|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年09月23日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] netatalk-asunatalkd is already running (pid = 23583), or the lock file is stale. atalkdnbp_rgstr: Network is unreachableというようなことを言われる。ktrace で調べたら lock file は /var/spool/lock/afpd にあったので、/etc/rc.local には rm -f /var/spool/lock/afpd if [ -x /usr/pkg/sbin/afpd ]; then /usr/pkg/sbin/afpd -f /etc/netatalk/AppleVolumes.system ; echo -n ' afpd' fiと書いておくことにする。 ( つっこみ )
#2 [MacOS] 環境作業マネージャー
結局きょうも使い方が良く分らない。
「変更」という文字は止めて「いまの設定に変更する」とか「変更作業を開始する」 とか書いて欲しい気がする。 @ infoseek で環境作業+MacOS と索いていると:
mlvwm (
http://taro.u-shizuoka-ken.ac.jp/~tetsu/freebsd/mlvwm.jpg
)
の話を見て、僕も真似しようかな、なんて思ってしまう。(普段は fvwm2)
この方の書いた話は Emacs/vi amd procmail ともなかなか面白い。 かなり話がずれてしまった上に、 最初に索くのは ( 作業環境+MacOS ) のはずだったのに ( 環境作業+MacOS ) になっていた。 @ 結局 macweek にいい解説がある:
Netscape の代理サーバまで切換える方法は書いてないが... AppleScript かな ?
( つっこみ )
#3 [文書] Software 説明書の書き方
人間には三種類あると思う。
そこまで考えてなくて、とにかく作ったものの説明をしようということかも知れないし、 それでも何も説明がないよりはずうっといいし、まして、説明しようとしている対象物 が公開されているのだから、それに何よりも感謝しなくてはいけない訳だけれど。 で、そういう書き物の話で、 まず、「こうやって見よう」と雰囲気を知らせることが大事だと思うけれど そうなっていないものが多い。 例外を探そう。
( つっこみ )
#4 [Namazu] gettext が入っていない時
namazu-2.0.5pre2 を、gettext が入っていない時に ./configure しようとすると、
checking whether the C compiler (gcc -I/usr/local/include ) works... no configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.となってしまう。 (実際には env CFLAGS=-I/usr/local/include LIBS="-L/usr/local/lib -lintl" ./configure ) それで、gettext を --prefix=/usr で入れてしまった。そうすると、(namezu-2.05pre2 の場合) 次のように何も問題がなくなる ( ./configure のみで大丈夫) checking for LC_MESSAGES... yes checking whether NLS is requested... yes checking for libintl.h... yes checking for gettext in libc... no checking for bindtextdomain in -lintl... yes checking for gettext in libintl... checking for gettext in -lintl... yes yes checking for msgfmt... /usr/bin/msgfmt checking for dcgettext... no checking for gmsgfmt... /usr/bin/msgfmt checking for xgettext... /usr/bin/xgettext checking for catalogs to be installed... ja ja_JP.SJIS es ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||