|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年09月21日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/09/22 23:20:08"]#1 [NetBSD] amd64 に戻す
きのうは
fxp0 を使えば問題なく動くということが分った。
そこで、もう一度残った半分に NetBSD/amd64 を入直す。 sysinst が完了して再起動すると、 disklabel 上 i386 側が全て見えてしまって、/etc/fstab にも書かれてしまっている。 一応 noauto になっているが、これだと、 記述順に(?) i386 側を mount してしまう。 # NetBSD /etc/fstab # See /usr/share/examples/fstab/ for more examples. /dev/wd0a / ffs rw,noauto 1 1 /dev/wd0b none swap sw 0 0 /dev/wd0e /usr ffs rw,noauto 1 2 /dev/wd0f /var ffs rw,noauto 1 2 /dev/wd0g /export ffs rw,noauto 1 2 /dev/wd0h / ffs rw 1 1 /dev/wd0i none swap sw 0 0 /dev/wd0j /usr ffs rw 1 2 /dev/wd0k /var ffs rw 1 2 /dev/wd0l /export ffs rw 1 2 kernfs /kern kernfs rw ptyfs /dev/pts ptyfs rw procfs /proc procfs rw,noautoもう一度 CD-ROM から起動し、上のいくつかを # で無効化。これで無事 初めての amd64 が動くようになった。 byte-bench は GENERIC kernel (352.9) MP kernel (332.2) 以前に似た機械で測った i386 (4.99.28) の 368.8 より値が良くない。 まあ、これは公平な比較ではないけれど。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] 玄箱/evbppc 4.99.31 を build
かわうちさん
の
用意された
20070909
のうち、
20070909.evbppc-4.patch.tar.bz2
を使って
env CVSROOT=/e/HOGE/cvsync sh 20070909.evbppc-current.patch.shのようにして build.sh (NetBSD/amd64 で実行、経過 2:23) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||