するのは、その関係では何 ? という質問・疑問とも言える。@ ltconfig は ltmain.sh の一部 ?:
「ltconfig は ltmain.sh の一部」
ltmain is the ltmain.sh shell script fragment that provides the basic libtool functionality (see section 5.4 Including libtool with your package).という 記述を見かけた けれど、そして、見ているのが古すぎるけれど -rwxr-xr-x 1 makoto wheel 86178 Mar 6 2004 ./work/gcc-3.4.1/ltconfig -rw-r--r-- 1 makoto wheel 158647 Feb 8 2004 ./work/gcc-3.4.1/ltmain.sh一部というには半分くらいの大きさがある。 ちなみに pkgsrc/devel/libtool-info というのがあって、これを入れて Emacs で読むのがいいのかも知れない (最近入れたような記憶もあるが、その時には dir ( /usr/pkg/info/dir) は自分で編集した気がする)。 .... その必要はなく、次の行を入れてくれる GNU programming tools * Libtool: (libtool). Generic shared library support script. ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||