|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年02月20日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/02/21 12:24:10"]#1 [無線] ARRL DX CW 2012 SOSB/40 LP
2011 の日記
ARRL DX CW 2012 にいつものように SOSB/40 LP で参加。 (ちなみに ARRL DX Contest の Single Band は 電力区分はありません)。 500 局以上交信すると、それだけで賞状をもらえる。去年はもらったので、それを目指したが QSO Multi Score 439 x 45 = 59,265 (2012)かなわなかった ;-( 時間別交信数を去年と比較 2012 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 | 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 TOT 8 23 42 17 15 20 29 30 34 34 5 | 4 10 10 23 24 29 28 40 20 6 451 2011 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 | 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 TOT 10 60 31 19 33 28 41 38 20 8 8 | 1 3 7 14 13 18 22 32 50 33 31 3 523図は、時間別交信数を gnuplot で作図したもの。横軸が UTC 縦軸が時間当りの交信数 (赤系が一日目、青系が二日目、点が入っている方が今年)。 Multi について去年と比べると: (最上段が今年分) 出来なかった州 2012 RI VT DC DE SC WV SD ND 8 2011 CT ME VT NJ DC DE WV SD 8 2010 VT DC DE KY SC WV ND 7 出来た VE 2012 AB BC ON QC 4 2011 AB BC MB ON SK 5 2010 AB BC NS ON QC 5時刻別、州別交信数 (2012) 時刻別、州別交信数 (2011) 今年の分には 2011 の数字も並記した。全体では数が減っているのに、 1 2 3 の地域で増加しているのが興味深い。CT は去年は 0 なのに今年は 5 です。 (CT には N1MM から呼ばれたのも含まれます) まさかとは思うけれど、今回はローテータの指示が合っていないので、 アンテナは一度も動かさなかった。それが東海岸に向いていたのかな ... それとも、実は去年の数字を一時間勘違いしていて 16時台に running しなかった のが敗因かも知れない。60/hr. は 17 時台だと思っていた。 マルチの計算式: 50 - 2 + 1 - 8 = 41 KL/KH6 DC 41 + 4 = 45次の図は、 Reverse Beacon Network (Analysis beta) で調べた一例、一日目と二日目の N4ZR での受信例。 CW で CQ を出し続けると、こういう調査結果が分るから面白い。 寝た時間 02:00-09:10 02:00-05:00二日の朝は何も聞かないで、そのまま撤収。 TS-590S (出力およそ 70W) Nagara NA-440 3EL Wide Driven radiator (35mH) N1MM Logger K1EL Winkey USBTS-590S の出力が出ない件は KenWood さんに電話をして聞いて見た。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年01月15日 ・今更 advent calendar 2025年01月12日 ・金柑収穫 2025年01月07日 ・sh: 1: not found ・sh: 1: not found 2025年01月02日 ・geography/R-s2 | ||