|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年07月24日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [GNU] gcc-3.3.1 and gcc-3.3.2if ( cond ) (statment for error message)という部分があって、 (statment for error message) の部分が Segfault して、 これを何とか回避したい。考えたらなくてもいいと思って、うっかり if ( cond ) /* (statment for error message) */としてしまった。これで gcc-3.3.2/NetBSD の方は if ( cond ) nopと思ってくれたが、gcc-3.3.1/Cygwin の方は、しっかり、その次の文を if ( cond ) の条件実行文としてしてくれるので結果的にそこが実行されない。 これってどちらが正しい ? gcc-3.3.1 の方が正しい気がする (それとも改行コードの関係か)。 ( つっこみ )
#2 [XCAST6] えびふりゃあ CDROM
別の機械で起動して見た。login: には nbug と入力。
/var/log/XFree86.0.log に、
Data incomplete in file /etc/XF86Config At least one Device section is required.となっている。大きさが 0 だった。この他に気が付いたことと言えば Audio Device がない、と言っていたこと。 No Current Audio Satus to Return 何かが Segfault している。 以下は RedHat 7.3 で起動した時の記録 makoto@d190 makoto]$ grep '(--)' /var/log/XFree86.0.log @ これを使って fdisk を起動:
Windows/2k の機械は 10G(Win), 18G(RedHat 7.3), 10G(不明)となっていて、
Win があふれて cygwin で Emacs も make 出来ない状態だった。この 18G の部分を
上で起動した NetBSD を使って
fdisk -u /dev/wd0 として、sysid を 7(NTFS)に変更。
これで Win の方から見えるようになったので format してしまった。
grub の設定は消えてしまわないかな ? .. 消えたような。見ていなかった。 消えていなかった。(でも設定出来ない ?) @ cygwin を入直し (1.5.10-3):
setup.exe をもらって来て、それを起動
はじめに Download で全てを選び + ALL Install 次に Install From Local disk で全てを選んで D:\cygwin に入れる 実はその前に C:\ の Uninstall をしておく必要があった (そうしておかないと、既に入っているものはそちらを参照してしまう)。 Uninstall/Reinstall/Install の繰返 cygwin1.dll がないと言ってうるさいので、ごみ箱の中から E:\cygwin\bin に復活。 cygintl-2.dll も同様。 ( つっこみ )
#3 [Mail] ML の健康チェック
いい言葉だなぁ。
( つっこみ )
#4 [無線] Kleinschmidt AN/FGC-25 Keyboard/Perforator
知合いから、
Kleinschmidt AN/FGC-25 Keyboard/Perforator
要る人探してとメール
( つっこみ )
#5 [cygwin] emacs-21.3.50 (as of 2004-04-25)
Win/2k: cygwin 1.5.10
cvs -d :ext:anoncvs@savannah.gnu.org:/cvsroot/emacs co -D 2004-04-25 emacs cd emacs zcat ../emacs-21.3.50-cygwin.20040425.gz | patch -s -p6 ./configure make bootstrap ./temacs --batch --load loadup bootstrap "0x610995c8" の 命令が "0x00000010" のメモリを参照しました。 メモリが "read"になることはできませんでした。 プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください。src/s/cygwin.h に USE_HEAP_DATA_FILE マクロ を定義したり、しなかったりする選択があるらしい。 最初は 1 になっている。 undef にして見たが、全く同じ。効いていない ? @ gdb で見ると:Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x610995c8 in strtosigno () from /usr/bin/cygwin1.dll (gdb) bt #0 0x610995c8 in strtosigno () from /usr/bin/cygwin1.dll #1 0x6105c66f in dll_entry@12 () from /usr/bin/cygwin1.dll #2 0x61001c79 in getprogname () from /usr/bin/cygwin1.dll #3 0x00000028 in ?? () #4 0x0022fd44 in ?? () #5 0x610aaf9b in cygwin1!__getreent () from /usr/bin/cygwin1.dll #6 0x610f7e38 in cygwin1!__ctype_ptr () #7 0x0022fd44 in ?? () #8 0x610a7bc1 in cygwin1!__getreent () from /usr/bin/cygwin1.dll #9 0xdf0df046 in ?? () #10 0x00000012 in ?? () #11 0x006346c0 in cygtiff4!_TIFFerrorHandler () #12 0x006334ec in cygtiff4!TIFFInitZIP () (gdb)NTFS って関係あるかな。 ( つっこみ )
#6 [hnf] (setq hnf-hour-not-today 2)(defcustom hnf-hour-not-today 0 "Till the specified hour, considered as the day before. Set integer from 0 to 23.これを設定していなかった。2 くらいかな (ただ、まだうまく行っていない)。 ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||