hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2000年09月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2000年09月23日() 旧暦 [n年日記]

#1 [NetBSD] netatalk-asun

atalkd is already running (pid = 23583), or the lock file is stale.
 atalkdnbp_rgstr: Network is unreachable
というようなことを言われる。ktrace で調べたら lock file は /var/spool/lock/afpd にあったので、/etc/rc.local には
rm -f  /var/spool/lock/afpd
if [ -x /usr/pkg/sbin/afpd ]; then                                     
        /usr/pkg/sbin/afpd -f /etc/netatalk/AppleVolumes.system ;               echo -n ' afpd'
fi
と書いておくことにする。

#2 [MacOS] 環境作業マネージャー

結局きょうも使い方が良く分らない。
「変更」という文字は止めて「いまの設定に変更する」とか「変更作業を開始する」 とか書いて欲しい気がする。

infoseek で環境作業+MacOS と索いていると:

mlvwm ( http://taro.u-shizuoka-ken.ac.jp/~tetsu/freebsd/mlvwm.jpg ) の話を見て、僕も真似しようかな、なんて思ってしまう。(普段は fvwm2)
この方の書いた話は Emacs/vi amd procmail ともなかなか面白い。
かなり話がずれてしまった上に、 最初に索くのは ( 作業環境+MacOS ) のはずだったのに ( 環境作業+MacOS ) になっていた。

結局 macweek にいい解説がある:

Netscape の代理サーバまで切換える方法は書いてないが... AppleScript かな ?

#3 [文書] Software 説明書の書き方

人間には三種類あると思う。
  • 新しいことを見るとまず試して見たい人
  • 新しいことの全体を良く見きわめてから行動する人
  • 新しいことを見ても興味を示さない人
三番目は、とりあえず相手にしないとして、 比率としては一番目の人の方が多いと(勝手に)思う。 ところが 計算機に関する説明書について言うと人々は二番目だと仮定しているものが少なくない気がする。
そこまで考えてなくて、とにかく作ったものの説明をしようということかも知れないし、 それでも何も説明がないよりはずうっといいし、まして、説明しようとしている対象物 が公開されているのだから、それに何よりも感謝しなくてはいけない訳だけれど。
で、そういう書き物の話で、 まず、「こうやって見よう」と雰囲気を知らせることが大事だと思うけれど そうなっていないものが多い。 例外を探そう。
  • X Window System の INSTALL.text。 短気な人は、まず次のことをやって見て下さい。分らなかったら、下に詳しく書いてあるので 読んで下さい
    これ昔から好き。でも最近はお世話になっていない。NetBSD には X が初めから入っているから
  • KR の C の解説書。Hello World と表示する program の書き方がまず書いてある。
    これを見ならって Hello World が最近に出て来るものがいくつかある。 JDK もそうだった気がする。
  • 井上さんの gettext これも Hello World 方式。いい。

#4 [Namazu] gettext が入っていない時

namazu-2.0.5pre2 を、gettext が入っていない時に ./configure しようとすると、
checking whether the C compiler (gcc -I/usr/local/include ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot create executables.
となってしまう。
(実際には env CFLAGS=-I/usr/local/include LIBS="-L/usr/local/lib -lintl" ./configure ) それで、gettext を --prefix=/usr で入れてしまった。そうすると、(namezu-2.05pre2 の場合) 次のように何も問題がなくなる ( ./configure のみで大丈夫)
checking for LC_MESSAGES... yes
checking whether NLS is requested... yes
checking for libintl.h... yes
checking for gettext in libc... no
checking for bindtextdomain in -lintl... yes
checking for gettext in libintl... checking for gettext in -lintl... yes
yes
checking for msgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for dcgettext... no
checking for gmsgfmt... /usr/bin/msgfmt
checking for xgettext... /usr/bin/xgettext
checking for catalogs to be installed...  ja ja_JP.SJIS es



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)