|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年02月22日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [Network] fragmented packet sequence@ 2000 bytes ping:
net.inet.ip.mtudisc = 0 な機械で
(# sysctl -w net.inet.ip.mtudisc=0) ttyqc:root@u 15:19:29/030222(/home/makoto)# ping -s 1992 ftp.iij.ad.jpのようにして 2000 バイトのパケットを送ると、 pppoe0: flags=8851<UP,POINTOPOINT,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1454 map pppoe0 192.168.0.0/16 -> hoge.foo.bar.sore/32 mssclamp 1414 な機械では ttyp1:makoto@xx 15:20:25/030222(/home/makoto)# tcpdump -i pppoe0 proto \\icmp 断片 累計 ---- ---- 1432 48 1480 520 2000のように出て行く。 1480 + 520 は ping した機械の方での分割かな。 @ 4000 bytes ping:
ttyqc:root@u 15:19:59/030222(/home/makoto)# ping -s 3992 ftp.iij.ad.jp
とすると、 ttyp1:makoto@xx 15:26:43/030222(/home/makoto)# tcpdump -i pppoe0 proto \\icmp 断片 累計 ---- ---- 1432 48 1480 1432 48 2960 1040 4000となる。 @ 外から 2000 bytes ping:# sysctl -a | grep mtu net.ipv4.route.mtu_expires = 600 net.ipv4.ip_no_pmtu_disc = 0な機械から、ping -s 1992 myhost すると 16:09:11.083759 PPPoE [ses 0x7fdc] hoge.foo.dom > myhost.ki.nu: (frag 38400:520@1480)出て行く時は、上と同じだが、入って来る方が、 断片 累計 ---- ---- 520 48 1432となっている。 ( つっこみ )
#2 [NetBSD] ./build.shERROR: -U or -E must be set for build as an unprivileged user. *** BUILD ABORTED ***su するのを忘れていた @ dependall ===> texinfo:cd . && CONFIG_FILES= CONFIG_HEADERS=config.h /bin/sh ./config.status ( つっこみ )
#3 [X11] kterm 画面送り
kterm wheel mouse
!## Kterm KTerm*VT100*Translations: #override \ <Btn4Down>: scroll-back(1.halfpage) \n\ <Btn5Down>: scroll-forw(1.halfpage) \n KTerm*scrollBar: True xrdb -m ~/.Xdefaults何だか Emacs の画面送りが一画面になってしまった気がする。 少し多すぎる。(関係ある訳ないか) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||