|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年03月04日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/03/06 03:04:46"]#1 [Network] ipfilter に自分でつかまる ... IRC で解決
経路制御 (router)
は自前で NetBSD/macppc を使っている。
論理的には足は 4 本。
ここに一台追加したのだが、ある方向の組合せだけ ping に反応
がない。追加した機械が NetBSD/amd64 RC_2 と、比較的新しいの
と、設定が ipnat の rdr とか、
それなりに込入っているため、何か間違っているのではないか
と、実のところかなり悩んでいた。かなりというよりも、20 日くらい前に
も、いろいろ試して、あきらめて、他の足につないだりしていた。
それで「とても不思議なことが起きているのですが」と IRC でたづねた ところ、M 月さん、 F 海さん、 S 藤さんが tcpdump で、ここを見たら、とかいろいろ調べるところを言ってくれ たりして、とてもはげみになった。で 「それってもしかして ipf ? 」と言っていただいて、 良く見たら、自分でふさいで いた組合せだった。という訳で解決。この設定は 2007/01 にしたものだった。 単に自分が忘れていた、ipf で制限していることさえ、点検すること を全く思いつかなかった、 というおばかな話ではあるが IRC でお付き合いただいて 本当に感謝している、有難い、ということを書きたかった。もう少し書くと、「全てふさいで、必要なところだけ開ける」という方式で、 追加時には個別に開ける必要があった、ということ。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||