|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年09月16日(日) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/17 18:40:04"]#1 [無題] 館山自動車道
2007/07/04 に全線が開通したのに、まだ一度も通して走っていなかった。
行きは都合で君津まで。
帰りは全線。燃料がなくなりそうなので、ゆっくり走ったのと、結局市原で
10 litre 追加した。という訳で、時間は良く測っていなかった。
富山・松ヶ丘間 (普通車) 2,250 円。
( つっこみ )
#2 [comp] make (gmake) pattern rule
make と言っても gmake の話だけれど
pattern rule
というのがある。% を使って、一般式を書いておけば、
一つ一つ書かなくてもいい、という話である。
これが(ちょっと複雑なものになると)
なかなかうまく行かなくて、実のところ、あまりいい印象が
なかったというか、良く書き方が分っていなかった。
gmake: *** No rule to make target `hoge.pdf', needed by `all'. Stop.のように言われるのだけれど、確かにその規則は書いてあるのだがなぁ、 というような場合である。良く々々 説明 を見ると、 In order for the pattern rule to apply, its target pattern must match the file name under consideration, and its dependency patterns must name files that exist or can be made.とあって、 この規則が適用されるためには、二つのことが重要で、
%.dvi: %.texのような、右側が既にあるものなら簡単なのだけれど、それが また PDF = hoge.pdf TWO = ${PDF:%.pdf=%.two} all: ${PDF} %.pdf : %.two dvipdfmx $*.dviこのようになっていて、%.two の作り方の規則がない場合に、 %.two の作り方がないよではなく、%.pdf の作り方が 書いてないよ、と言うので、ちょっと見ただけでは、分り難い、 ということである。このことを知っていれば、全て目でたどって 見れば、おそらく何が悪いかは気が付くと思う。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||