|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年10月14日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [METAFONT] mode_def
/usr/pkg/share/texmf/metafont/misc/modes.mf
にある。
@ 網かけ (LaTeX):
/usr/pkg/share//texmf.local/ptex/platex/base/ascmac.sty
にあって、 \usepackage{ascmac} として使えるようになる、 Maskbox, mask, maskbox などで利用される A-K の網種は、 ascgrp という metafont に定義されている。 その定義は /usr/pkg/share/texmf.local/fonts/source/ascgrp/ascgrp.mf にある。 @ 仮に、これを変更して:
mf '\mode=canonex; input ascgrp.mf'
とすると ascgrp.tfm が出来るので、これを、 /usr/pkg/share/texmf.local/fonts/tfm/ascgrp/ascgrp.tfm に戻すと、網種を変更したり追加したりすることが出来る。 この時に(もし変更したとすると)、 /var/spool/texfonts/pk/ljfour/ascgrp/ascgrp.600pk のようなものを消しておく必要がある。 (そうでないと、以前に作られた同じ名前のものが有効になってしまうから) 新しく作られると、次のような字が見える。 @ mktexpk:[8kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 ascgrp何故この中で ljfour が指定されているのだろうか。(ljfour = HP Laser Jet 4) @ mf は起動する必要がなく ascgrp.mf を変更して:
おくだけで良い (しておく必要がある) ?
rm /usr/pkg/share/texmf.local/fonts/tfm/ascgrp/ascgrp.tfm の必要がある。 いい加減にやっていたら、 「Type3 フォントが無効です。」とか言われてしまった。 (dvipdfm -> Acrobat Reader 5) ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||