hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2005年12月 来月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2005年12月23日(金) 旧暦 [n年日記] [更新:"2005/12/24 09:16:36"]

#1 [Emacs] auctex の View を vfxdvi に

auctex を使っていて C-c C-c すると、
Command: (default pLaTeX)
と出て、改行してから、次に同じく C-c C-c すると、
Command: (default View)
となるので、改行を入力すると次のようになる。
View command: xdvi -paper -4 gas.dvi
この xdvi を( C-a C-f C-b などで vfxdvi にすることも可能だけれど) いきなり vfxdvi と聞いて来て欲しい。 で、これを変更するのにどうするのが正道なのかなと以前から 思っている。

一番違っていると思える方法は、:

tex.el を変更してしまう。つまり TeX-output-view-style という変数の辺りの xdvi を vfxdvi にすれば、勿論そうなる。 しかし、それはあんまりだというので、色々見ているが、

tex-site.el ?:

昔の auctex は tex-site.el にそういうものを設定したらしい。 で今は、どうするのが正解 ? と思ったら auctex.html には tex-site という字が出て来るが、多分、それは古い情報 のような気がする(今 ~/.emacs を見ると、そういう字は使っていない)。
本にも、その「古い方」の情報が書いてある気がする .... ;-( いま書いてあるのは、次の字。
(autoload 'japanese-latex-mode "tex-jp" "tex-jp" t)
少なくとも 自分の日記の 05/10 に、そういう変更をしたと書いてある。
/usr/local/share/emacs/site-lisp/tex-site.el というのがまだある
ttyp7:makoto@st4200 17:51:44/051223(...emacs/site-lisp)> find . -name tex-site\* -ls
 293202     26 -rw-r--r--    1 root              wheel                 12835 Oct 16 16:28 ./tex-site.el
まだ、というには新しい .. これは src に含まれているものと同じ。

xdvi -> vfxdvi という symlink を作る方が簡単かな。

TeX-output-view-style:

M-x describe-variable RET TeX-output-view-style RET で TeX-output-view-style という変数の値を調べて、その表示の中の xdvi という字を vfxdvi に直したものを用意 し↓
(setq TeX-output-view-style

'(("^dvi$"
  ("^landscape$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$")
  "%(o?)dvips -t landscape %d -o && gv %f")
 ("^dvi$" "^pstricks$\\|^pst-\\|^psfrag$" "%(o?)dvips %d -o && gv %f")
 ("^dvi$"
  ("^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a4\\(?:dutch\\|paper\\|wide\\)\\|sem-a4$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a4 %d")
 ("^dvi$"
  ("^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "^landscape$")
  "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5r -s 0 %d")
 ("^dvi$" "^a5\\(?:comb\\|paper\\)$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper a5 %d")
 ("^dvi$" "^b5paper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper b5 %d")
 ("^dvi$" "^letterpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper us %d")
 ("^dvi$" "^legalpaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper legal %d")
 ("^dvi$" "^executivepaper$" "%(o?)vfxdvi %dS -paper 7.25x10.5in %d")
 ("^dvi$" "." "%(o?)vfxdvi %dS %d")
 ("^pdf$" "." "xpdf %o")
 ("^html?$" "." "netscape %o")))
それを(例えば) load-path にある ~/mule/lisp の下に customize-tex-style.el という名前で置いて、~/.emacs (の最後) に
(load "customize-tex-style")
という行を追加したら希望の動作になった。多分本当は tex-site に書くものなのだらう。

tex-site.el:

最近の AucTeX は tex-site.el を上書きしないので、 (もし特に古いものを使って欲しいという気持がないなら) 名前を変えておくこと
と書いてある:

~/.emacs:

AucTeX を有効にするには、 最近は 次のように書くのが正しい そうだ。
(load "auctex.el" nil t t)



最近の日記
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)