|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年10月14日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2009/10/14 10:21:01"]#1 [無線] MFJ-269 の不調原因とか
先日 3.5MHz の逆 V を作ったが、いくつか不思議なことやや問題があった。
材料は 2m/m の ビニール被履IV 線。
短縮率については、 MMANA を使って調べて見たが、良く分らなかった。 (被覆の設定はない ?) 以下の構成だとシミュレーションでは 3.77MHz くらいに同調しているように 見える。これが実物では 3.5MHz に同調しているので、そこからの誤差は 0.93 (93%)。 (物理的な測定誤差も考慮する必要があるけれど) DP 80m * 3.51 *** ワイア *** 2 0.0, 0.0, 20.0, 0.0, 10.34, 3.0, 2.000e-03, 0 0.0, 0.0, 20.0, 0.0, -10.34, 3.0, 2.000e-03, 0 *** 給電点 *** 二本目以降にすること -> Append.txt 参照 1, 1 w2b, 0.0, 1.0 *** 集中定数 *** 0, 1 *** 自動分割 *** 400, 80, 2.0, 1 *** 計算環境 *** 2, 0.0, 1, 50.0, 120, 60しかし ビニール線だと被覆の誘電率の関係で短縮率が大きくなる と書いている人もいるし、普通 0.95 くらいなので、 自分の測定を信じると、93% というのもありかと思う。
更に思い出したが、10km 先に 日本放送の送信所 が(まる見えのはず)がある ことを考えると、これかなと思う。 1242kHz / 100kW だそうだ。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2023年03月28日 ・ adding hostname on work.log 2023年03月14日 ・unzip-6.0nb8 does not recognize password input while decrypting 2023年03月09日 ・ List of PR for sleeping by lid 2023年03月05日 ・1 λ whip 3.75 m 2023年02月04日 ・mount iso | ||