|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年07月05日(土) 旧暦 [n年日記]#1 [NetBSD] sysinst@ 問題は mount していないこと。:
target の disk を mount しないで
/mnt/usr/INSTALL に書いている。
@ 20030715 の sysinst:
も出来ているはずなので、これで試して見るが、
WARNING: clock gained 3 days -- CHECK AND RESET THE DATE! root file system type: ffs init in malloc(): error: mmap(2) failed, check limits. init in malloc(): warning: recursive call. init in malloc(): warning: recursive call. .. @ nfs って本当にだめなのかなぁ::# mkdir /nfs @ 20030701ts 作り間違い(未 patch):
20030701ts を ./build.sh した時に、何か変だなぁと思ったが、
実は macppc-030701.tar.gz を開けないで作業をしていた。
でやり直ししようとしたら、11 分くらい で /export/20030701ts/src/tools/texinfo/ ../../gnu/dist/texinfo/intl/loadmsgcat.c:721: `uintmax_t' undeclared (first use in this function)以前にやった時には大丈夫だったはずものが .. ? @ releng の 20030627 を試して見たが:root on md0a dumps on md0b WARNING: clock gained 6 days -- CHECK AND RESET THE DATE! root file system type: ffs init in malloc(): error: mmap(2) failed, check limits. init in malloc(): warning: recursive call. init in malloc(): warning: recursive call. @ 0 > boot can't OPEN: ata/ata-disk@0:0:wdc0 at obio0 offset 0x20000 irq 13 wd0 at wdc0 channel 0 drive 1: <WDC WD800AB-00CBA1> wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing wd0: 76319 MB, 16383 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 156301488 sectors wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) wd0(wdc0:0:1): using PIO mode 3, DMA mode 1 (using DMA data transfers)slave になっているような気がする。cable select = 1; ( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||