|
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年02月26日(火) 旧暦 [n年日記]#1 [hns] google から 一日に 26 件も検索で来た。
記録的。
多分来た人は何も満足がないのではと心配。
( つっこみ )
#2 [Namazu] 集めた Web の <title> が項目に入らない
(上記 URL が有効になるのは一日後 ?)
makoto@u 7:03:03/020226(~)> grep -in '<TITLE' /usr/pkg/share/namazu/*/* から filter/excel.pl:149: $$cont =~ s!<TITLE>.+</TITLE>!!;何か別の原因と混線しているのではないかなぁ。 ( つっこみ )
#3 [NetBSD] (pkgsrc)/tracking
commit だけ -ko を忘れてしまった。
makoto@u 7:27:26/020226(~/cvs-work/namazu-tar)> cat ~/.cvsrc add -kb -ko checkout -ko diff -u -ko import -ko update -ko後から直せるのかなぁ。 どちらにしても、 一回毎に -ko を付ける習慣にしないとだめかな。
@ 一応新しいものを作って make update:===> Becoming root@u to deinstall namazu-2.0.10. su Password: Running PKG_DBDIR=/var/db/pkg /usr/sbin/pkg_delete -r namazu-2.0.10 ============================================================= Note that namazu configuration (/usr/pkg/etc/namazu/*), index files (/usr/pkg/libdata/namazu/*) are not removed in the de-installation process. You should remove those by hand, if you no longer need them. ============================================================= pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/etc/namazu' pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/include/namazu' pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/share/namazu/etc' pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/share/namazu/filter' pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/share/namazu/pl' pkg_delete: unable to completely remove directory '/usr/pkg/share/namazu' pkg_delete: couldn't entirely delete package (perhaps the packing list is incorrectly specified?)pkg_delete してから中を見ればいいのかな。 env DESTDIR=/tmp/namazu make installして中を見た方がいい ? @ make install すると、最後に make clean もしてくれる:
のは、自分で設定しているのだろうか。
この方が確かにうれしいこともあるけれど
(何か勘違いしている ?)
( つっこみ )
#4 [機械][NetBSD] X を起動すると真黒で止ってしまう
/var/log/XFree86.0.log
(以上 debug print 入だけれど)
動くやつだと、この後次のようになる
[10] 0 0x000003b0 - 0x000003bb (0xc) ISB [11] 0 0x000003c0 - 0x000003df (0x20) ISB (II) r128(0): mapVidMem 90000000, 4000, fd = 5 (II) r128(0): mapVidMem 94000000, 1000000, fd = 5 (WW) r128(0): Cannot read colourmap from VGA. Will restore with default vgaHWMapMem ...return TRUE 21, 0, 0 (II) r128(0): Memory manager initialized to (0,0) (1280,6553) (II) r128(0): Reserved area from (0,1024) to (1280,1026) (II) r128(0): Largest offscreen area available: 1280 x 5527 ( つっこみ )
#5 [spam] From MAILER DAEMON
こういうのって見てしまいそう。にせさつを見る感じで、違うなって思うけれど。
2366 02/26(火)12:08 [ MAILER DAEMON ] MAILER DAEMON: RETURNED MAIL. USE ( つっこみ )
#6 [NetBSD] kernel build
current-users/2001/12/25
と同じ症状を最近良く見る。
config を新しくしろということらしいが .. やはりそうだった。
( つっこみ )
#7 [CVS] cvsweb.cgi@ import し直した。:1.1 (MAIN) 1.1.1 FENNER 1.1.3 NetBSD ... (pkgsrc) 1.1.5 JP ... ここに tarball option を入れた @ annotate が動かないのは意図的 ?:############## # allow annotation of files # this requires rw-access to the # CVSROOT/history - file and rw-access # to the subdirectory to place the lock # so you maybe don't want it $allow_annotate = 1;に考察がある。
( つっこみ )
|
最近の日記 2025年02月13日 ・dvipdfmx ICC profile format spec. version 4.3.0 2025年01月29日 ・ham/wsjtx 2025年01月27日 ・wip/wsjtx 5.4.2 2025年01月25日 ・ham/wsjtx 2025年01月15日 ・今更 advent calendar | ||