|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年09月23日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/23 12:32:40"]#1 [Network] Ipv6 逆引は長いから
IPv6
の逆引が正しく設定されているか確認しようと思っても
その方法を忘れてしまうというか、長いので入力が大変、
そこで安易な方法として、
./digptr6 2001:218:463::234のように入力すると、その逆引を表示する操作を作って見た。 → digptr6 (1.3) ./digptr6 -d 2001:218:463::234とすれば、その操作を表示するだけ。それを手で写して入力しても良い。 しかし Perl 的にも dig 的にも、 もっときれいにやる方法があるとは思うが ... あれ、int じゃなくて arpa かな ?
@ nibble ip6.arpa:
本来は次のようにすればいいはず
dig ptr -x 2001:2e8:22:12::2 dig ptr -x 2001:218:463::234なのに、実は自分のところの設定がまだ ... (らしい) (それで Wanderlust の ML からはねられるのかな ..) .. 単に address が違っていた dig ptr -x 2001:218:463::4しかし正引(や実機)と合っていない .. 一応作り直した ので、ip6.arpa の bit string の確認は可能になった。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||