|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年01月21日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/01/21 20:48:37"]#1 [機械][NetBSD] Let's Note R1
外出する時用の Let's Note R1 の調子が少しおかしい。
きょうは雪になり、これでは近くのじゃんぱらにも行けないなと思って いたが、どうしてもヨドバシカメラに行かなくてはならない用事が出来、 ついでに寄ったら、128MB 増設済 のものが 59,800 円で、程度は いま使っているより(どうも)はるかに良さそうなので、買って来た。 @ 選択肢:
2813270 Jan 21 13:07 netbsd-INSTALL.gz 2813270 Jan 21 13:07 netbsd.install-i386tftpboot に置いて F12 で起動すると、この binary は大きくてだめ、 のようなことを言うので pxeboot.bin を探すこととする。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] build.sh (20060120, i386)
(cvs co -D 20060120-UTC src) の Log data from daily binary snapshots の辺りを見ると、 の 200601200000Z は、checkflist に失敗しているとあって、その中に qsafe.0 のような字があるので、cvs repostory の src/distrib/sets/lists/games/mi,v:./usr/share/man/cat6/qsafe.0 games-utils-catman .catという字を見つけて この mi を cvs update -A miしてから、 cvs diff -r1.37 -r1.38 mi すると、何やら関係ありそうな変更がしてある。 これで build.sh して見よう。 ttyp1:makoto@tc2120 16:00:59/060121(...20060120/src)> time sudo ./build.sh release > & ../log 4060.826u 936.460s 1:33:56.48 88.6% 0+0k 12532+472900io 16516pf+105w ttyp1:makoto@tc2120 17:35:01/060121(...20060120/src)>しかし: ======= 2 extra files in DESTDIR ========= Files in DESTDIR but missing from flist. File is obsolete or flist is out of date ? ------------------------------------------ ./qsafe ./qsieve ========= end of 2 extra files =========== ====== 2 missing files in DESTDIR ======== Files in flist but missing from DESTDIR. File wasn't installed ? ------------------------------------------ ./usr/games/qsafe ./usr/games/qsieve ======== end of 2 missing files ==========移動したっていうことかな。 current-users を見ると、どうも迷ったのと、作業ミスのような ? 僕としては、こまかいところはどうでもいいので、現物合せで いくとしましょうか。 -./usr/games/qsafe games-utils-bin -./usr/games/qsieve games-utils-bin +./qsafe games-utils-bin +./qsieve games-utils-binさて checkflist で止った時 には: ./build.sh setsかな。何故か、いくつか環境変数の設定が必要だった。 ttyp1:makoto@tc2120 17:59:50/060121(...20060120/src)> time sudo env \ TOOLDIR=/export/20060120/src/tooldir.NetBSD-2.0-i386 \ DESTDIR=/export/20060120/src/destdir.i386 \ RELEASEDIR=/export/20060120/src/releasedir \ ./build.sh sets >& ../sets-3こうしないと obj という字が余分に入ってしまう。 49288 Jan 21 17:27 sys/arch/i386/stand/pxeboot/obj/pxeboot_ia32.binpxeboot も出来ている。 @ 良く分らないが kernel が出来ていなかった。:
で ./build.sh -u release したら、かなり進んだが、 floppy 用の譜が大きすぎる、という最近 の releng と同じ ところで失敗している。そちらの方が先に進んでいるのだという理解が なかった。で floppy はなくてもいいので、 distrib/i386/floppies/Makefile を 次のように変更してもう一度 +#SUBDIR+= bootfloppy +#SUBDIR+= bootfloppy-big +#SUBDIR+= bootfloppy-com +#SUBDIR+= bootfloppy-laptop-big +#SUBDIR+= bootfloppy-laptop +#SUBDIR+= bootfloppy-ps2 +#SUBDIR+= bootfloppy-small +#SUBDIR+= bootfloppy-tiny +#SUBDIR+= rescue-tiny ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||