hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

  • 03/30() 0900 WW WPX Phone
  • 03/31() NTT 東 払込期日
  • 04/01(月) atactl check
  • 04/03(水) 不燃ごみ
  • 04/13() 1600 - 2200 JIDX CW
  • 04/17(水) 不燃ごみ
  • 04/19(金) CQ Ham Radio
  • 04/20() 木之本会議
  • 04/25(木) Interface
  • 04/27() 2100 - 2100 ALL JA
  • 04/28() tokuda net 誕生日
  • 04/28() 自動車保険期限 (OS/Browser 制限有)
  • 403 JNUG 総会/BOF 2017/07/08 (土)
  • 402 用途別 Emacs ( C, LaTeX, 日本語 )
  • 380 cvsweb の移行
  • 370 tamago 辞書登録
  • 368 CROSS (cross/i386-mingw32, cross/powerpc-linux ) Framework --- binutils + gcc
  • 363 Wanderlust+HyperEstraier
  • 360 evbppc 用 patch / 玄箱
  • 335 /dev/battery is missing hack | libgcc_s_pic.a is missing | samba の -PIE 問題335 ntpd monitor
  • 325 tcode頁の更新
  • 322 software |hardware
  • 321 emacs-22 | IPv6
  • 320 bulk build (Mac OS X 10.4 and NetBSD/macppc)
  • 310 Wanderlust の Namazu の挙動
  • 290 WordPress 1.2 -> 1.5 migration
  • 220 Wanderlust で日本語題名の wl-summary-print-buffer
  • 215 NetBSD/ofppc
便利なツール
Emacs
らくらく 入門
rakuraku-emacs-cover

先月 2024年03月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Namazu for hns による簡易全文検索
詳しくは 詳細指定/ヘルプを参照して下さい
検索式:

2008年05月17日() 旧暦 [n年日記] [更新:"2008/05/18 01:05:04"]

#1 [NetBSD] X11_TYPE=modular な package

例によって素朴な疑問
  1. pkgsrc-bulk では X11_TYPE=modular なものは作られていない と思うが何故か ...
    多分答えは X11_TYPE= (あるいは X11_TYPE=native) とは排他的だから
  2. X11_TYPE=modular と設定して作ったものと、そうでない ものはどの程度互換か ?
例えば非 modular-xorg で作られた firefox は modular-xorg 環境でも使えるか ?

という訳で、自分用に作った最低限の環境: modular-xorg 的 amd64 binary

ML115 に nVidia GeForce 7300:

中古で 2,680 円で入手した nVidia GeForce 7300 で modular-xorg が動いている。 nVidia はいままで避けていて、これも、実はそれと知らずに買って来たが、 使えるようだ。(GigaByte 版の扇風機なし型)
(--) PCI:*(7:0:0) nVidia Corporation GeForce 7300 GS rev 161, Mem @ 0xfd000000/24, 0xd0000000/28, 0xfc000000/24, BIOS @ 0xfbfe0000/17


2007年05月17日(木) 旧暦 [n年日記] [更新:"2007/05/18 00:38:05"]

#1 [NetBSD][macppc] C を押しながら起動

滝沢さんの 2000/11/07 の記事 を今更見ている訳ですが、これで、 「C を押しながら起動」が出来ました。
  • mkhybrid は今は(多分)なくなっているので例えば cdrtools に含まれている mkisofs を使い -hfs の指定を追加
  • hattrib -b は Read-Only File system と言われる。その代りに mkisofs で
    -hfs-bless dir/boot
    
    のように指定する
  • 同様に hattrib -t tbxi -c chrp :boot:bootinfo の代りに、
    .txt    Ascii   'chrp'  'tbxi' "Mac Boot File"
    
    という内容の譜を用意しておき、その名前を -map で指定する
    -map mac.map
    
  • boot/bootinfo.txt には次のように書いておく
    <CHRP-BOOT>
    <COMPATIBLE>
    iMac,1 PowerMac1,1 PowerBook1,1 PowerMac2,1 PowerMac2,2
    PowerMac3,1 PowerMac3,2 PowerMac3,3 PowerMac5,1 PowerBook2,1
    PowerBook2,2 PowerBook3,1 PowerBook3,2 PowerMac10,1
    </COMPATIBLE>
    <DESCRIPTION>
    NetBSD/macppc bootable CD script
    </DESCRIPTION>
    <BOOT-SCRIPT>
    boot cd:,ofwboot.elf netbsd.macppc
    </BOOT-SCRIPT>
    </CHRP-BOOT>
    
    COMPATIBLE の部分は実際には一行で書いたが、上のように改行を含んでもいいかも知れない
  • 現在使っている mkisofs の選択は
     $(MKISOFS) -volid macppc/${DATE} -part -hfs -f -r -J -l \
    -hfs-bless dir/boot -map mac.map -o $(CDIMAGE) dir
    
これで作ったものは、次の中の
20070517.iso  	710508 KB  	05/17/07  	13:50:00
として置いてあります。本当は、もっと小さい確認用の作ればいいのだけれど、 それは後ほど。

COMPATIBLE の部分が合っていない場合、 OF の入力待から次のように入力した場合に

boot cd:,\\:tbxi
CHRP-BOOT not compatible と言われる。


2006年05月17日(水) 旧暦 [n年日記] [更新:"2006/05/17 20:23:42"]

#3 [Unix] rsync の -C 選択

rsync -a hoge/ foo/
を御愛用なのだが -C というのを知らなかった。
rsync -a -C hoge/ foo/
「CVS で無視するやつは、CVS と同じように無視する」指定 で、これは便利。さきほども、これなしで写してしまい cvs を見る先まで同じになってしまうという間違をしてしまった。 うーん便利。CVS ディレクトリを抜くという用途にもとても重宝しそう。

#2 [Emacs][Wanderlust] 添付書類を保存する時の名前の符号体系

Wanderlust で添付書類を保存することが良くあります。 その時に添付書類の名前に日本語が使われているとします。 それを直接 samba で見せて Windowze で開ける場合の話です。 この時に、名前の符号体系が utf-8 になっていれば、そのまま見えます。 そうでない時には、文字が化けるだけでなく、取扱うことも出来ません。

それで、実は、時々そのまま見えたり、化けてしまうことがあって、 因果関係が良く分っていません。 しかし、どうも、少なくとも、e で保存する前に、

M-x set-file-name-coding-system RET utf-8 
としておけば、問題がないような気がして来ました。それをしないと EUC-JAPAN だっり、sjis だったりします。つまり見かけ上気まぐれ。

もし化けたとしても、Emacs の dired で、file-name-coding-system を調整 しながら、一度英語にして、目的の(多分 utf-8) coding-system にしてから日本語名に すれば、日本語名で取扱うことが出来ます。

(これって、.wl に何か設定しておけば済むような話でしょうか ) ちなみに常にいつも、(つまり global に)名前を utf-8 にするというのも都合が悪いです。

いまは、ちょっと古い current:

User-Agent: Wanderlust/2.15.2 (Almost Unreal) SEMI/1.14.6
 (Maruoka) FLIM/1.14.7 (Sanj ) APEL/10.6 Emacs/22.0.50
 (powerpc-unknown-netbsd3.99.9) MULE/5.0 (賢木)
MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.6 - "Maruoka")

#1 [Network][IPv6] 「.ip6.int 」の廃止

2006 年 6 月 1 日 (木) より、 IPv6 アドレスの逆引きドメイン名の 1 つである
「.ip6.int 」が廃止となります。
これは JPNIC ( 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
により決定されたものです。
正直言えば僕は .ip6.int と、.ip6.arpa の区別が付いていなくて、いつも 混乱していた (いまからでもいいから誰か説明して:-)。


2004年05月17日(月) 旧暦 [n年日記]

#1 [無題] きょうも蘇我まで宅配便を出しに

行く


2003年05月17日() 旧暦 [n年日記]

#1 [機械] cvsweb が 15 日間くらい止っていた

amd の map を一部変更していて、 cvsweb.cgi の中の
$config = $ENV{'CVSWEB_CONFIG'} || '/usr/pkg/etc/httpd/cvsweb.conf';
で指定されている中の、
25-%CVSROOT = (
26-#        'Development' => '/usr/local/src/cvsrep',
27:         'misc' => '/a/j/public-repository',
28:         'tracking'        => '/a/j/tracking',
29-#    'HTML-files' => '/tmp/upload'
30-         );
31
の先が有効になっていなかった。


2002年05月17日(金) 旧暦 [n年日記]

#6 [Opera] 小澤征爾の音楽塾でドンジョバンニ

小澤征爾さんの音楽塾でドンジョバンニ を聴く。指揮は塾長の小澤征爾さん。 演出は前回と同じメトロポリタン歌劇場 のデイヴィッド・ニース。 オーケストラと合唱団が、 オーディションによって選ばれた日本とアジアの若手音楽家達。

#5 ipf

起動した時には効いていなくて、 router で
ipf -E -Fa; ipf -f /etc/ipf.conf
ってやって初めて効くような気がする。以前に、同じことをやって、 おかしくなったと思ったのは、実は /etc/ipf.conf の書き方がおかしくて、 (期待とは違っていて)、ipf 的には正しく効いていたのだけれど、 作った人間の意図とは違って動いていた、という気がする。
ipf=YES としているが、もしかして 
ipfilter=YES と書く必要があるのかな。
/etc/defaults/rc.conf を見たら、「その通り」と書いてあった。
って /etc/rc.conf を見たら、初めからそう正しく書いてある。

#4 [Abuse] http access

禁止 eac1aaw139.osk.mesh.ad.jp
多分何かの事故だと思うけれど、短期間に次々と request を出す (例えば 1 秒間に 5 画面とか) ので。

#3 [NetBSD] gcc 2.95.3

気のせいかも知れないけれど、gcc 2.95.3 で作った /usr/pkgsrc/mail/sendmail は
/usr/pkg/libexec/sendmail/sendmail -bd -q30m -d0.1 -v
すると、
Illegal instruction
となってしまう
root@harry 10:41:55/020517(/etc/mail)# which gcc
/usr/bin/gcc
root@harry 10:42:05/020517(/etc/mail)# gcc --version
2.95.3
gcc-3.0.4 が gcc3 として入っているとして
ttyp0:makoto@harry  10:48:45/020517(...mail/sendmail)> env CC=gcc3 make
は効きそうにないので、
# mv /usr/bin/cc       /usr/bin/cc-2.95.3
# ln /usr/pkg/bin/gcc3 /usr/bin/cc
として見る

snprintf.c:70: __builtin_saveregs not supported by this target
*** Error code 1
stdarg.h を入替えると
snprintf.c: In function `sm_snprintf':
snprintf.c:70: structure has no member named `__va'
snprintf.c:72: structure has no member named `__va'
snprintf.c:70: confused by earlier errors, bailing out
*** Error code 1

Stop.
make: stopped in /export/pkgsrc/mail/sendmail/work/sendmail-8.11.6/obj.NetBSD.1.5ZC.macppc/libsmutil
救いの神 binary package (1.5.2 用)
# pkg_delete sendmail-8.11.6nb1
# pkg_add /a/j/packages/sendmail-8.11.6nb1.tgz

#2 [INN] spam

~/news/spool/articles/alt/japanese/neojapan/sakura の下に japanese.binary と cross post のものが沢山入っている newsfeeds の ME に
@japan.binaries.*,
と書いておいても効かないのだろうか。
@alt.japanese.neojapan.sakura,
を書足して見る。

#1 [NetBSD] OpenBSD は CDROM から C だけで起動出来る

そうだ。
\\:tbxi
ってどういう意味なのだろうかっ。\:tbxi っていう名前(のはずがない ?)
OpenBSD の cvsweb は age のところに色が付いている。(素晴しい)
${.OBJDIR}/cd-dir の下に何が用意してあるか、かな。


1999年05月17日(月) 旧暦 [n年日記]

[天気:晴] 体重:55.8Kg BGM:Kiroro/未来へ

#7 ハイパー日記システム

とこんなふうにタイトルにリンクを入れられます.

ハイパー日記システム:

サブ・タイトルにもできます.

#6 FN (Foot Note)

新しく FNコマンド *1 も実装されました. 難解なウェブ日記には是非脚注を付けて,わかりやすくしましょう.
*1: Foot Note とは脚注のことです.

#5 MARK

以下のマークがデフォルトで利用可能です.
(^^) (^^; (;_;) v(^^) !! ?? (笑)

#4 日記管理ページ

日記管理ページ(PHP/FI版) 日記管理ページ(PHP3版) があります.アクセスするには,~/diary/conf/auth_ruri.txt に 自分の クッキー(RURIコード) を記載する必要があります.

#3 リスト

  • あいうえお
  • かきくけこ
  • さしすせそ
のようなリストや
  1. たちつてと
  2. なにぬねの
  3. はひふへほ
番号付きのリストも使えます.

#2 続き

STRIKE赤い文字 などの表現も可能です.

#1 [test] 日記のサンプル

これは日記のサンプルです.ファイル名は d19990517.hnf です. 通常 ~/diary/ にあります.

サブタイトルのテスト:

このようにサブタイトルも書けます. HyperNikkiSystem Project というようにリンクも張れます. URLコマンドを使えば, と URL を明示できます.



最近の日記
2024年03月10日
停電 (瞬電)
2024年03月03日
the second try on bare-metal
useradd
2024年02月29日
opendkim and senmail
2024年01月24日
chat/iam 0.0.8
2024年01月21日
uselocale vs setlocale (textproc/R-readxl)
以上、7 日分です。
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9, HyperNikkiSystem Project

Count.cgi (since 2000/02/05)