|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年10月21日(月) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] build.sh -- カーネル make の時に cc に
新しく作った tool でなく 単なる cc を使ってくれてしまう。
(egcs-1.1.2)
cd /export/current-ts/obj/sys/arch/macppc/compile/GENERIC && /export/current-ts/obj/tools/tools.NetBSD-1.6A-powerpc/bin/nbmake depend && /export/current-ts/obj/tools/tools.NetBSD-1.6A-powerpc/bin/nbmake @ 次のようなメールをいただいた。:日記で build.sh しても cc 新しいの使ってくれない、とありますが、 nbmake と同じ所に nbmake-${MACHINE} (nbmake-macppc ?) という物がないでしょうか ?ありがたいことです ... (多分どなたからいただいたのか書いてもいいとは思うのだけれど、一応) 確かにそういう名前のものがある。 obj/tools/tools.NetBSD-1.6A-powerpc/bin/nbmake-macppc grep nbmake src/build.sh して表示されるものと比べて見ると、 これは build.sh を使わない時で、 toolchain を使いたい時に、 make の代りに起動するもの なのだと思う。でも今の問題は ./build.sh した時に生の cc を使ってくれちゃう ということ。これって(自分の環境が)かなり問題だと思う。 とは言うものの ./build.sh ってどんなところでも動くようなもの の気がするから ? env か、それとも、NetBSD-cvs を ftpmirror した時に実行属性を持って来なくて、 別の cvs checkout してあるところと比べて +x しただけだから、多分それが問題かという気が (どうやって直すのかなぁ) もしかして問題は -u を(間違って)付けているせいか ? つまり DESTDIR も RELEASEDIR も実行日によって違う設定をしている のに OBJDIR (と TOOLDIR) は(いつも) 同じところを使っていて、 -u を付けている のはまずいよな.. -u を外して動かしておこう。 続きは明日(以降)の日記に.... ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||