hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2006年05月 来月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2006年05月17日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/05/17 20:23:42"]

#1 [Network][IPv6] 「.ip6.int 」の廃止

2006 年 6 月 1 日 (木) より、 IPv6 アドレスの逆引きドメイン名の 1 つである
「.ip6.int 」が廃止となります。
これは JPNIC ( 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
により決定されたものです。
正直言えば僕は .ip6.int と、.ip6.arpa の区別が付いていなくて、いつも 混乱していた (いまからでもいいから誰か説明して:-)。

#2 [Emacs][Wanderlust] 添付書類を保存する時の名前の符号体系

Wanderlust で添付書類を保存することが良くあります。 その時に添付書類の名前に日本語が使われているとします。 それを直接 samba で見せて Windowze で開ける場合の話です。 この時に、名前の符号体系が utf-8 になっていれば、そのまま見えます。 そうでない時には、文字が化けるだけでなく、取扱うことも出来ません。

それで、実は、時々そのまま見えたり、化けてしまうことがあって、 因果関係が良く分っていません。 しかし、どうも、少なくとも、e で保存する前に、

M-x set-file-name-coding-system RET utf-8 
としておけば、問題がないような気がして来ました。それをしないと EUC-JAPAN だっり、sjis だったりします。つまり見かけ上気まぐれ。

もし化けたとしても、Emacs の dired で、file-name-coding-system を調整 しながら、一度英語にして、目的の(多分 utf-8) coding-system にしてから日本語名に すれば、日本語名で取扱うことが出来ます。

(これって、.wl に何か設定しておけば済むような話でしょうか ) ちなみに常にいつも、(つまり global に)名前を utf-8 にするというのも都合が悪いです。

いまは、ちょっと古い current:

User-Agent: Wanderlust/2.15.2 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6
 (Maruoka) FLIM/1.14.7 (Sanj ) APEL/10.6 Emacs/22.0.50
 (powerpc-unknown-netbsd3.99.9) MULE/5.0 (賢木)
MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.6 - "Maruoka")

#3 [Unix] rsync の -C 選択

rsync -a hoge/ foo/
を御愛用なのだが -C というのを知らなかった。
rsync -a -C hoge/ foo/
「CVS で無視するやつは、CVS と同じように無視する」指定 で、これは便利。さきほども、これなしで写してしまい cvs を見る先まで同じになってしまうという間違をしてしまった。 うーん便利。CVS ディレクトリを抜くという用途にもとても重宝しそう。



最近の日記
2024年05月05日
Windows 10 version
serial connection
bc bench
2024年05月04日
Trial on 10.99.10
another version (later trial) to succeed
2024年04月29日
dkim
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
以上、1 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)