hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年12月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年12月24日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/12/24 22:30:38"]

#1 [HTML] 340 x 600 の W-ZERO3 [ES]に表示するには

多分 W-ZERO3 [ES] の表示 は 340 x 600 くらい *1 だと思う。 Opera の(横長の) 画面で、気持よく表示するには、どのように 書けばいいのかを試して見た。 (font-size: x-large) の場合(font-size: large) の場合
  • 縦 /
  • 全画面モード /
  • PC モード / 全体を表示する
これだけでも選択肢が 8 通りになってしまう気がするが、多分 文字を大きくしておけば 最後の選択肢はどちらを選んでも同じだと 思っている。で、ここではこのうちの、横・非全画面を想定している。
*1: 本来は 640 x 480 らしいが、 横画面の場合の有効領域と限定して考えた場合

#2 [無題] 起承転結 → 四部形式 → Chomsky

詩や文章を書く時に、起承転結で書くといいというのは おそらく、誰でも知っているのではないかと思う。 人に何か説明をする時、あるいは単におしゃべりをする時に、 まず、その人の関心を惹く、惹きはじめる、それが 起。 それから話題を発展させて、話題に集中してもらう、これが 承。 続けて、実は、自分が言いたいことはね ... と話を中心にもって行く、これが 転。 最後に、まとめを言えば、これが 結。

当然ながら、 論文 でも、この形式で書といいというように言われていると思う。 で、僕のきょうの は、これって昔習った音楽の四部形式と同じではないか .. A + A' + B + A'
ということは音楽の場合、作曲者が表したかったことは B にあるのかも知れない ということ。

それで、このような簡単なことに皆、気が付いているのかな .. ということ。 そしてもう一つ、これは Chomsky の生成文法につながる気がするということ。

音楽って言語だな、人間が作ったものだから、人間の知的活動の本質が言語(獲得)に あるとすると、それが音楽につながっているのは何も不思議はないと、僕は いつも考えている訳で。




最近の日記
2024年07月03日
kicad oddity
2024年05月08日
comparison on ./buildsh tools
2024年05月06日
py-setuptools (python 3.11.9)
make release took 1 hours and 10 min
qemu invocation for 10.99.10
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)