| 
 
Namazu for hns による簡易全文検索 詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい  | 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年05月28日(月) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/28 00:15:56"]#1 [無線] 2012 CQ WW WPX CW SOSB/40 LP
 相変らずの SOSB/40 LP で 参加した。(SSB は AsiaBSDCon 会議 を優先したので不参加)
 QSO's PTS WPX Score 306 1,407 236 332,052 
 鼻風邪気味で、調子も良くなく、かなりの時間を寝てしまった。 
Sat 15:30-17:00 1.5
    01:00-03:00 2
Sun 06:00-10:30 (草取、掃除)
    11:00-14:00 3
    22:00-02:40 4.5
僕の弱い信号を辛抱強く取ってくれた人 : FM5BH, CO2JD (Martinique は DXCC Mix New)
CO2JD は僕と交信した時から 24WPM くらいに遅くして、その後も しばらくその速度で JA 向に続けていた。 僕も今回は Filter を 150Hz までで、100/80/50Hz にすると、 速い信号は取れなくなる。
四月の JIDX の時は、EU から 50/hr x 3 くらい呼ばれるのだけれど、 それ以外は、その楽しみがないのが、いつも不思議。 JIDX は JA 中心だからかな。
2012 
modena@makoto 00:14:39/120529(..contest/2012-ww-wpx-cw)% \
  perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -s 5 -e 21 -2 -c \
  2012-cq-ww-wpx-cw.log
2012-05-26
   7  05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS                 3  4  3  4  5     4     3  2        28
   EU                                   1    12  9        22
   JA           5  5  6 10  6  7  7  1                    47
   NA           7 14 11 12 17 22  2                       85
   OC           2  3  1  2  1     1              1        11
   SA           5  2  3  2  1                             13
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub          19 24 24 30 28 33 15  1  5    15 12       206
                                                        
 accm  0  0  0  0  0  0  0  1  1  1  1  1  1  1  2  2  2
       0  0  0  1  4  6  9  2  5  7  7  7  7  9  0  0  0
       0  0  0  9  3  7  7  5  8  3  4  9  9  4  6  6  6
2012-05-27
   7  05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AS                 2  1                 2  5  3        13   41
   EU                                      9 25 16        50   72
   JA        1        2  3                                 6   53
   NA           2  5  9  7                                23  108
   OC           2        1  1                    1         5   16
   SA              3                                       3   16
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub        1  4  8 13 12  1             11 30 20       100  306
                                                        
 accm  2  2  2  2  2  2  2  2  2  2  2  2  2  2  3  3  3
       0  0  0  1  1  3  4  4  4  4  4  4  5  8  0  0  0
       6  6  7  1  9  2  4  5  5  5  5  5  6  6  6  6  6
2011
modena@makoto 00:14:56/120529(..contest/2012-ww-wpx-cw)% \
  perl ~/perl/ham-radio/cabrillo2-time-table -s 5 -e 21 -2 -c \
  ../2011-ww-wpx-cw/2011-ww-wpx-cw.LOG
2011-05-28
   7  05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AF                                                      0
   AS           1  2  1  1  3  3  4     5  1  4  4        29
   EU                                   2  3 20  8     1  34
   JA     4  2  8 14 10  6  4  2  5     1        3     1  60
   NA        3 17  9  7  7 14 20 10                       87
   OC           1  3  2  1  3     2        1              13
   SA        2        4  2                                 8
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub     4  7 27 28 24 17 24 25 21     8  5 24 15     2 231
                                                        
 accm  0  0  0  0  0  0  1  1  1  1  1  1  1  2  2  2  2
       0  0  1  3  6  9  0  3  5  7  7  8  9  1  2  2  3
       0  4  1  8  6  0  7  1  6  7  7  5  0  4  9  9  1
2011-05-29
   7  05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
   AF                                         1            1    1
   AS                    6     1  4        2  1  1        15   44
   EU                                   7  4 17 14  1     43   77
   JA        4  6  2  5  4     1  1     1                 24   84
   NA        2  4  6 13  5 13  7  1                       51  138
   OC        1     2     2  1                              6   19
   SA           2  1  2  1                                 6   14
      --+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
  sub        7 12 11 20 18 14  9  6     8  6 19 15  1    146  377
                                                        
 accm  2  2  2  2  2  2  2  3  3  3  3  3  3  3  3  3  3
       3  3  3  5  6  8  9  1  2  2  2  3  4  6  7  7  7
       1  1  8  0  1  1  9  3  2  8  8  6  2  1  6  7  7
Rig:   TS-590 60-70W
Ant:   Nagara 440 (Wide Driven Element 3EL) 110 ft
       Inverted Vee 30ft
Keyer : K1EL Winkey USB
Logger: N1MM 
(   つっこみ ) 
2012年05月19日(土) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/05/11 08:05:44"]#1 [NetBSD] anoncvs.jp.netbsd.org での cvs updateanoncvs.jp.netbsd.org anoncvs.netbsd.org二つを比べた場合に、 遠くの後者 の方が速い、という話を聞いたので、 確認して見る。まず network の速度を確認 modena@makoto 08:36:02/120519(..shells/tcsh)% ping -s 1992 anoncvs.jp.netbsd.org PING lala.jp.netbsd.org (210.148.108.147): 1976 data bytes 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=0 ttl=242 time=9.483 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=1 ttl=242 time=9.017 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=2 ttl=242 time=9.166 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=3 ttl=242 time=9.012 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=4 ttl=242 time=11.282 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=5 ttl=242 time=9.324 ms 1992 bytes from 210.148.108.147: icmp_seq=6 ttl=242 time=9.503 ms ^C ----lala.jp.netbsd.org PING Statistics---- 7 packets transmitted, 7 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 9.012/9.541/11.282/0.793 ms modena@makoto 08:35:40/120519(..shells/tcsh)% ping -s 1992 anoncvs.netbsd.org PING anoncvs.netbsd.org (149.20.53.68): 1976 data bytes 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=0 ttl=235 time=126.168 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=4 ttl=235 time=125.851 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=5 ttl=235 time=126.820 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=6 ttl=235 time=127.114 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=14 ttl=235 time=126.164 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=15 ttl=235 time=127.412 ms 1992 bytes from 149.20.53.68: icmp_seq=16 ttl=235 time=126.025 ms ^C ----anoncvs.netbsd.org PING Statistics---- 17 packets transmitted, 7 packets received, 58.8% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 125.851/126.508/127.412/0.603 ms2kB のパケットを送ると、それなりに差がある 近い方が速い。 modena@makoto 08:40:58/120519(/tmp)% time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc/archivers cvs checkout: Updating pkgsrc/archivers 0.18s 2.05s 12.913 17% 0+0k 44+2069io 0pf+0wいつもは使っていないので login から (anoncvs と入力) modena@makoto 08:42:23/120519(/tmp/tt)% time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot login Logging in to :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:2401/cvsroot CVS password: 0.00s 0.02s 2.493 0% 0+0k 0+0io 0pf+0w modena@makoto 08:42:31/120519(/tmp/tt)% time cvs -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot co pkgsrc/archivers .... 0.18s 2.81s 21.419 13% 0+0k 35+1894io 0pf+0w modena@makoto 08:43:55/120519(/tmp/tt)%少なくとも、これだけだと近い方が速い気がする。もう少し多くを持出した方が良いかな。 @ 全部で試す:modena@makoto 10:36:54/120519(..anoncvs-test/fjno)% \ time cvs -Q -d :pserver:anoncvs@anoncvs.jp.netbsd.org:/cvs/cvsroot co pkgsrc 6.53s 50.47s 14:06.19 6% 0+0k 18707+100003io 3pf+0w modena@makoto 10:29:42/120519(..anoncvs-test/fno)% \ time cvs -Q -d :pserver:anoncvs@anoncvs.netbsd.org:/cvsroot co pkgsrc 6.61s 48.22s 5:56.54 15% 0+0k 21832+94049io 0pf+0wあれ、本当だ。 遠くの方 が 2.数倍速い (anoncvs.jp の方の) メモリが 1GB というのが効いている(少なすぎる)のかな。 cvs の版も確認する必要があるか ? (多分同じだとは思うけれど) それと、n.o の方は IPv6 (tunnel)の可能性もあるが、 j.n.o の方は IPv4 だけれども、多分関係ないだろう。 (   つっこみ ) 
2012年05月03日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2013/09/23 17:44:38"]#1 [NetBSD] TS-TGL を KURO-BOX/T4 に変換
本来は JTAG 線と、書込用の Software (一例 urjtag) を用意して、 何が起きても対処可能な準備をしてから書くものかと思うけれど、 一応道具はなくても、簡易法があるので、今回はそれを試した。
ただし 失敗した場合、 煉瓦(れんが) になってしまって、JTAG 線でも無い限り、 取返しがつかなくなることを忘れないこと
 大まかな流れ: 
 まずは、 きのうの話 の続きから。 USB メモリに書こうと思って /dev/sda1 に書いたのは boot 用の ext2fs だった。 Welcome to KURO-NAS/T4 KURO-NAS-T4 login: root # df Filesystem Size Used Available Use% Mounted on tmpfs 61.9M 44.0K 61.9M 0% /tmp # mount /dev/sda1 /mnt # df Filesystem Size Used Available Use% Mounted on tmpfs 61.9M 44.0K 61.9M 0% /tmp /dev/sda1 242.1M 2.7M 226.9M 1% /mnt # umount /mnt @ 1. flash Memory の読出 (KURO-BOX/T4 側):
きのうの続きで、 (NetBSD が既に入っている場合には、run emboot として、EM mode を起動し、 login して) まずは ext2fs に書出す。EM mode では、 admin/password で入って su しても良いし、いきなり root で入っても良い。
 
# mount /dev/sda1 /mnt # ls /mnt altboot.bin altboot.bin.1 mtd1.bin altboot.bin.0 lost+found mtd2.bin # cd /mnt # dd if=/dev/mtd0 of=mtd0.bin bs=1k 3072+0 records in 3072+0 records out # dd if=/dev/mtd1 of=mtd1.bin bs=1k 384+0 records in 384+0 records out # dd if=/dev/mtd2 of=mtd2.bin bs=1k 64+0 records in 64+0 records out # dd if=/dev/mtd3 of=mtd3.bin bs=1k 576+0 records in 576+0 records outNetBSD 側で ext2fs から USB メモリに書く tera7# mount -t ext2fs /dev/wd0f /mnt tera7# ls -l /mnt total 4357 -rwxr-xr-x 1 root wheel 76628 Apr 24 00:15 altboot.bin -rw-r--r-- 1 root wheel 75992 Apr 9 14:31 altboot.bin.0 -rwxr-xr-x 1 root wheel 76628 Apr 24 00:15 altboot.bin.1 drwx------ 2 root wheel 12288 Apr 9 14:32 lost+found -rw-r--r-- 1 root wheel 3145728 May 3 08:25 mtd0.bin -rw-r--r-- 1 root wheel 393216 May 3 08:25 mtd1.bin -rw-r--r-- 1 root wheel 65536 May 3 08:25 mtd2.bin -rw-r--r-- 1 root wheel 589824 May 3 08:25 mtd3.binこのうちの mtd1.bin は、U-Boot param となっているが、U-Boot を起動した時に printenv で見えるもの、( dmesg として示した最初の方の 29行くらいとか) あるいは saveenv で保存するもので、文字形式 である。(改行位置には 00 が、また最後は 00 で埋められている)。 最初に 4 バイトのおまじないが入っている。一例 17 30 8e d5。 最悪、空(から)でも何とかなるのでは、とも思う。 17 30 8e が長さで、d5 はそれらの check sum かも知れない。 (だとすると長さは大きすぎる) @ 2. TS-TGL の flash を更新して root になれるようにする:
(作業は TS-TGL と同じネットワークにつながっている Windows 機で行なう)
 
Buffalo Telnet Enabled Firmware にある terapro_112e.zip をもらって来て開ける 
modena@makoto 23:36:11/120503(~/tmp)% unzip -l terapro_112e.zip
Archive:  terapro_112e.zip
  Length     Date   Time    Name
 --------    ----   ----    ----
    42144  07-06-06 11:33   bootcode.bin
  3140637  08-24-10 13:06   firmimg.bin
 32588125  08-24-10 13:05   image.dat
      126  09-25-09 20:01   linkstation_version.txt
   316984  04-06-07 05:00   NASUpdater.exe
      244  09-25-09 20:00   nasupdater.ini
     1291  09-27-09 12:56   README.TXT
   237568  06-15-07 16:54   NASUpdater_English.exe
   316984  04-06-07 05:00   NASUpdater_Japanese.exe
 --------                   -------
 36644103                   9 files
その中の NASUpdater.exe を Windows 側で起動する。 (似たものがいくつかあるが、多分言語の表示が違うだけの気がする)
admin password と聞かれる場面があるが、その文字の通り入力する。
何度か勝手に再起動するが、放っておいて良い。
正常に動作し始めたら、卓からか、telnet からかで login して次の段階に備える。 login name を myroot とするとパスワード無で login 出来る。 @ 3. TS-TGL 側で書込む:
以下は、 
参考画面
の通りである。 U-Boot + U-Boot params -> u-boot.bin とする
 
root@TS-TGL1C4:# mount -t vfat /dev/sde1 /mnt root@TS-TGL1C4:# cd /mnt/t4 cp mtd1.bin u-boot.bin cat mtd2.bin >> u-boot.binいよいよ書込 
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# ls /dev/mtdblock* 
/dev/mtdblock0  /dev/mtdblock1  /dev/mtdblock2  /dev/mtdblock3  /dev/mtdblock4
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# ls -l /dev/mtdblock*
brwxr-xr-x    1 root     root      31,   0 Feb 13  2004 /dev/mtdblock0
brwxr-xr-x    1 root     root      31,   1 Feb 13  2004 /dev/mtdblock1
brwxr-xr-x    1 root     root      31,   2 Feb 13  2004 /dev/mtdblock2
brwxr-xr-x    1 root     root      31,   3 Nov 22  2004 /dev/mtdblock3
brwxr-xr-x    1 root     root      31,   4 Nov 22  2004 /dev/mtdblock4
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# ls -la
total 4576
drwxr-xr-x    2 root     root        16384 May  3  2012 .
drwxr-xr-x    5 root     root        16384 Jan  1  1970 ..
-rwxr-xr-x    1 root     root      3145728 May  3  2012 mtd0.bin
-rwxr-xr-x    1 root     root       393216 May  3  2012 mtd1.bin
-rwxr-xr-x    1 root     root        65536 May  3  2012 mtd2.bin
-rwxr-xr-x    1 root     root       589824 May  3  2012 mtd3.bin
-rwxr-xr-x    1 root     root       458752 May  3  2012 u-boot.bin
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# dd if=mtd0.bin of=/dev/mtdblock0
6144+0 records in
6144+0 records out
    (ここで時間がかかる。しばらく待つ。約 1分 30秒)
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# dd if=u-boot.bin of=/dev/mtdblock1
896+0 records in
896+0 records out
   (こちらは 10 秒くらい)
root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# dd if=/dev/mtd0 of=mtd0-mod.bin bs=1k 3072+0 records in 3072+0 records out root@TS-TGL1C4:/mnt/t4# dd if=/dev/mtd1 of=mtd1-mod.bin bs=1k 448+0 records in 448+0 records out root@TS-TGL1C4:/mnt/t4#cmp がある機械に移動して、 書いたもの と 読んだもの が同じか確認 modena@makoto 15:32:51/120515(/mnt/T4)% ls -l mtd0.bin mtd0-mod.bin -rwxr-xr-x 1 root wheel 3145728 Nov 30 2005 mtd0-mod.bin -rwxr-xr-x 1 root wheel 3145728 May 3 08:25 mtd0.bin modena@makoto 15:35:29/120515(/mnt/T4)% cmp mtd0.bin mtd0-mod.bin modena@makoto 15:35:33/120515(/mnt/T4)% ls -l u-boot.bin mtd1-mod.bin -rwxr-xr-x 1 root wheel 458752 Nov 30 2005 mtd1-mod.bin -rwxr-xr-x 1 root wheel 458752 May 3 12:00 u-boot.bin modena@makoto 15:35:38/120515(/mnt/T4)% cmp u-boot.bin mtd1-mod.bin modena@makoto 15:35:41/120515(/mnt/T4)%(時計が狂っているのは御勘弁) 同じでない時には再起動してはいけない。 同じであれば、再起動する ( TS-TGL で reboot) @ 4. 手元には TeraStation TS-TGL しかないのですが:
 以上は作業報告。ここからは計画の話。 KURO-BOX/T4 は手元になく TS-TGL しかない時にはどうするか、 という話。
 
少なくとも U-Boot は、 04/28 (の玄人志向 KURO-BOX/T4 の項目) に書いたように u-boot-kuro-nas-t4.bin として入手は可能 (玄人志向さんが「使って良い」というかは一応別の話)。 
kernel はなくても EM mode で起動しないだけで、 NetBSD の動作には問題がないと思っている。
kernel 等は多分 *.itb に入っていると思う。
この項は、後で自分で試して見るつもり。
 (   つっこみ ) 
2012年05月02日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/05/02 11:57:37"]#1 [AVR] AVR で作る PIC Writer509
 (   つっこみ ) 
2012年05月01日(火) 旧暦 [n年日記] [更新:"2012/05/01 21:59:43"]#1 [NetBSD] 250GB disk をとなりに並べて dd で写すと 2h45mdl03@root 07:38:02/120501(..home/makoto)% time nice dd if=/dev/rwd0d of=/dev/rwd1d bs=64m load: 0.70 cmd: dd 23579 [physio] 0.00u 4.03s 7% 66476k 30+0 records in 29+0 records out 1946157056 bytes transferred in 63.731 secs (30537055 bytes/sec) load: 1.00 cmd: dd 23579 [physio] 0.00u 61.51s 3% 66508k 458+0 records in 458+0 records out 30735859712 bytes transferred in 981.738 secs (31307599 bytes/sec) 3726+1 records in 3726+1 records out 250059350016 bytes transferred in 9836.292 secs (25422115 bytes/sec) 0.06s 499.45s 2:43:56.42 5% 0+0k 0+0io 1pf+0w dl03@root 10:24:18/120501(..home/makoto)%snapshot の backup としては意味があるかも知れないが、 あまり実用的ではない気もする。 (   つっこみ ) 
 | 
 最近の日記 2025年10月25日 ・recover from disk error 2025年10月23日 ・dd does not duplicate Windows 11 boot disk ? 2025年10月04日 ・pkgin search pkgname segfaults 2025年08月16日 ・installboot (Although it’s too late) 2025年07月20日 ・network setup from qemnu  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||